国慶節だ。
気がつくと周りに誰もいない。
ほとんどが日本に帰っている。
結婚式ののんちはまあ帰らなあかんとして
まさかのユキエさんまで日本に旅行中。
絶対上海にいると思っていた钱までも里帰り。
しかたなく勉強に励む。
お父さんから3日連続で作文講座を受けている。
前回いろいろ教えてもらったことも含め、
お父さんのおかげでかなり進歩しているはず。
今回のお題は『偉人に学ぼう』
どういうことかと言うと、
作文を書く過程で必要な「引用」「具体例」では
みんなが知ってる有名人を例に出す場合が多い。
抽象的な話題を具体的にするのだ。
そこでお父さんが今日教えてくれた偉人さんが
『袁隆平』
シャオフイは初めて聞く名前だったけど
中国では知らない人はいないという有名人。
中国水稲の父
14億の人口を支える食糧問題を水稲の改良を通して解決した。
まずお父さんから、このお方がどんなに偉大なのか、を聞いた後、
作文への応用編に入る。
例えば作文のタイトルが
「成功と努力について書きなさい」の場合。
展開部分で例として『袁隆平』様を挙げる。
どのような努力を通してどのように成功にたどりついたか、を書く。
そして自分は、、、と自分に重ねて
完成
例えば「地位と名声について書きなさい」の場合。
展開部分で例として『袁隆平』様を挙げ
このお方がこんなに大変な研究の過程で
少しも地位に名声にもこだわらず中国の発展に尽くした、を書き
そして自分は、、、と自分に重ねて
完成
こうなればタイトルがなんでもこわくない。
責任感について
挫折について
创新精神について
チャンスについて
こんな抽象的なテーマは『袁隆平』一人で完成
ということで、国慶節だし中国のこと勉強するのもいいか。。。
お父さんから中国の偉人の資料をたっぷりもらって
今日は一日が終わりました。
気がつくと周りに誰もいない。
ほとんどが日本に帰っている。
結婚式ののんちはまあ帰らなあかんとして
まさかのユキエさんまで日本に旅行中。
絶対上海にいると思っていた钱までも里帰り。
しかたなく勉強に励む。
お父さんから3日連続で作文講座を受けている。
前回いろいろ教えてもらったことも含め、
お父さんのおかげでかなり進歩しているはず。
今回のお題は『偉人に学ぼう』
どういうことかと言うと、
作文を書く過程で必要な「引用」「具体例」では
みんなが知ってる有名人を例に出す場合が多い。
抽象的な話題を具体的にするのだ。
そこでお父さんが今日教えてくれた偉人さんが
『袁隆平』
シャオフイは初めて聞く名前だったけど
中国では知らない人はいないという有名人。
中国水稲の父

14億の人口を支える食糧問題を水稲の改良を通して解決した。
まずお父さんから、このお方がどんなに偉大なのか、を聞いた後、
作文への応用編に入る。
例えば作文のタイトルが
「成功と努力について書きなさい」の場合。
展開部分で例として『袁隆平』様を挙げる。
どのような努力を通してどのように成功にたどりついたか、を書く。
そして自分は、、、と自分に重ねて


例えば「地位と名声について書きなさい」の場合。
展開部分で例として『袁隆平』様を挙げ
このお方がこんなに大変な研究の過程で
少しも地位に名声にもこだわらず中国の発展に尽くした、を書き
そして自分は、、、と自分に重ねて


こうなればタイトルがなんでもこわくない。
責任感について
挫折について
创新精神について
チャンスについて
こんな抽象的なテーマは『袁隆平』一人で完成

ということで、国慶節だし中国のこと勉強するのもいいか。。。
お父さんから中国の偉人の資料をたっぷりもらって
今日は一日が終わりました。