goo blog サービス終了のお知らせ 

暁慧の日記

@上海
ゆる~く生きてます。

にんじん

2012年01月12日 23時52分15秒 | 上海の生活のこと
遊んでると時間経つの早いよなー。
日本の冬休みも終わり。

もう上海だよ。。。

でも戻ってきた上海はまだ2011年?
年を越していない。
春运がどーのこーの、年货はどこで買うのがいいだとか、
歳末真っ盛りだ。

こんなことわかってたけど、なんで帰ってきたんだろう
もう一か月日本でぐうたらしてたってよかったじゃないか

やけくその忘年会2連発

今日はアプリの会社に招待してもらう。
今日までにシャオフイが翻訳した記事、30本以上。
なんだかんだ言いながら、けっこうちゃんとやってるな。

10人ほどの若いIT関係の方々に囲まれ日本料理。

今だったら自信がある。
街歩いてる人の服装でIT業界の人を見分けられる!

ははは。

かなりお酒も入って上機嫌のみなさん。

ひとりシラフのシャオフイが言ってみた。

「アプリの記事のフォロワーが1万超えたら、アイフォン買ってください」

「いいですよ

二つ返事。やったー。アイフォン4S?5?

春節はみんなヒマやからきっとネット見るはず。
がんがん働くぞー

帰宅前夜

2011年12月09日 01時30分31秒 | 上海の生活のこと
明日は、というか、今日は家に帰る日

ふっふっふ。

だから今はもうこんな時間でも「寝なくたっていいや」の気持ち

日本に帰ったらまず耳鼻科に行く。
鼻づまり生活3か月。
つまりこないだ上海に戻ってからずーっと鼻づまり。
どんだけ医者に行きたかったことか。

そして今回はなんと一か月も「回家」なので
友達にも会えるぞ

7年ぶりの日本のクリスマス
お正月は毎年帰ってるけど、クリスマスは久しぶり。

「なんで一か月も帰ってるんだよっ」という問いには

通訳じゃなく翻訳の仕事を引き受けちゃったのさー。
ITの世の中、パソコンあればどこにいたっていいのさー。
でも帰国間際に7本も記事が送られてきて、ちょーブルーなのさー

出不精なわりに家で仕事する、ってのがやだね。
ま、これも勉強勉強。
家に帰ってぽつぽつやりましょ。

帰ってすぐの楽しみは、公開中の「タンタン」映画
弟2号がおまけ付き前売り券を買ってくれてる。

イセタンでは「タンタンの世界展」開催中

どうしよう、欲しいものいっぱい。

仕事でお世話になった人たちにも会いに行く。
京都、東京、行けたら広島も。

楽しみ、楽しみ。

朝5時起きだからもう寝よか。



今日の旅

2011年12月05日 21時15分13秒 | 上海の生活のこと
シャオフイ探偵に依頼メール。

「戦前、上海虹口区の横浜路というところに住んでいました。
 今どうなってるか、見てきてください。」

ガッテン承知

シャオフイが上海に来てすぐ、この近くの东宝兴路というところに住んでいた。
その頃、いつも横浜路で野菜に肉に卵に小吃に、買い物に行っていた。
つまりはシャオフイ家の台所。

今も歩いて20分ほどで行ける近さ。
じゃ、ちょっと行って見てこようか。




こんな感じで「横浜路」は始まる。
日本の横浜のイメージ、ゼロ。




店、というよりか、屋台。
基本、路上に物がおかれている。





依頼主は、このあたりがこんな屋台八百屋ストリートってこと知ってるだろうか。
6~70年前はもしかして優雅な高級住宅街だったとしたら
この現在のこの状態はちょっとがっかりさせてしまうんじゃないか。

依頼主は「都市計画で立ち退きになってるかも」と心配していたけど
立ち退く気配は一切ない。
シャオフイが通ってた2年前よりも、もっと路上市場が拡大してる。

思い出してみると、万博前に、急きょ壁の塗り替えもしていた。

ってことは立ち退きは当分ないんじゃないか。





目的地のお宅はココ。

いつも野菜やら売ってるものばかりに目がいっていてよく見てなかったけど
奥は2階建てのこじゃれた住居だった。

探偵としては、お宅訪問まですべきところ
家の前はすっかり屋台と乗り物でふさがれ、
しかも屋台主はここの住人ではない、と聞いたので
今日は写真撮影レポートのみ。

期待と想像がどんなものかわからないけど
依頼主のみなさんに喜んでもらえることを願う。。。

ウェイボ入門

2011年12月03日 16時45分43秒 | 上海の生活のこと
アプリとかなんとかの関係の仕事することになったため

手始めにこないだ加入したウェイボ(微博)を使ってみることにした。
ほんとは智能手机でやりたかったけれど、まだ買ってないので
とりあえずはパソコンで。

初めて「发布」みたいなことしてみた。
初めて「转发」みたいなのもしてみた。
初めて「评论」もしてみた。

おそるおそるやってみてわかった。

ウェイボ仲間がいないため、反応がない

しょうがない。
デビューしたてだから。

もし、このブログを見て、しかもウェイボしていて
シャオフイを「关注」してやってもいい、
自分の「粉丝」に加えてやろう、
という人がいたら

小惠in上海

みつけてください。

老飯店の夜

2011年11月29日 23時55分19秒 | 上海の生活のこと
今年最後のtomiken会。

今回はtomiファミリーもお揃いで賑やかに
プレ忘年会@上海老飯店

ミクシイ仲間なので日記でファミリーのことはよく知っている。
今日は初めてtomiさんの孫・シャオロンとご対面





かわいい~

このくらいの、ちょこちょこ歩き回るくらいって
ほんとかわいいなぁ。
2歳なので生意気なことも言わないしさ。

このお年でもう後継者となる道がほぼ決まっているという
徳川将軍家のような、清の皇帝のような、
今の中国で言うなら名前の通りの「富三代」
あはは。

シャオロン皇帝のおかげで、今日はカンペイ大会もなし。
タバコ派もみんな外へ締め出し。
くっくっく。

幸せな人たちと一緒にいると
自分まで幸せな気持ちになる。
とともに、孫一人もいないシャオフイ両親を思い出し
可哀そうな気持ちにもなる。

今日もたっぷり上海料理をごちそうになった。

上海老飯店、シャオフイの選ぶベストスリー。




蟹みそ豆腐。
いろんな店にもあるけれど、今日は特別おいしく感じた。
この季節、上海の定番。
これを炊きたて御飯にのせて食べたらどんなにおいしいだろう




ユリ根とセロリの炒めもの+カニの足。
これもカニが入ってるのがこの季節のうれしさ。
銀杏も入ってた。




巨大肉団子スープ。
肉団子の大きさはシャオロンのグーよりも大きい。
この巨大肉団子がおいしいのに加え、スープがおいしい。
見た目簡単そうだけど、自分では作れない。

「じゃあみんな、よいお年を。。。」という
tomi会長のお言葉でお開きに。
あまりに天気が暖かいから忘れてたけど、もう12月。年末だった。





来年のこの集まりは、tomiさんの還暦お祝いの会から。
全員赤い服着て集まりましょう。

リンゴをかじる

2011年11月27日 22時41分19秒 | 上海の生活のこと
軽松生活を突撃する依頼の電話。。。

「ちょっと軽~い感じで翻訳お願いしま~す

軽い感じでいいのか。

と、のそのそ出かけた先に、思わぬ難題が待っていた。

「アイフォンの。。。」
「アプリ関係。。。」
「ネットの。。。」
「ゲームやアクセサリ。。。」

カタカナノレンゾク。

コマッタ、コマッタ。

ニホンゴナノニワカラナイ。

デモウケテシマッタコノシゴト。

ダイジョウブナノ?シャオフイ。
アナタハアナログニンゲン。

シカタナイ。マズハアシタ、アイフォンヲミニイキマス。

リンゴハリンゴデモ、タベラレルリンゴガイイナ。。。

ローカ

2011年11月23日 12時59分38秒 | 上海の生活のこと
≪读者≫という4元の雑誌をたまに読む。

前に学校に行ってたとき
多読、速読、音読の教材として薦められた。

今読んだところにこんな短文が。


・不怎么爱发短信了
・不喜欢花太多时间沉浸在感情的思考中
・有时候喜欢独处
・爱看法制、探索频道
・加了很多QQ群,但是不怎么发言
・偶尔哼着的歌,还是好几年前熟悉的旋律
・床头至少有一本书
・开始每天吃早餐
・叮嘱父母要注意健康

・・・偷偷变老的表现・・・


これはなにかというと、

ケータイメールがめんどくさくなったり
人間関係やら感情問題がどうでもよかったり
一人でいる時間が心地よかったり
事件物や自然歴史探索番組みたいなのをよく見たり
QQはないけどウェイボーに加入したものの発言ゼロだったり
掃除しながら歌う鼻歌がかなり昔のドラマの主題歌だったり
眠れないとき用に本が枕元に何冊かあったり
急に生活改善を思い立って朝ごはんを食べてみたり
両親に電話したとき必ず「健康にだけは気をつけて」と言ったり

そういうことするシャオフイはもう老化が始まってます!

ということ。

あはははは。その通り!!

重点大学潜入シリーズ

2011年11月22日 23時30分31秒 | 上海の生活のこと
前回の交通大学潜入に続き、今日は「復旦大学」編。

留学生文艺比赛というのがあって見に行った。

五角場まではよく行くのに、復旦大学は初めてだ。
バスに乗っていく。

最近は日が暮れるのが早いので、6時にはもう真っ暗だ。
立派な正門をくぐると、遠くに「毛」様らしき像が見えるが
定かではない。

目的の建物へは「東京都庁みたいなツインタワーです」
というヒントを頼りにたどり着けた。
暗くてよく見えないけど、国会議事堂みたいな階段があり
偉い人(政府の)が来たときにここに赤い絨毯ひいて歩くような
そんな感じ。

さて

目的の留学生イベント。





出し物はそれもなかなかおもしろかった。
歌あり、ダンスあり、寸劇あり。
プロ並みのベリーダンスや、カンフーが素晴らしかった。




すごい美人でスタイル抜群。
男子を中心にかなり盛り上がったベリーダンス。
動画を撮る学生もいっぱい。




日本チームはAKB48。
シャオフイにとって初めてのAKB。
こんな感じなのか。。。




優勝したのは欧米人(どこの国か忘れた)
カンフーもすごい。


のびのびと楽しむ各国からの留学生が、まぶしい。

勉強したり、なんか楽しいことみつけて夢中になったり
アホなこといろいろしたり。
ほんと、いいなー大学生。

学校内をもっと探検したかったけど今日はもう暗くて無理。
この次は昼間に行ってみよう。

行きつけの店の候補

2011年11月22日 01時13分48秒 | 上海の生活のこと
久しぶりに友達から連絡があり出かける。

シャオフイの友達の中国人の中で一番日本語が上手な高さんとその上司。
また一緒に仕事することになったので
打ち合わせもかねて晩御飯を食べに行った。

「何食べたい?」とふつう聞いてくれると思うけど
この方々は絶対に聞いてくれない。
シャオフイに聞いてもムダ、彼らは和食派なのだ。

連れられるままに行った店は事務所の近所、
開店2カ月という出来たてのお店。
出来たてなのにもう彼らは常連らしい。

事務所のある豫園付近は、こういう日本料理屋がない。
今まで「和食が食べたい」とき、わざわざ
タクシーで古北やら浦東に行っていたというから
この店ができてめちゃくちゃうれしかったんだろうな。

大食い王・シャオフイのために今日は
板さんおまかせ腹いっぱいコース(仮名)を頼んでくれる。

よく見ると日本人の板さんはいない。
全員中国人だって。

でも店の雰囲気、店員さんの雰囲気、総合してかなりの日本度。





板さん3人はみんな男前で礼儀正しい。
女の子3人はおとなしくて気が利く。
親しみのある程度におとなしい、という絶妙の雰囲気。

お刺身、お寿司、焼き魚、豚汁、どれもおいしい。
お刺身は日本よりかおいしいと思った。

常連の彼らのため、河南省出身の板さんが「河南面」を打ってくれる。





この日のパフォーマンスのために、
ここ数日かなり練習したそうだ。
うれしいねぇ。





お寿司でお腹いっぱいだったけど
この河南麺がおいしい
スープも豚でとって準備しておいてくれたそうだ。
ありがとう、ありがとう。

こんな素敵な店、どうして近所にないんだろう。
高さんたちみたいに徒歩5分でこんなお店あったら
絶対に行きつけの店にするのに。。。

发财したらタクシーで毎日行くから
それまでつぶれないでおくれ~~~

<お店データ>

云南南路295号 靠近淮海东路
笑鱼寿司
11:30~14:00
17:30~12:30

ご近所のお方、是非どうぞ。

面条之路

2011年11月22日 00時30分49秒 | 上海の生活のこと
今日からCCTV9で『面条之路』が始まった。

今まであちこちで話題だったからずっと見たかったけど
ネットで見つけたのは全部広東語で字幕が中文という疲労度100%のばかり。
いつも挫折していた。
今日からはテレビで!中国語で!見られる

レポーターのおっちゃんは香港人?なのか。
アジアの顔なのに吹き替えだ。
そして吹き替えの声が、日本の名ナレーター久米明そっくり。
日本で放送されたら絶対、久米明がナレーターだろうなー。

中国だけで麺の種類は1200もあるとか。

第一回の今日は古代の麺、発祥と伝来。
ヨーロッパ、西アジア、中国、と麺ロードが続く。。。

おもしろいです。