goo blog サービス終了のお知らせ 

暁慧の日記

@上海
ゆる~く生きてます。

台湾小ちー

2011年10月26日 18時59分04秒 | 上海の生活のこと
テレビ大好き。

とくによくみる『人気美食』『淘最上海』

昨日、淘最上海で「上海十大台湾小吃』の特集をしていた。
めちゃくちゃおいしそうだ。
ほんとに台湾ってこういうおやつが美味しいんだなー。

ランキングを紹介しておくと

10.蚵仔煎
 9.手抓饼
 8.担仔面
 7.臭豆腐
 6.三杯鸡
 5.盐酥鸡
 4.九层塔花枝头
 3.大肠包小肠
 2.卤肉饭
 1.台湾牛肉面

出不精なので、これ見てすぐ
「台湾行くぞー
とはならないけど、上海にあるならちょこっと食べに行ってみようか。

軽松プータローの特権を生かし、平日の単独行動。

「金汇路」ていうところにけっこう集中してるみたいなので
そこへ行けば何か食べれるはず。

虹口区を上海の東北と位置するならば、目的地は西南。
10号線という上海一危ない地下鉄があるので、それに乗る。
「龙柏新村」下車、徒歩15分で到着~

おーすぐに見つかった




台湾人が経営しててお客も台湾人ばかりというこのお店。
入ってみるとテレビで見たより小さめだった。


早速注文、注文。



これがこのお店の名物、台湾人のソウルフード。
<蚵仔煎>カキのお好み焼き。

そういえばアモイでこれを食べたっけ。

カキは思ったより小さかったけど、
周りの生地がもちっとしてて美味しい。
上にかかってるソースもオムライスのソースみたいでおいしい





次は他の店で<大肠包小肠>と言われていた
糯米とソーセージの蒸し物。
チマキっぽくておいしい。
台湾のソーセージは有名らしい。
前菜として勧められたけど、ごめん、今日は一人やからさ。


入ってくるお客さんが入るなりメニューも見ずに
「卤肉饭
と注文したので、これもきっとおいしいに違いない。
せっかく来たから頼んでみる。





案外小ぶりの丼物。

お米がおいしい
上に肉煮込みが乗っかってるだけの簡単な丼だけど
なんておいしいんだろう

飲み物を頼まなかったので、この3品で34元。
これで台湾の味が楽しめるなんて。。。

満足してお店を出たら、なんか見覚えがあるビルが目の前に。。。

んん??

ここは来たことある。
お客さんがニセモノ買いたい、って言って連れてきたことのある場所。
老レイがみんなを連れて行ってくれた。

腹ごなしの散歩でニセモノ市場を見る。

なんも欲しいものがないなー。

もう帰ろう。

と、外を歩いてみると、おっと忘れるところだった。
もうひとつの台湾小吃、手抓饼

これもテレビで紹介されてたんだ。





テレビで見たとき、皮がパリパリしてすごくおいしそうだったんだ。
是非食べてみなければ。。。





タマゴ入りがスタンダードみたいだけど
さっきカキのお好み焼きで卵食べたので、チーズ入りマヨネーズかけにする。





ついさっき食べたばっかりでそんなにお腹すいてないけど
これは食べてよかった。
感激~
皮がパリパリして香ばしくてまるでパイ生地みたいだ。
手抓饼てこんなにおいしかったんか。

あーお腹いっぱい。
満足、満足。
台湾ばんざい小吃ばんざい

グルメ記者としては、ランキング制覇すべきだけれど
4つでもう十分。

ワンデイトリップ、楽しかった。

なまけものへの贈り物

2011年10月25日 00時09分21秒 | 上海の生活のこと
今はまさに上海ガニの季節。

シャオフイの知る中で一番のカニ好きは老レイ。

「食べたくなったらすぐに食べに行きますねん。」
とわざわざ陽澄湖まで行く、案外グルメなおばちゃん。

平日ぼーっとしてる時に
「カニ食べに行かへん?」
と、何度かお呼びがかかったけど

しょっちゅう家でカニ食べてるしー
本物もそのうちどっかで食べれるやろしー
わざわざ行くのもめんどくさいなー
別にどっちでもいいやー

と思っていたら、、、今日。

「カニ持っていくわ。」と老レイからありがたい電話が。

どうしても食べたくなって
湖まで行ってしまったそうだ。

家族もめんどくさがって行かなかったため
どっさり買って帰ってきたそうな。
くっくっく。

老レイのありがたいところは、
ちゃーんと蒸してくれるところ。





暴れまわるカニたち。
3~4两はあるという。
大型の暴れん坊なカニだ。





とにかく大きくてびっくりだ。
いつも食べてる崇明島のカニは、上海ガニに育つ子ガニなので
味は同じでも小さい。
陽澄湖のはこんなに大きいのかー。

と感激してたら

「去年も持ってきて蒸したげたはずやでー」

そうだ
去年もここに引っ越してきてすぐ、老レイがカニ蒸しに来てくれたっけ。

あはははは。
いつもいつもありがとうね





ほんとに大きなカニ。
足も身がいっぱい。
もちろんミソもいっぱい。

この世で一番おいしいもの、と言ってもいいかもしれない。
南昌でもカニは食べたけど、全然違う。
道ばたで売ってる黄浦江のカニはもう食べられへんな。

陽澄湖ばんざい

おっと、老レイばんざい

今日も老レイおばちゃんは説教とかありがたいお話とか
ひとしきりしゃべって帰って行った。
家の晩ごはんの用意もせなあかんしね。

まだまだカニの季節は続く。
今年もコレステロールはどんどんたまっていきそうやなぁ。。。

引っ越し騒動

2011年10月24日 14時18分48秒 | 上海の生活のこと
南昌から帰って、ほっと一息。。。

なんか旅先ってのは落ち着かないんだよ。
疲れた、疲れた。
やっぱり家が一番
今日はごろごろするぞーという決意。

決意は固かったのに、あっさり打ち破られる。

ナベお兄さんが引っ越しするそうだ。
2年半も住んだ豪華マンションが、
最近は盗難があったり管理会社が頼りにならないらしい。

ま、引っ越したいのは環境に飽きてきたってのもあると思うけど、
でもそれだったら徒歩10分くらいの引っ越しは
一体どれくらい気分転換になるん??

こうなるとご近所・シャオフイ一家は引っ越し手伝い要員となる。
お父さんは大家との打ち合わせにまで参加してるし。

最初、ナベお兄さんは
「荷物は少ないし、自分ひとりで大丈夫。」
「ちょこちょこ往復するだけでいけると思う。」
「荷物もだいたい片付いてる。」
と言っていた。

日曜、早朝。

シャオフイ、お父さん、お母さんの3人で、旧・ナベ邸に。。。

「もうほとんど片付いてる」と言っていたナベ邸は

「ほとんど手つかず」と言ってもいいくらいの、
ただの散らかった家だった。

言葉もなく、ただ笑うしかない3人。

「荷物は少ない」と言っていたその荷物は
シャオフイの5~6倍はある衣類、シャオフイ一家以上の量の家電、
その他こまごまとした、いわゆる「乱七八糟」なものがどっさり。

顔を見合わせて笑うしかない3人。

これを自分ひとりで運ぼうとしていたナベ氏に尊敬の気持ちさえ持つ。

そして引っ越しの大きなメリットは『余分な物を捨てられること』

このメリットを一切利用しないナベ氏。
すべてを持っていく。

荷物を見る前には、
手でみんなで運ぶか、タクシー1台くらいで、
のつもりが結局、
大众货车の0.9トン車を呼ぶ。

まあこれでなんとか引っ越しできたからよかったね。
いくら徒歩10分ほどの引っ越しでも、
自分ひとりで往復してたら丸2日はかかったと思うよ。

物は運んだものの、片づけにきっと数日かかるだろうナベ兄さんを
晩ごはんに呼んであげて一緒に晩ごはんを食べる。

おしゃべりな家族も今日ばかりはおとなしい。
お父さんですら疲れているようだ。
それもそうだ、お父さんは昨日からこの件にかかりっきり。

さてと、一仕事終わったし、ごろごろしようっと

上海のおばちゃんばんざい

2011年10月19日 17時51分46秒 | 上海の生活のこと
軽松生活。

たまにはちょっと「茶飲み友達」としゃべりたいな。

というこんな時。

平日の昼間。
一般にみんな働くこの時間に
シャオフイに付き合ってくれる友、と言えば、、、

老レイしかいない。
ちょうど出先から電話くれたので、そのまま家に遊びに来てもらう。

老レイは本当はおっちゃんだけど
ぽっちゃりした見た目も、話す内容も、考え方も、
「おばちゃん」そのものだ。
よく説教される。

今日はまず家がホコリだらけだ、と指摘される。
そしてケンタッキーやマクドのゴミが山盛りになっているのを見て
食生活の乱れも指摘される。

このところ鼻炎なので、医者に行こうかと思ってたけど
老レイが「これは薬屋の薬で治る」というので連れて行ってもらう。

そして帰りにショーロンポーを食べる。
「シャオフイはほんとに大胃口だ。」と言われる。
いつも老レイの2倍は食べているから。

わいわいしゃべって、わはははと笑って、
夕方になったので老レイおばちゃんは帰って行った。
家事しないといけないから。

上海人のこんな気楽なおばちゃん友達ができるとは思わなかった。

老レイにもいつもお世話になったり助けてもらうばっかりで
なにも恩返ししてないんだよな~。

まとめて日本に招いちゃおうか。

上海お父さんばんざい

2011年10月17日 19時14分09秒 | 上海の生活のこと
お母さん不在の日曜日。

料理担当はお父さん。

シャオフイの実父は、シャオフイの記憶の中では
皿一枚コップ一個洗ったことのない柔らかな手の持ち主。
掃除の仕方も、レンジの使い方も知らない。

そんな父を普通と思ってたため、
ここに来てお父さんがこまごまと家事をすることに驚く。

日曜の朝イチ。
まだシャオフイも桜ちゃんも寝てる間にお父さんは菜市場へ。

ナマケモノ姉妹が起きると、それに合わせて野菜たっぷり麺を作ってくれる。

「洗い物ぐらいします!」と言ったものの
「我来,我来,你休息吧!」のお言葉に甘える。

いい天気だな~。
どっか行きたいな~。

早速ユキエさんに電話して
「どっか行こうよー。」と誘って出かけてしまうシャオフイ。

「帰りにユキエさん連れてくるからね

つまりは「お父さん晩ごはん作って待っててねー」ということで
出かける。

帰ってきたシャオフイとユキエさんを
お父さんは満面の笑みで迎えてくれる。
ご馳走もいっぱい。

世の中にこんないいお父さんがいるのだろうか。

シャオフイ友達もみんな子どもとして大事にしてくれるため
どんどん増殖してゆく子どもの数。。。

なにかと不愉快なことの多いこの国での生活。
それでもこの国を「大嫌い」と思えないのは
この上海のお父さんとお母さんのおかげ。

今のところ上海では恩返しできるメドがないけど
いつか日本に招待したいと思います。

放松

2011年10月15日 15時14分58秒 | 上海の生活のこと
疲れたー。

肩と首がこってる。
そして足がむくんだような感じ。
腰も痛い。
目がちょっと充血ぎみ。

昨日までの立ちっぱなしのバイト、
そして今日の3時間ぶっ続けの試験、
ストレスからの逃避で毎晩見続けたDVD、

いろんなものに一気に襲われ、疲労度100%。
歩きたくないし、立ちたくもない。
ごろごろしたい。

バイトはまあ順調に終わったし、
試験も筆記は勉強のかいあって、まずまずの出来。
口試の時間配分を間違ったのがイタイけれど、
もう気にしたってしょうがな~い。

さ、ごろごろして、のんびりしよ~っと

ディス イズ ア チェアー

2011年10月13日 19時55分33秒 | 上海の生活のこと
今日の展示ブースの一光景。


欧米人らしき茶髪2人組が、商品の前でなにやら聞きたそうにしている。

なんだよ、困ったなぁ。
英語でスラスラなんてムリだよ
誰かいないの~、英語できる人。

だけど周りはなんか「シャオフイ、おまえ行け」みたいな。

込み入った話じゃありませんように。。。
できれば彼らも中国語が話せますように。。。

様子からして、このブツが「椅子なのか、小テーブルなのか」
それを聞きたいんじゃないか??

よし、じゃあ言ってみよう。

「ディス イズ ア チェアー」

久しぶりに話した英語は
中学校1年教科書の第一課の一。

茶髪二人組は「オー」とか言ってうなずいた。
通じたか。

言いながら自分でも笑えてきた。

むかし先生が言ってたな。
中学校で習った英語でほとんどのコミュニケーションができるんだぞ、
だからマジメに勉強しろって。

くっくっく。
ついでにもう一個。

「ディス イズンツ ア テーボー」

否定形。

疑問形も知ってるけど今この場合使えないので、ここまで。

今日はこれで済んだけど、英語、こわいわー。
もういい大人なんやから、もうちょっと話せないと恥ずかしいよなー。


今度の中国語の試験終わったら、英会話学校に行こ。

この足の疲れ

2011年10月12日 19時56分45秒 | 上海の生活のこと
今日の出動先。




いくら久しぶりの展示会とはいえ
今のこの足の疲れは一体何なんだ
ヒールの靴なんてホテル時代は毎日履いて、しかもそれで走ってたのに
たった1日でここまで疲れるとは

今日が初日だというのに、
もう明日は起きれないんじゃないかというくらいの疲れっぷり。

足の疲れがこんなに強調されるもうひとつの理由は
本来一番疲れるはずの「口」が全然疲れてない。
ヒマすぎて、口も頭も少しも疲れてないのだ。
いまだかつて経験のない、こんなヒマな展示会。
時間も全然流れていかない。

通常、初日なんてけっこう賑わって
しかも業者向けの日だからひっきりなしの商談のはずなのに。
業者向けなのに、一般も紛れ込んでてんやわんやのはずやのに。

そういえばなんだか去年よりもおととしよりも規模が縮小されてる。
日本のブースは激減。
おととしなんて、たしか15人くらい通訳仲間が一緒だったはずが
今年は5人だけだし。

日本もとうとう上海に来る元気がなくなってきたか。。。
魅力も減ってきてるのか。。。

いや、こんなことではいけない。
せっかく来たんだから会社の人にも頑張ってもらわなくては。


サロンパス貼ってむくみ防止靴下はいて早く寝よっと。


出動、出動予告

2011年10月10日 20時08分26秒 | 上海の生活のこと
最近の生活。

軽松、というよりか、ダメ人間の一歩手前。

「この日空いていますか。ちょっと来てほしいんですけどー」
の仕事依頼も、めんどくさく、断ること数々。

でも、知り合いの知り合いから、となると断れないので
今日は出動する。

行けば楽しく時間が過ぎることはわかっているけど
出かけるまでが、どうしてこんなに億劫なんだろう。

<めんどくさく感じる原因>

1.普段着のジャージを脱ぎすて、正式な服を着なければならない。
2.待ち合わせは大体9時ごろなので、ラッシュに巻き込まれる。
3.目覚ましをセットし、起きなければならない緊張。

どうも③が一番の理由のように感じる。
ダメ人間

今日の行先は、郊外の工場+市内の一等地オフィス。
運転手つき。
運転手は老レイではない。
英語もしゃべるすらっと背の高いSP兼運転手。

任務も無事終了。

緊張から解き放たれ、任務も果たせて気分もよく、帰り際には
「やっぱ働くのっていいな」とまで感じる。

と、そんなシャオフイが見えたかのように学校から
「あさってから週末までいいですかー」の突撃依頼。
久々の展示会だ。
展示会大好き。

働く時はまとめて働こう。

もう勉強にも飽きたし、

和尚、寺庙から脱出。

廟里的和尚

2011年10月08日 00時24分30秒 | 上海の生活のこと
勉強もずっとやってるとさすがに飽きてくる。

国慶節の一週間、「出かけたぞ」と言えるのは
ここちゃんが来て古北に遊びに行ったくらい。

遊びに、と言っても
古北でしゃぶしゃぶ食べて、ハーゲンダッツでアイスクリーム食べて
夜は火鍋に行って。。。

道を歩きながら変な替え歌を歌ったり、
地下鉄で犬の鳴きまねしたり
ハーゲンダッツで1時間も絵を描いたり。

と、およそ子ども相手とは思えないダラダラぶり。


それでも、いつも行かない場所に行ったり
子どもと一緒にいるとちょっと親の気分になったり
ここちゃんのおかげで『非日常』が体験できて楽しかった。

そしてまた昨日から『日常』に戻る。

久々に老レイから電話がかかってきた。
何してるん?というから

「勉強してるねん。試験あるから。」

と言ったら

「庙里的和尚、哈哈哈~」と笑われた。

お寺の坊さん

確かに、机に向かって神妙な顔でぶつぶつと単語読んでると
坊さん気分になってくる。
いっそ肉食べるのもやめるか。

まああと一週間で庙里からは脱出や。
終わったらいっぱい遊ぼ~っと。