goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE IS HEAVEN ☆ LIFE IS BEAUTY

見た目年齢で突き進め!大人のニキビ克服法からアンチエイジング、サロン情報まで。ハワイ情報も交えてお送りします。

IKKOというオンナの生き様

2008-06-26 | ひとりごと
今日IKKOさんの番組を見ていました。

彼・・いや、彼女のオンナの磨き方は凄い!!
頭がさがります。

凄いのは、スッピンでおもいきりTVに出ていること!

オッサンじゃん・・・

ちらっとスッピンは他の番組で見たことはあったのですが、今回の番組ではほとんどスッピンという場面が多かったです。

あっぱれです☆


朝・晩5キロずつのウォーキング、ちょっとの時間をおしまずのスキンケア、食べ物のこだわりはもちろんですが、ここまで徹底しないと保つことが出来ないのかな~と、正直私には無理!だと思ってしまいました。


「みんな怠けているのよ!!」

と叱咤するIKKOさん。

確かに・・・一般人ではそこまで出来ません。

司会者の言うようにまさにアスリート!


自分が美しくなければ、説得性のないお仕事ですからね。
しかしながら・・・本当に素晴らしい努力だと感じました。


1週間IKKOさんと一緒に生活をしていた女芸人さんがとても面白かったです。だらしないオンナの代表(?!)という感じで、いい味だしていました。

最後はお決まりの、彼女の変身コーナー。

と~~ってもお綺麗に仕上がっておりました。


プロ集団の仕事は素晴らしい☆




しばらくぶりの更新です・・・

2008-06-24 | ひとりごと
しばらくぶりの更新となってしまいました。
皆様ごめんなさい。


先週、主人の父が他界しました。
嫁として、初めてのことでしたので色々大変でした。

本当に大変なのはこれからかもしれませんが・・・。


人の死を目にすると、いろんなことを考えます。

まずは【後悔】ですが、先に立たずです。
ああすればよかった、こうしたらどうだっただろう・・・話はつきません。

無意味であることも解っているはずなのに、なぜ人は後悔ばかりするのでしょうか。

いくらやっても「やりつくした」ということは無いのでしょう。


お義父さんと一緒に家族で写した写真のスライドの数々・・・。
孫からのメッセージ・・・。
お父さんの好きだった曲の演奏・・・。

最後に披露宴をもう一度行うようなお式は、とても感慨深く、適切ではないかもしれませんが、心あたたまる葬儀となりました。


「人は葬儀の時に、その歩みが解るんだ」
父親がよく口にする言葉です。

確かに、寂しい葬儀も沢山あります。
そんな風にならないようにしてくれよ、というのが私の父の願いでもあるようです。

人生の門出、人生最後の終焉、いかに多くの人に参列してもらえるかで、その人の道のりがわかる・・・そのことばが身にしみた数日間でした。

10%??

2008-06-01 | ひとりごと
増税がほぼ決まったらしいです。
時期総理は●●さんという、増税論者に決定しているという誠しやかなウワサ・・・。

消費税10%なんて・・・


何も買えなくなるじゃない~~!!といいつつ、すぐに慣れてしまう人間の愚かさよ


真面目に仕事をしていても、様々な税金を負担しなければなりません。
私たちの税金を、もっと有効にきちんと使ってくれればいいのです。

でも、実際は天下り官僚の給料や、わけのわからない施設、建造物、道路公団などに多額の資金が投入されています。

納得いかない!!


5万円以下の領収書は不要?アホか?といいたい。
私たちには1円だって「これは何ですか?」と聞いてくるというのに。


せっかく景気が上向きとされているのに、増税になったらまたインフレになるでしょうね。

・・・ったく日本の政治家というのは、一歩先しか見えないものなのでしょうか。

経営者ならば、2歩、3歩先を読んで歩くのが当然のことです。


先行き怪しい日本の未来。
今日から又、ガソリン、食べ物、いろいろ値上げになるそうです。

給料は上がりません・・・。

どうなることやら・・・。

引き際

2008-05-11 | ひとりごと
歳をとってから往生際の悪い人というのは、傍から見ているととても気の毒な感じがします。

船場吉兆の女将

最たるものではないでしょうか。


老舗とよばれてきた料亭の、激安居酒屋よりもひどいそのモラルの無さ。
呆れるばかりです。


微々たるコスト削減がそんなに経営の助けになっていたのでしょうか。

「知りませんでした」

なんてありえない。


板場の料理人さんは、嫌々プライドを捨てて行っていた行為だと同情します。

「上の命令」に背く=クビ
ですからねぇ。


一部従業員の方たちが反発していた映像が以前ありました。
おそらく今回もその人たちによる内部告発だと思います。


私はホテル西洋銀座の吉兆さんしか訪れたことはありませんが、その素材の良さや、薄味なのにこんなに旨みがあり、かつ上品なお味はなかなか衝撃的であったことを思い出します。


関係なくても「おたくもやってるんじゃないの~」なんて意地悪なお客さんも中には居るでしょう。


歳をかさねたら引き際が肝心です


自分が必要とされているか、もう引退すべきか・・・・。
ちょっと考えたらわかることではないでしょうか。

「あんな経営者いらない」
なんていわれる前に引退すべきです。

惜しまれて引退するくらいのほうがカッコイイのです。


「私は絶対辞めません!」

なんて・・・・往生際の悪い人。

今日本で一番かっこ悪い人ではないかと思います。



伊達公子さんに学ぶaround40の在り方

2008-05-08 | ひとりごと
センセーショナルともいえる、復活劇を果たした伊達公子さん。

現役時代と変らぬ、その筋力には同姓ながらも惚れ惚れします。

彼女の中で、37歳という年齢での復活は、いったいどういう意味を成すのか・・・しばらくは語られない気もしますが、興味深いところです。

日本人の悪いクセのひとつに

もう●●歳だから・・(ムリ)

という、自分の年齢を卑下し、諦める風潮があると思います。

もう●歳ではなくて【まだ●歳!】と、ポジティヴに受け止めることが大切だと思います。


私も伊達さんに刺激される、いい歳になりましたが、それでもハワイに行けば今でも「IDカード見せてください」

と言われます・・・(苦笑ですが・・・)

ハワイ州は、未成年の飲酒に大変厳しく、万一未成年にお酒を飲ませた場合は営業停止にさせられるという決まりがあります。


・・・いくらなんでも未成年とは・・・・・
嬉しいような、納得いかないような・・・。


特にJANK FOOD などのキャラクターTシャツを着ていると、そういわれてしまうことが判明し(自己判断)それ以来、ディナーにはTシャツ禁止としました。


人間というものは、同じ立場にあっても、その気持ちの持ち方によってまったく違うもの、正反対の捉え方をするものです。

マイナスよりプラスに・・・・。


それが人生を楽しく生きるコツだと私は思います。

新しいものを買ったなら

2008-05-07 | ひとりごと
皆さんのGWはいかがでしたでしょうか?

私は来月のハワイ行きのために、このGWはほとんど大人しくしておりました。
クローゼットを全開して、不要物を捨てようと思ったのですが・・・。


捨てられない


私の悪いクセです。


どんどん新しいものは増える一方なのに、古いものはほとんど捨てられません。


2年着なかった洋服は捨てたほうが良い

と、風水の先生がTVで言われていました。

でもね・・・・。


色々思いいれもあるし、やっぱり可愛いし・・・な~んてイチイチ見ていると、結局一枚も捨てられなかったりして・・・・。



新しい風を呼び込みたいときは、やはり思い切っていろんなものを整理したほうが、新しいものが入って来易くなるそうです。

確かに・・・・でもね・・・・。


雑誌の占いでは、やたらと「思い切って処分しましょう」と同じようなことがいろんな雑誌を見ては掛かれており・・。


捨て時なのかな、とは思いつつ・・・・・。



そしてこのGWも沢山買ってしまいました・・・(反省)

私にとってお洋服は戦闘服のようなもの。
テンションを上げるために必要不可欠なものなのです。

みなさんもそうですよね♪

スピリチュアルの真偽

2008-04-21 | ひとりごと
先日、友人に急遽誘われてE氏のトークライブ?みたいなものに出かけました。

歌アリ、お話アリのたっぷり3時間!!
E氏とは皆さんお気づきの通り、今何かと話題のあのお方です。

いや~、しかし・・・ベシャリだけで1万人規模のステージを各地こなすとは・・・それだけでも圧倒されます。

また国民はみな悩んでいる・・とも感じ・・。

崇拝している友人を横目に、客観的にE氏の発言を聞く私。

まあ、いい事仰ってるとは思います・・・・が・・・・。


一部、特定の職業を冒涜とも捉えられかねない発言があり・・・それには閉口してしまいました。

E氏は、意外にキツイことを平気で仰います。

会場に集まった観客は、席にあるアンケート用紙に「自分の聞きたい質問」を記入し、それを集められます(私は書きませんでした)

ランダムに選んだその用紙を読み、E氏がいわゆる「スピリチュアル」なことをするのですが・・・。

その質問を書いた本人には、その答えの真偽はわかったのでしょうが、それ以外の人にはわからず・・・。
子供を亡くしてしまった人の質問が6枚中2枚も・・・。
かなりの高確率だと思うのですが、あとの4枚はごく日常的な質問でした。

これなら私でも答えられるわ・・・とも思いながら・・・。


【出る杭は打たれる】ごとくの、一時的バッシングなのかもしれません。
某TV番組は、番組としては面白いのでたまに拝見します。

でも、これをきっかけに若干これまでとは違う目線で見ちゃいそうな気がします。

どんな職業だって、ボランティア精神だけではやっていけません。
誰だって生活をするために、その対価は必要です。また、いただいて当然です。

「「人のため」といいながら、本当は自分の為だけに仕事をしている」




・・・・誰だってそうなんじゃないかしら????



詳しくは書きませんが、一部の社会的地位の高い職業を冒涜した発言でした。
私も業界関係者のはしくれ。

だったらE氏の活動はどうなんでしょうか??


ボランティアならマネーは発生させてはいけないはずではないでしょうか・・・。


7500円×1万人也×○講演=$$$$$$$$$$$$$$$$




     【人のためであるならば、ボランティア(無償)であれ】

出会い

2008-04-15 | ひとりごと
人との出会いというのは本当に不思議なもの


最近あらめて感じることです。

【類は友を呼ぶ】

とはよくいったもので、自分の気の流れで、それは大きく左右されると痛感します。

何事もポジティヴに、辛いときも人には優しく、頑張っている姿をいつも見ていてくれる人はかならず身近にいるはずです。

反対に、何事にも悲観的で利己主義、利害関係ばかり重視している人には、それなりの人しか寄ってこないものです。


逆風が吹くときは誰にだってあります。
そんな嵐の中でも、日々頑張っていればきっと誰かがそっと手を差し伸べてくれるもの。

日ごろから周囲と調和していないひとは、何か大きなことがあるとさ~っとみんな手のひらを返したように何処かへ居なくなってしまうものです。

私はB'zが好きで、よくCDを聞くのですが、今回のアルバムにもそんな内容の曲がありました。(今回のアルバムはちょっとブラックな内容の歌詞が多いです・・)

こんな大スターでも、嫌な思いをする事があるんだな~と、もちろん歌詞というのは想像の世界ですが、なんとなく稲葉さんの体験談に基づいているようなそんな気がしました。


朝のTVの顔ともいえるYさんや、光ゲンジのKさんも、同じようなことを言っていたのが印象的でした。

それでも、自分が頑張りさえすればきっと認めてくれる人がどこかにいるはずです。
彼らの復活(?)は、若気のいたりを全力でカバーし、頑張ってきたからこそだと思います。

人のせいにするのではなく、自己を省みる。
これこそが人間の成長であり、明日へと続く道しるべになるのではないかと感じる今日この頃です。


    人気blogランキングへ 愛のワンクリックお願いします







【本質】を見極めろ

2008-04-11 | ひとりごと
もはや大リーガーとなる日本人には驚かなくなった昨今。
特にファンというわけではありませんが、別格だなといつも感じる人がいます。

「人の評価ではなく、自分がどうしたいか」


私たちは、常日頃沢山の人と関わりあいます。
無意識に「他人からの評価」を気にしている人がほとんどでしょう。


イチローさんのその持論は、自分の人生を本質的にどう生きたいか?
を示すものであり、他人の評価を気にする人生など無意味だということなのでしょう。


時として、日本人にはその姿勢が「単なるわがまま、自己満足」だと捉えられがちになるのかもしれません。

しかし、私はその持論に大賛成です。


本当に自分がどうしたいのか、どうなりたいのかを見極める


たった一度の短い人生。


やらない後悔より、やってしまった後悔

怖気づかず、そうありたいと思う今日この頃です。