
マグネットブレーキに対しての疑問です。
「マグネットブレーキは何故効くのか?」
なんです。
単純に考えれば、マグネットをスプール本体へ近づけたり遠くしたりで強弱をつける…。
で、実際にこの方法を採用しているメーカーもあると思います。
写真は、スプールに建築関係の方が路上に落ちた釘などを拾う強力マグネットを近づけてみた物です。
スプール本体はジュラルミンと言うアルミの合金ですので勿論マグネットには付きません…。
他メーカーのマグネットではアルミスプール採用モデルでは磁力の影響を受けるステンレス板を一部に貼り付けたりと…。
このクァンタムはそれが全くありません。
ムムム…不思議だ…。
誰か知ってる方いたら教えて下さい…。
ブレーキ側のステンレスベアリングに対してブレーキをかけているのでしょうか?
ムムム…謎は深まるばかり…。
話は変わりますが、分解したマグネットブロックには砂鉄の様な物や、鉄粉が吸い寄せられこびりついていました。
マグネットブレーキにオープンベアリングを使用した場合、この鉄粉がベアリングに噛んでしまいます。
ベアリング製造各メーカーからも、マグネットブレーキリールへの使用は避けるように指導されています。
皆さんも気を付けて下さいね。
「マグネットブレーキは何故効くのか?」
なんです。
単純に考えれば、マグネットをスプール本体へ近づけたり遠くしたりで強弱をつける…。
で、実際にこの方法を採用しているメーカーもあると思います。
写真は、スプールに建築関係の方が路上に落ちた釘などを拾う強力マグネットを近づけてみた物です。
スプール本体はジュラルミンと言うアルミの合金ですので勿論マグネットには付きません…。
他メーカーのマグネットではアルミスプール採用モデルでは磁力の影響を受けるステンレス板を一部に貼り付けたりと…。
このクァンタムはそれが全くありません。
ムムム…不思議だ…。
誰か知ってる方いたら教えて下さい…。
ブレーキ側のステンレスベアリングに対してブレーキをかけているのでしょうか?
ムムム…謎は深まるばかり…。
話は変わりますが、分解したマグネットブロックには砂鉄の様な物や、鉄粉が吸い寄せられこびりついていました。
マグネットブレーキにオープンベアリングを使用した場合、この鉄粉がベアリングに噛んでしまいます。
ベアリング製造各メーカーからも、マグネットブレーキリールへの使用は避けるように指導されています。
皆さんも気を付けて下さいね。
アルミスプールに対するマグネットの効果ですが、マグネットもしくはアルミ素材が運動しているときにのみ、電磁誘導によって力が働くようです。アルミ缶も、マグネットを近づけても反応しませんが、アルミ缶の付近でマグネットをこするように動かすとアルミ缶が動きます。恐らくはこの原理を応用していると思われます。
白エクセージXTのキステムなんかは、マグネットを使った面白いブレーキシステムですね。遠心ブロックを減らし、キステムを僅かに(1メモリぐらい)効かせると非常に使用感が良かった記憶があります。
また、カスタム・オイルにも非常に興味がありますが、現在在庫のほうはございますでしょうか?
お初になります。
なるほど、さすがですね。
大変ためになります。
ありがとうございます。
カスタムオイルは残り少ないですが在庫はありますよ。
よろしくお願い致します。