goo blog サービス終了のお知らせ 

カノケンブログ

釣り道具リール整備に関する事や日常の出来事などを書いています。

'22ステラ。

2024-02-28 17:05:23 | 日記

本日、持ち込みのお客さんの'22ステラです。

このリールについて少し意見等、話を聞かせて頂きました。

このモデルに置いては、僕個人も考える事が多く。

その理由の1つとして、1台1台の個体差のムラが極端と言うか・・・

表現が正しいかは何とも言えません、

違う言い方をするなら、俗に言うアタリ、ハズレの差がハッキリしていると言えば分かりますかね?

製造メーカーが言われている通り、シルキーな巻き心地だけにはそこまで大差は無いのですが、それ意外の巻いた時のノイズを含めた個体差が特に多いです。

本日のお客さんにも説明しましたが、右ハンドルと左ハンドルでも差は出ます。

 

ただそれでも根本的に、組み直し方法で改善出来るやり方が有ると思う。

発売から約2年ですが数百台オーバーホールをしている間に何と無く見えて来る事があるんですよ、

ハズレと言われる機体に共通する規則性と言うか、方向性性と言うか、そんなのが数をこなすと何と無くね・・・

限りなくアタリに近いハズレ迄に持って行く組み直し方法とかもね・・・。

それも、'22ステラ、ステラ、ステラ、ステラと'22ステラを沢山ご依頼してくれるお客さんのお陰です、ありがとうございます。

 

又、対処方法は右ハンドル派、左ハンドル派で変わりますが、どちらの対応も出来るスキルがあります。

'22ステラ、この機体のハズレの原因ヵ所は大きく分けて約2ヵ所に分けられると思う。

そこまでは分かってるつもりです。

そしてそれぞれ対象方法も違い、それでも8~9割の機体は、お預かり時より改善出来ていますが、残り1~2割は僕でも改善出来ない、本当のクリアランスの相性の悪さがあるんだと思う。

 

その具体的な場所、対処方法等はここに書く事は出来ませんが、近く潮釣りにお邪魔する予定がありますので予定が合い、鶴チャンと合えれば各レシピは伝授しようと思います。

前回、鶴チャンと合い伝授した事は、自分の体の癖を自分で知る事。

生産ラインで組まれた物と、組み直す自分の体の癖でネジの締める力の差だけでもクリアランスは変わる為、先ずは自分の癖を知る事でした。

それが出来てれば今回の伝授で、ますます鶴チャンの腕が上がりますよ~(笑)

越えられちゃうね(笑)

 

勿論、ご依頼を頂いたお客さんには、持ち込み、郵送関係無く要望があれば、ご説明はさせて頂きます、当然の権利ですからね・・・

それ意外は、鶴チャンに聞くしか無いかな~?(笑)

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。