髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

「ちょい」投げ釣りって?

2021年05月19日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
最近「ちょい投げ釣り」なる言葉が、釣り界に出てきている。

まぁ、最近じゃないとは思うけど…

簡単に言うと、投げ釣りというのは、リールに巻いた糸の先に錘をつけて、海に向かって投げて、底を引きながらシロギス等を釣る方法である。

僕が子供の頃、4mくらいの投げ竿にナイロンライン3~5号を巻いたリールをセットして、20~25号程度の錘をつけて、50~80m先の海底に仕掛けを届けるというのが、「投げ釣り」だった。

対して、2~3mの万能竿(これでも当時は【今でも】投げ釣りセットとして販売されていた)に、2~3号のナイロンラインを巻いたリールをセットして、8~12号程度の錘をつけて、20~30m先の海底に仕掛けを届けるという「初心者の投げ釣り」というものも存在していた。

もちろん、両者とも「投げ釣り」だった。

当時と比べると、道具の進化は素晴らしく、PEラインなる「細くて強い」糸が出てきてから、投げ釣りの射程圏が大きく変わった。

今ではPE0.6号などという細いラインの先に、徐々に太くなる「テーパーライン」なるものをつけて、投げる時の糸の強度を確保して竿を振り、200m先の海底を射程圏内に入れるような方も出てきている。

僕は基本的に、ルアーを使って釣りを楽しんでいる。

普段、江戸川や荒川の河口で釣りをする時に、エサは使わない。

ところが、遠征に行く時、姑息な僕は「釣れなかった時のお守り」として「アオイソメ」を1パック買って行く。

アルファードに乗っていた頃は、投げ竿も積んで行けたのだが、アクアになってからは積める荷物に限度があるため、投げ竿を持ち込まない。

よって、錘は8号または10号を3~5個程度、仕掛けを5~10セット隠し持って、ルアーの代わりにそれをつけて、投げ釣りを楽しんでくる。

もちろん、200m先なんて届くはずもないが、それでも何かしらは釣れてくれる。
(そのほとんどはフグなのだが…)

ある時、ふと思った事があった。

40年前は80m先がやっとだった、僕の投げ釣り。

投げ竿に大きなリールをつけて、25号の錘をセットして、思い切り竿を振って、やっとの思いで出した80m。

それが、今、ルアーロッドに(当時から比べれば)小さなリールに、10号錘の装備で、(追い風参考記録ながら)100m先の海底を狙えるのだ。

僕からしてみれば、100mは決して「ちょい」ではないのだ。

言ってみれば「大遠投」の範疇なのだ。

実は投げ竿を使っての遠投には、少々コツがあって、へたっぴな僕は投げ竿を使っても、最高飛距離が120m…通常90mがいいところ…

ルアーロッドに軽い錘で、普通に70mは飛ばせるので、「ちょい」ではないのだ。

先程「ほとんどがフグ」と言いましたが、実はそのルアーロッド投げ釣りで、「シロギス爆釣」なんて時もあったんですよ!

で、何が言いたいのかと言うと、「こだわらなければ釣りは楽しい」という事なんです。

もちろん、極めていっての釣りには、僕の知らない「楽しさ」がいっぱいあると思います。

でも、「永遠の初心者」である僕にとっては「釣れたら楽しい」なんです!

緊急事態宣言やら、まん延防止等重点措置やら、コロナ感染拡大を抑えるための策が出ている今、「さぁ! 釣りに行きましょう!」とは大声で言えません。

言えませんが、報道やネット上の書き込み、YouTubeを見ると、かなりの釣り人が溢れているようです。

釣り場が密になる事は、そうそうないでしょう。

密になったら、釣りになりませんので…

で、同じく話題になっているのが、「釣り場の汚染問題」

ゴミだけじゃなく、釣り場を汚したまま帰ってしまったり…

せっかくの楽しい釣りが出来なくなってしまいます…

子供や孫の代になって、釣が出来る場所は「釣り堀」ってな事にならないように、釣り場の保全には、みんなで取り組みましょう!

あれっ?

「投げ釣り」と「ちょい投げ釣り」の話だったのに…

いつの間にか、釣り場保全の話になっちゃった…

って、僕のちょい投げ理論よりも、それが一番大切な事ですから、ここで話を〆たいと思います。