goo blog サービス終了のお知らせ 

Dora観察日記

かんりにんの日常がひょっとすると分かるかもしれないブログ

雲興寺まつり臨時バス2009

2009-04-24 20:24:00 | 名鉄バス
毎年4月24・25日に開催される雲興寺まつり。
今年も2日限りの雲興寺行き臨時バスが運転されました。
普段赤津行きは小型車・中型車がメインとなっていますが、この日ばかりは大型車。
去年は基幹バス車両が運転されていましたが、今年は…



名古屋営業所唯一の日野ブルーリボンシティ1535が入りました。
日野のバスに雲興寺表示はこれまで無かっただけに新鮮。
そしてもう1台。



津島営業所から転属してきた1710が入りました。
この1710、廃車が迫っていますので貴重なシーンとなりました。

今年秋には瀬戸市内の路線バスに動きが出ます。
この雲興寺行きも来年はどうなるのでしょうか?

文化センター経由廃止

2009-03-10 19:55:00 | 名鉄バス
あまり調子が良いとはいえない路線バス。
またまた廃止の案内が出ました。
3月31日限りで名鉄バス瀬戸駅前~愛・地球博記念公園(東山H線)の瀬戸駅前~文化センター~菱野団地間が廃止になるそうです。

http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/1191990_890.html

といっても瀬戸駅前~愛・地球博記念公園の路線は経由を変更して存続するようですので、まだ救われるのでしょうか。
ただその分は菱野団地循環系統の本数は削減されそうな雰囲気を感じます。
実際去年末に発売された名鉄時刻表には、実施はされなかったものの毎時2本のダイヤが掲載されていたりしましたので、循環系統も本数削減を狙っているのは間違いないと思いますので…。

同日長久手古戦場駅~赤池駅間の路線も廃止になり、くるりんバスが代替で運行を始めるとか。
そのうちほとんどの路線バスがコミュニティバスになってしまうのではないかと心配になります。

岡崎地区系統番号導入

2009-02-28 20:50:34 | 名鉄バス
名鉄バスでは3/1から岡崎地区の路線で系統番号を導入することになりました。
名鉄バス公式サイトのリリース
今日東岡崎駅に行ってみると、全てのバスではありませんでしたが既に行先表示に系統番号を入れたバスが走っていました。



今まで名鉄バスには系統番号表示はありませんでしたから、新たな表示は新鮮でした。
岡崎地区のバス路線は複雑で分かりにくい印象がありましたので、系統番号追加で分かりやすくなりそうです。
ちなみに側面の行先表示はこんな感じ。
上部に番号が追加されています。



後部は表示が小さいためか、番号の追加は無く従来のままでした。

この系統番号は今後各地に広がっていくのでしょうか?
しかし岡崎だけですでに100番まで使っています。
各地に広がる場合は番号だけでは不都合も出てくるのではないかと思いますが…。

エコハイブリッドバス増備

2008-09-28 21:37:31 | 名鉄バス
今年の春、名鉄バスに導入された三菱ふそうのエアロスターエコハイブリッド。
9月にさらに10台が増備され、今日から営業運転が始まりました。
今回の増備車は10台ともカラーリングが異なるのが特徴となっています。



今日新車に乗ってみようと栄で待ってみましたが、やってくるのはワンステップバスばかり。
結局都合の良い時間帯に現れませんでした。
まだ本格始動というわけではなく、運用開始は順次という感じなのでしょうか。
そんな中やって来たのは春に導入された7801号車。
名古屋営業所に転属となったようで、菱野団地からの運用に入っていました。
これから頻繁に瀬戸市内でも見ることができるようになりそうです。

最近の名鉄バス

2008-07-21 20:51:03 | 名鉄バス
7月1日に名鉄グループのバス会社再編に伴い、名鉄西部観光に委託されていた瀬戸の名鉄バス路線が再び名古屋営業所担当に戻りました。
名鉄西部観光時代はいつも同じ中型車ばかりが運用され、趣味的には寂しい状況となってしまっていたのですが、再び様々なバスが瀬戸市内で見ることができるようになりました。

中でも注目なのが1535・1626の日野車。
時々瀬戸にも姿を見せているようです。
そしてもう1つの驚きが下の写真。



ノンステップバスの1206が菱野団地循環系統で運用されていました。
結構勾配や傾斜が急である区間のある路線なのですが、特に問題は無いようですね。

赤津も基本は小・中型車での運用となっているようですが、時々予備の基幹バスが入線しています。
色々なバスが来るようになり、バスに乗る楽しみがちょっと増えた今日この頃です。