レザークラフト My favorite

静岡県富士宮市で手縫いの本革小物制作中

ありがとうございます

2013-12-27 12:34:46 | レザークラフト
更新のペースも遅くあまり面白みのないブログではありますが、
毎日たくさんの方に見て頂けてる様で嬉しい限りです。

年末の為、今年のレザー制作は終了致しました。
ブログの更新も年明けまでお休みになると思います。

来年は、お財布作りに挑戦したり、色々作りたい物の構想も
あるので、作品作りと合わせてブログの更新も頑張りたいと
思っています。

少し早めではありますが、皆様良い年末年始をお過ごしください。

バッグ作り

2013-12-27 12:10:57 | バッグ


一番苦労したのがここの部分。
革が8枚合わさっているので硬くて硬くて針がなかなか通らない。
ペンチで針を掴んで縫いました。
2cmほどの合わせ部分一箇所縫うのに2時間。
2本の持ち手を付けるのに2日かかりました。

実は、この持ち手最初は革を折ってくるまずにコバが出る形で
製作したのです。
でも、どうにも仕上がりに納得がいかず全部取り外しました。
そして悩んだ末にこの方法での取り付けになりました。
なので、この持ち手最初に取り掛かった日から完成までに
10日かかりました!
苦労した分だけ納得の仕上がりになったので良かった



底鋲も付いてます。



昨日、金具使わずって書いたけど、内側の両サイドに小さいDカン付けてたの
忘れてました。
使い勝手を考慮した定番の形です。


バッグ作り

2013-12-26 14:45:13 | バッグ
年内には無理だろうと思っていたバッグ完成しました!



こちらが背面



こちらが前面、今回もリボン付き。
前にUPした半円の革がリボンになりました。



横はこんな感じ。
マチ幅14cmあるので収納力バツグン!
大きめのバッグですが、金具類を使わずに仕上げてあるので、
重さは500g。



上から見たところ。
ファスナー付きのかぶせがあるので中が見えなくて安心。

 

↑2枚の写真の違いわかるかな?
ファスナーの長さがもし革と同じ長さだったら開くのは左の写真くらいで、
長くしてあると右の様に全開するっていう事を見せたかったのですが・・・
このバッグは大きめだからちょっとわかりづらかったですね・・・
お手持ちのバッグ見て貰えたら、市販品はこんな感じになってるはずです。

今回のバッグで一番苦労したのは、本体と持ち手の接続部分です。
でも、写真取り込むの忘れちゃったみたいなので、また次回に。

レザークラフト道具

2013-12-25 11:39:09 | レザークラフト道具
仕上げに使う道具



縫い合わせた革のコバ(革の側面、端)の微妙なズレを調整
する為のヤスリ
左が市販品、右二つは知人が作ってくれた物



ヤスリをかけた後に塗るトコフィニッシュ
革のトコ(裏側)が荒れている時にも使用



トコフィニッシュを塗った後にこれで磨きます



コバコート
樹脂の入った着色剤
革の表の色とコバの色の差が大きい時、主に黒と茶色の革の時に使用