レザークラフト My favorite

静岡県富士宮市で手縫いの本革小物制作中

バッグ作り

2013-12-18 10:28:16 | バッグ


バッグの開口部
表革と裏に貼る薄いアメ豚。
両方の裏側接着面にゴムのりを塗ります。
端までしっかり塗るので下には新聞紙。



ゴムのりが乾いたら貼り付けてガラス板でゴシゴシしっかり密着。
シワにならないように裏側をこすります。
裏革は表革より少し大きめに裁断しておいて、密着させてから
余分な革を切り落とします。



周りを縫って開口部のファスナー完成。
ファスナーが革より長いのには意味があります。
それは完成後に~

レザークラフト道具

2013-12-13 09:19:56 | レザークラフト道具


革と革を広い面でしっかり貼り付けたい時に使うゴムのり。
古歯ブラシで2枚の革の裏側に薄く均等に塗りつけて、
乾いてから貼り付けます。



縫いの部分の仮止め用の両面テープ2ミリ幅。
左が未使用。
右は今回のバッグの作成時に購入した物。
バッグ一個作るとほぼ使い切ります。
何故5ミリ幅だとダメなのか?と言うのは、5ミリだとテープが
縫い穴に重なってしまい針を通す度に針にテープののりが付いて
縫いづらくなるからです。

ポケット

2013-12-12 10:07:05 | バッグ
内側後面のポケット作り



布にファスナー用の穴をあけて



ファスナーを囲む用の革の裏に仮止め用の両面テープを貼り付けて
両面テープはどこでも買えるけど、この2ミリ幅のは売っていない



布の穴に後ろからファスナー貼り付けて
もちろんポケット用の布もその後ろに貼り付けて



上から革を貼り付けて



周りをぐるっと縫ったら出来上がり!
こうやって書くと簡単だけど実際かなりの時間がかかります。

これで内側の前面後面できたので、次は底と横マチ縫い合わせて
内側は8割がた完成です。