goo blog サービス終了のお知らせ 

つくば市の写真&学生生活日記

つくば市の大学生。
カメラが趣味でつくば市の四季の移ろいや自然、生活の様子を日記にしています。

みずほ村市場 蓮(ハス)の花

2010年07月27日 | 公園

今日は朝6時に家を出発し、再びつくば市柳橋のみずほ村市場の蓮池へハスの花を撮影しに行きました。

昨晩雨が降ったので涼しく、早朝の冷たい風が吹いていました。今回は編集ソフトでコントラストを上げています。


ひまわり迷路とザリガニとりで橋が封鎖されています。入れたらより近くで撮影できるのですが…

調べたところ、大人300円で野菜収穫とザリガニとり、ひまわり迷路ができるらしく、午前10時~だそうです。

こんな早朝で花の写真を撮るだけなら中に入りたいのですが…。こんな時はやっぱ望遠レンズがほしいです。


朝6時半だというのに車で蓮池に写真を撮りに来ている人がたくさんいました。大きな三脚を持って来ている人も。

話してみると300mmレンズで撮影している人もいました。しかもNIkonのカメラ!

デジタル一眼レフを持っている人と話したのは初めてです。やはり話が合うのは楽しいゾョ。


こんな早く来たのは授業があるのも一つの理由ですが、一番の理由はハスの花は朝が見頃だからです。

と言う事で、昼ごろ見に行った前回に比べ花は開いているでしょうか…と思ったらさっそく花はまだ蕾です。


花が終わっている者も多くあります。ハスの花が終わるとなんだか恐ろしげな物体みたいです。


道からよくよく観察。それにしてもハスの葉は大きいです。そこには雨上がりの水滴や朝露がたまっていました。


探せば咲いてるではありませんか白いハスの花!

聞いた話ではハスの花色は品種ではなく、一年目の花は色が白く、二年目以降はピンク色の花が咲くとか…


そしてピンク色の花。朝日に照らされとてもキレイです。トンボが止まっていれば最高なのですが…


コントラストを上げるととても鮮やかな写真になります。

いろいろなブログを見ていると、実物ではありえないくらいキレイで鮮やかな写真がよくあります。

今回の編集で、おそらく他の人も編集してるのか!と思いました。多分…


大きな白い蓮の花弁です。ハスの時期ももうすぐ終わりかな!?


白い大きなハスの花。低い位置に咲いていたので真横から撮影できました。もう少し上から撮りたいところ…


そして大きなピンクの蓮の花。これは道のすぐわきに咲いていたのでよく撮れました。

キレイですが見方を変えると化け物みたいな花です。ここのハスは他で見るものと少し形が違く品種が違うようです。

つくば市内で普通の蓮の花も撮影したいのですが、探してもなさそうです…


葉をよく観察すると、小さな虫が朝の露を飲んでいます。真夏の暑い昼間とは正反対の涼しげな写真。


朝の水滴は神秘的でとてもキレイです。今回もたくさん写真を撮りました。

そろそろテストがあるので更新できない日があるかもしれないゾョ…

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)

松見公園 滝とシャッタースピード

2010年07月24日 | 公園

今日は友人のおかげでいい場所を知りました。ここはつくば市松見公園の中です。

この公園には大きな池があり、その池に向かって川が流れ、そこにはなんと小さな滝があるのです。


これが一番下から見た滝の様子です。おそらく作られた滝ですが、つくば市内ではなかなか見られない景色。

この写真を見ているだけで涼しくなります。岩の様子も清流っぽいゾョ。。。

    
先ほどの写真は一番下の滝の前。公園へは滝より上にある道から入りました。

写真右は滝の上にある道から撮った写真です。池の真ん中には休憩所があり、さらに展望台も見えます。

    
この写真は下の滝の前から撮ったものです。それにしても水辺の写真は涼しげでいいゾョ。

写真左の大きな柱が展望台です。いちばん上までは7階分くらい?あるそうです。その様子は後ほど…


今回の目的は、何といってもシャッタースピードを変えて滝を撮影すること。

これはずっと試したかったのですが、滝や川がなかなかなかったので試す事ができませんでした。

上の写真は普通に滝を撮影したもの。普通のデジタルカメラではこういう写真しか撮れませんでした。

シャッタースピードが速いため、水の流れが止まっているように見えます。

    

    

    
左が通常設定で撮影したもの、右がシャッター優先モードでシャッタースピードを変えて撮ったものです。

どうでしょう!?右の写真は今までにない流れのある写真になりました。確かシャッタースピードは1秒に設定。

少し写真を小さく載せてしまったので、次回はシャッタースピードを変えた写真を、大きく載せるゾョ。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)

研究学園駅前公園の睡蓮(スイレン)

2010年07月24日 | 公園

ここはつくば市研究学園駅前公園です。予想最高気温35℃の中、最もこれから暑くなる12時半過ぎに出発!

朝と夕方は花が開いておらず、昼に咲いてるのを見たという友人と一緒に目標の睡蓮撮影に出かけました。


今まで見向きもせずに通り過ぎていたこの公園。中はとても広く、大きな池や芝生があり、のんびりした場所です。

池は思っていたより長く、先ほどの写真に比べ中央は沼のようになっていました。時々ポチャンという主の音が…


そして池の一角、スイレンが咲いている場所に到着しました。

咲いています!スイレンは朝咲くと思っていましたが場所により異なり、やはりここでは昼前後に開花するのです。


池の上に木でできたこのジグザグの道。この写真だけ見ると池というより沼です。

いかにも生き物がたくさん住んでいそうな場所。時々水の中で魚やカエルが動く音が聞こえます。

それでは暑い中早速NIkon D90をかまえスイレン撮影開始!

しかし本当に暑く、ゆっくり撮影できませんでした。日向なので、立っているだけで汗が滝のように…


樹の道のすぐ下に花が咲いているので望遠レンズがなくても撮影でき、しかも真上写す事ができます。

キレイなピンク色の花。全体的に完全には開いていない感じでした。


よくよく見るとこちらの花は黄色系!?素晴らしい事にこの公園では、何種類もの睡蓮を見る事ができます。


あちらは遠くに咲いていたので真上からの撮影はできませんでしたが、紫っぽく花弁も細くとがっています。

確かインターネットで調べた時に見た事があります。スイレンにもたくさん品種があって面白いです。


遠くにまとまって咲いてる純白の睡蓮。おなじみの白い睡蓮の花です。少しピンクっぽい!?

水面に浮いていて幻想的な写真です。この角度はなかなか好きゾョ。。。

    

    

    
とにかくたくさんシャッターをきりました。

つくば市内でスイレンが咲いてる場所を探し、大学・ゆかりの森・研究学園駅前公園と3か所見つけました。

研究学園駅前公園が一番たくさんスイレンが咲いており、いろいろな色が見られます。

ゆかりの森のように、森の中に静かに咲く睡蓮もいいですが、一番わかりやすく見やすいのはこの公園ゾョ。

みなさんもつくば市内でスイレン(睡蓮)の花を見たかったら、研究学園駅前公園に行くべきゾョ。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)

研究学園前の公園 ミツバチとスイレン

2010年07月21日 | 公園

朝7時半前、豊里のゆかりの森から研究学園前の公園にやって来ました。

研究学園駅の南側、グランステージ寄りには広い公園があります。初めてですが…

    
公園入り口には小さな池が!面白い形の小さな噴水があります。

右の写真。早いシャッタースピードで噴水の水も氷のようゾョ。それにしても朝なのに暑い!!

    
公園には小さな川?池があります。ゴゴゴーという音とともにつくばエクスプレスが!


ここは公園内にある池です。実は昨日カメラを持った友人が、この池に赤と白のスイレンの花が咲いているのを見たらしく、写真も見せてもらいました。

確かに睡蓮の花だったので写真を撮りに来たのですが…


ありました!スイレンの葉です。今までつくば市内で見てきたスイレンの中でももっともたくさん生えています。

しかしよく見ると花が閉じています…今までで見た事がないくらいたくさんの蕾がありますが、咲いているものが一つもありません。

スイレンの見ごろのの時間帯は朝と聞き、ゆかりの森の中には7時前には咲いていたのですが…。

ここは直射日光がたくさん当たるので花が開くのが遅いのか…。次回はせめて8時~12時の間に来たいと思います。


スイレンの花が咲いてなくしぶしぶ帰ろうとしたら、小さなクローバー畑にぶんぶんぶん…

ミツバチが花の蜜を吸っています。これはチャンス。トンボの次なる昆虫撮影なるか!


何回も夢中でシャッターをきりえました。はっきり写ったのは二枚だけ。

マクロレンズがあったらもっと寄って撮れるのですが、このレンズでは限界があるのでトリミングしました。

初めての昆虫撮影にしては上手く撮れました。


二枚目の写真。こちらもドリミングしたものです。やはりコツは時間をかけてねばる事です。

良い場所に来たらシャッターをきる!今回は朝早く出たかいがありました。いつかマクロレンズを買ってこういう写真をたくさん撮りたいです。

そして次回はこの公園でスイレン(睡蓮)の花を撮影するゾョ。
この公園の池では、白と赤両方咲いているそうなので、昼間に来るのが楽しみです。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)

買いスイレンの花とヤマユリ in ゆかりの森

2010年07月21日 | 公園

今朝6時半に自転車でつくば市豊里のゆかりの森へ!目的は赤い睡蓮の花を探すためです。

明日テストがありなかなか忙しいので、授業の合間にいは行かず、朝に行けば時間も問題ないゾョ。

朝の涼しげな森の中。教授さんに聞いた通りハーブ園方面へ!


やはり目についたのは一昨日19日に見たこの池。蕾が一つあったので見てみました。

写真をよく見てみると…


咲いていました!赤いスイレン(睡蓮)の花です。見つけた瞬間感動しました。

涼しげな森の中の小さな池に咲いている赤い睡蓮の花です。


別の角度からもう一枚。赤と言うよりピンクっぽくも見えます。


ロウアングルで撮影。水面に映った姿もキレイです。


よく周りを見渡してみました。たしかに花は一つしか咲いていません。

わりと小さな池で噴水が出ています。どんぐり池には白い睡蓮が咲いていましたが、この池は赤だけのようです。


最後に手を伸ばして二枚写真を撮りました。やhりグリップストラップをつけていると安心です。

なかなかキレイに撮れました。森に囲まれ日向よりもこのように日陰に咲いてるほうが涼しげでキレイです。


よくよく見ると水の中に新しい花芽があり案す。これからも赤い睡蓮の花を楽しめそうです。

つくば市に住んでる方は是非実に行ってみてはいかがでしょうゾョ。。。


そして帰り際に、林の中に咲いているヤマユリの花を撮影しました。これもこの時期に咲くキレイな花です。


朝日に当たり黄金いろに輝いて見えました。それにしても大きな花。

これで赤と白の睡蓮の花を撮影する事が出来ました。しかしスイレン(睡蓮)・ハス(蓮)はまだ撮影たいゾョ。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村

ゆかりの森

2010年07月19日 | 公園
    
今日は午後から卒業生や先生方が集まり、就職や就職後の事についての講演会がありました。

そして夕方5時前になり、カメラを持つ友人と二度目のゆかりの森へ!日が傾く中田園の中をのんびりと…

ゆかりの森駐車場に咲いていたキレイな花。そして林の中に咲いているヤマユリです。

カメラや植物に詳しい教授さんに、ヤマユリはこの時期咲く貴重な花だと聞きました。ヤマユリ祭りも開かれるとか。もうすぐ花が終わってしまうそうです。


どんぐり池とは別の池がハーブ園とステージの近くにあります。大学の教授さんに、この辺りに赤いスイレン(睡蓮)が咲いていると聞きました。

探してみたのですがなかなかなく、ある一か所に睡蓮の葉を発見!


赤い睡蓮は花が一つだけと聞きました。あったのはこの蕾。確かに一つでしたが白いような…

今回は夕方だったので開いていませんでしたが、これが開いたら赤だったりして…。どう見てもこれは白い睡蓮ですが、咲いてる時間帯に実に来たいです。赤い睡蓮の花は一度も見た事がないので見つけたいゾョ。

    

    

    
ハーブ園で撮影した花たちです。何故か偶然左側は黄色い花になりました。

ゆかりの森の中にはハーブ園があり、たくさん花が咲いていました。名前は分かりませんが…


特に好きなのがアザミです。このとげとげした形が印象的な面白い植物です。



    
森の中を歩いていると、小さい頃小学校にも植えられていた天狗の葉?を発見。

その上を見ると可愛らしいカエル君がいました。何枚撮ってもなかなか逃げないカエル君は素晴らしかったです。

それにしても顔にピントが合いよく撮れました。もっと寄って撮りたいところですが…


森を抜けると突き抜けるような田園風景が広がっています。しかも夕方色の景色。

遠くには筑波山も見え、とてもキレイな景色でした。


なかなかない田園と森の景色。まさにとなりのトトロに出てきそうな場所です。

今日もたくさんの写真を撮りました。朝に来て赤い睡蓮を探したいです。そろそろテストが忙しくて写真どころでは…

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)

みずほ村市場の蓮の花

2010年07月17日 | 公園

ここはつくば市柳橋のみずほ村市場です。この時期蓮の花が楽しめる場所です。

つくば市で蓮の花が見られる場所をずっと探し、ここにたどり着きました。イーアス前の十字路を南へ!ニトリのある十字路をさらに進み信号にぶつかった所です。この辺りは田園に囲まれのどかな景色が広がっています。


その道沿いのいっかくにはたくさんの蓮の花が咲いています。レンコンを栽培しているのか!?…

なかなか広いです。この間の平日の夕方来たときは畑一周できたのですが、ひまわり迷路受付と書いてある張り紙とともに畔が封鎖され、道沿いからしか撮影できませんでした。

    
それにしても今日も暑いです。現在12時。

実は蓮の花の見ごろは朝8時から10時ということが今朝調べて知りました。

睡蓮の花と同じで午後には閉じてしまうそうです。


ほとんどの花が閉じてる中、道のすぐわきにキレイに咲いているものもありました。

蓮の花ってこんな形でしたっけ…。もっと花弁が整ってたような…


横からもう一枚撮影!大きくて見ごたえのある花です。


ほとんどの花がこのように閉じていました。この姿もキレイです。


そして花が散った状態。種?らしきものが見えます。

    
白い蓮の花も咲いていました。やはり蓮はピンクというイメージが!花は閉じていますが両方撮りました。

    
それにしても花茎が長いです。あんな高い所に咲いたら開いた所が見えません。これも似たような角度でピンクと白両方を撮影。

    
12時過ぎてたせいかほとんどの花が閉じていました。朝に来ればほんとに開いてるのでしょうか…。余裕があったら次回は朝きます。


花が閉じていてる姿も幻想的に見えます。水滴のような蕾がたくさん。

つくば市で蓮の花を撮影するという目標は達成しました(この間も撮りましたが…)。

それにしてもいい場所が見つけられてよかったです。これからもいろいろ調べてつくば市の自然を見つけたいゾョ。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)

筑波実験植物園

2010年07月16日 | 公園

ここは学園東大通り沿いにある筑波実験植物園です。入場料大人300円。

何故こんな近くに(自転車10分くらい)こんないい写真スポットがあるのに今まで行かなかったのか…



券売機売り場から入口の建物に入り植物園内に入る手前で地図の写真を撮りました。

たくさんの植物や生物が暮らしているとても広い植物園です。

およそ14ヘクタールの敷地があるそうです。日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類を見る事が出来るそうです。


    

    
植物園に入り林をぬけると開けた場所に出ます。どこか南国のリゾートっぽい場所。

温室には様々な植物が植えられていました。温室は、熱帯雨林・サバンナ・水生植物に分かれています。


今日は白い雲と抜けるような青空。まさに写真日和ながらに真夏日でめちゃくちゃ暑かったです。

    
これは水生植物温室で撮影したものです。

写真は涼しげですがとても暑くて植物一つ一つを読んでいられませんでした。


ここは屋外水生植物がみられる水生植物区域の沼です。

涼しげな雰囲気で写真を何枚か撮りました。


風で水面が揺れています。青空と雲が水に映りとてもキレイでした。

ここでは湿地のハンゲショウ、水辺のリュウキンカやミツガシワ、水中のコウホネなどが見られるそうです。

    
調整中の植物もありましたが、まさに今咲いてる花もありました。

    
植物勉強ではなくただ写真を撮りに来たので、名前や特徴はスルーしました。調べなければ…

紫陽花やユリの花などが咲いていました。写真右の花は現在見どころ第2位の花です。


花の上にトンボがとまっていました。ずっと前からこういう写真が撮りたいと思っていました。

動く生き物は見つけるのも難しく、ぶれやすいので何枚も写真を撮りました。以外に逃げなかったゾョ。

まだまだぶれてしいますが、数枚の中で一番いいものを載せました。こういう場でしか練習できない撮り方です。


ひときわ目立つ豪華な花。これはスカシユリでしょうか…。オウゴンユリではないような…まあよいゾョ。

    
とても暑く歩くの大変でしたが、時々顔を見せる花たちを見ると早速カメラをかまえてシャッターをきりました。

右のキレイな白い花は木に咲いていました。


そして沼を一周囲むルートへ!それにしてもこの時期蚊が多いです。

ん?…、あれはもしや


白い睡蓮の花です。たくさん咲いています。しかし現在3時過ぎ。スイレンは午前中が見頃なので花はほとんど閉じていました。

    
日陰ではまだ紫陽花の花がきれいに咲いています。2種類の紫陽花を写真に撮りました。

    
そしてシダ植物。実際山でも見た事があります。薄暗い林に生えていました。


それにしても今日は天気が良く沼の水面がキレイです。


もう一枚!鏡のような水面に風が少し吹き、波紋のように揺れていました。

    
そして中央に戻るとこんな実がなっていました。メンデルのブドウとニュートンのリンゴがありました。
写真左はリンゴではないと思います。クモの巣がはってるゾョ。


こんな説明分も!ふむふむ、こうすることで少し勉強にもなります。


涼しげな紅葉の葉です。ここは紅葉の季節に来てもよさそうです。


そして最後の一枚。中央池の岩と地面の写真です。

今回は暑くて写真を撮るのでいっぱいでしたが、涼しい時期に来たら植物の勉強も行いたいです。なんてったって植物園ゾョ。

今日は暑い中たくさん写真を撮りました。
昨日カメラを買ったばっかりの友人は、被写体ではなく背景にピントが合ってしまい手こずってたゾョ。笑)

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)

つくば市 ゆかりの森

2010年07月16日 | 公園

今日は一日中晴れ!しかも授業が1限と6限だけなのです。

ここは学園西大通りを筑波山方面へ少し行き、太い十字路を左に曲がり少し進んだ所にあるゆかりの森です。

ネットでつくばの自然について調べると、こんな近くにこんな場所がありました。洞峰公園よりずっと近いです!

全部は回りませんでしたが、この地図と下の写真を照らし合わせると場所がよくわかります。


福祉センターとよさとです。

ゆかりの森入口にはこんなきれいな建物が!今日はとても天気がいいです。

    
そしてゆかりの森公園内へ!木々に囲まれとても空気のいい場所です。

夏なので虫は多いですが、自然探索にはもってこいの場所です。

    
昆虫館やテニスコートの他、バーベキューなどもできます。

写真左が昆虫館。写真右の芝生畑の向こうにあるのがテニスコートです。

    
写真左は水生昆虫の観察場所。バーベキューを行える広場の近くにあります。

そして写真左がテントサイトです。


森の中にどんぐり池がありました。涼しげな池には白いスイレン(睡蓮)の花が咲いていました。

池の向こうの三角屋根の建物が、なかなか良い景色をつくりだしています。


池の真ん中に花が咲いているので、花を大きく写すのは難しいですが、雰囲気だけ…


これはゆりの花でしょうか!?そうですヤマユリです。

工芸館の近くの林にたくさん咲いていました。この時期に咲く夏らしい花です。


そしてマクロ撮影!雄しべと雌しべが大きくてよくわかります。


森の中にはキレイな紫陽花の花も咲いていました。


手前の紫陽花にピントを合わせて…

大学のほうでは紫陽花はもう咲き終わりみじめな状態ゾョ。

今回はつくば市のいい自然を見つけました。また写真を撮りに来たいです。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)




洞峰公園の自然

2010年07月13日 | 公園

いや~今日のテストは難しかった…明後日もテストですが…。と言う事で洞峰公園にやってきました。

天気は雨、寒い梅雨の日にいったいここで何が撮れるでしょう。。。

    
公園内は自然がいっぱいです。花壇にはマーガレットやサルビアが植えられていました。

それにしても天気が悪く梅雨の景色です。洞峰沼を見たのは春休み以来でしょうか。

    

    
彼らは集団で歩いていました。こっちをあざ笑うかのように…

毎回一番撮影しやすく逃げないこの鳥は、一体何という名前なんでしょう?


洞峰沼の周りは一周でき、林のなかにはベンチや休憩所があります。

休日は子連れや運動しにくる人たちでいっぱいです。ここは空気がいいです。

    

    

    
洞峰公園のスポーツ施設南側の入口で撮影した花たちです。

バラやアザミなどこの時期に見られるキレイな花がたくさん咲いていました。


とくに良く撮れたのがこの花。これは紫陽花にも見えますが何かわかりません。

実はEXILIM Hi-ZOOM EX-H10 に比べデジタル一眼レフのD90は電池のヘリが早く、そのせいかAFが合いにくくなっていたのでMFで撮影しました。試してみるとこちらの方がピントが合わせやすく面白いです。

晴れてる日ならもっといい写真が撮れたかもしれませんが、梅雨の洞峰公園の様子が撮れてよかったです。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)


遊歩道

2010年07月10日 | 公園

ついにロケットが宇宙へ向かって…

車の通らない遊歩道にはたくさんに人たちが休日の時間を過ごしていました。


面白い形をしたオブジェ!

こういうのを作っている人もいるのです。


遊歩道沿いの池。

今日の空は青く白い雲が漂っていました。水辺の景色はいいものです。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

公園

2010年07月08日 | 公園

今日朝起きると久しぶりに晴れていました。

空は青空で白い雲が浮いています。こんなチャンスはないと思い、授業に行く少し前にふら

りと学校横の公園へ!

夏らしい公園。どこからか草刈り機の音が聞こえてきます。


青空の写真を撮りました。

これも設定を変えればもっと青くキレイな空になりそうです。


木製の色あせたベンチが二つ。


朝の公園はとても新鮮感があります。

今日は予想最高気温が32度と書いてありましたが、この時間木陰はとても涼しかったです。


ふむふむ。ベンチの木の板が一本とれてますな。。。

これもまた雰囲気があるというか何というか…

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

洞峰沼

2010年03月22日 | 公園

ここは洞峰公園。夕方のさみしげな空気が漂っています。


カラスが沼のほとりをうろついています。


そして例の大きな鳥。これは何という鳥でしょう…


淋しそうに遠くを見つめています。ツガイでしょうか?二羽で、一羽が餌を食べもう一羽は辺りを見回していました。


近づいても逃げません。やつはこの沼の主なのか!?


カモも沼の水面をうろついていました。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村

洞峰公園の自然

2010年01月16日 | 公園

ここは、つくば市洞峰公園です。大きな公園には、屋内プールやテニスコートなど運動施設があります。また、屋外には豊富な自然があり、洞峰池の周りにはたくさんの生き物たちが暮らしています。
広い池の周りは一周歩けるようになっています。ランニングやウォーキングには最適です。

    

    
カモが得意げに泳ぎ回っていました。


このつらがまえ!
大きな羽音がしたと思ったら、この鳥が飛んできました。何の鳥かわからないですが、大きくて生意気な顔をしていました。


池の周りには落葉樹の林が広がっています。今日は快晴の青空!落葉樹の影が地面の大きく伸びていました。

    
冬の林は寒く淋しい印象がありますが、日差しが入りなかなか明るく、散歩にもいいと思います。


水辺と林、洞峰公園は心の落ち着く空間です。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村