ここ数日カメラや写真の話が多いですが今日はカメラのファインダーについて。
この記事を書くにあたって初めは「ミラーレス一眼にファインダーは必要か」というタイトルにしようと思いましたが少し視点を変えることにしました。
一昨日、昨日フィルムカメラで撮ったネガをダメにしたことを書きました。
先ずそのフィルムカメラのファインダー。
これはファインダーを覗いて被写体を見ることでしか撮影はできません。
中にはファインダーを覗かずに撮影するという方法もあるようですが特殊なのでそれは無視ですw
ファインダーで覗くということは一眼レフの構造上レンズを通して被写体を見ることになるのでレンズの性能や性質によって見え方は変わります。
フィルムカメラしかなかった時代はそういうことを含めて楽しんでいたように思います。
つまりフィルムカメラはファインダーありきです。
デジタル一眼レフになると少し様子が変わります。
ファインダーの方式はフィルムカメラと同様ですがカメラの背面に「液晶画面」というものがあります。
この場合どちらでも撮影は可能ですが少し撮るときの感覚が違ってきます。
デジタル一眼レフカメラはファインダーはレンズを通して見える「素」の被写体ですが液晶画面の時はデジタル処理された画像を見ることになります。
ですのでファインダーを覗いて撮るかライブビューで撮るかは見えているものが厳密には異なりますが、それは撮影者の好みやシチュエーションにより変わってくるのでどっちが良いかという話ではありません。
ではミラーレス一眼のファインダーはどうか。
ミラーレス一眼の場合背面の「液晶画面」もファインダー(EVF)もデジタル処理された画像を見ていることになります。
こちらはどちらで撮るのもほぼ一緒と言えるので撮影者の好みとシチュエーションにより選ぶものと考えます。
ミラーレス一眼はEVFでも背面液晶画面でも出来上がった画像を見られるのでより失敗なく撮ることが出来るでしょう。
「ファインダー」はフィルムカメラ、デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼のそれぞれの特徴がそれぞれの良さと私は考えています。
ここからは私の偏見になりますがミラーレス一眼の場合、ファインダー位置が一眼レフの「ペンタ」部分にある必要があるのか🤔
寧ろSONYのα7C Ⅱやα6700のような左側についていても良いのではないかということ。
もちろん「ペンタ」部分にあたるところについていた方が何となくそれっぽいです。
もちろん私もそういう形のカメラを持っていますのでそれ自体を否定ということではありません。
ただ気軽に持ち歩きたいカメラの上面がスッキリしていた方がバッグに出し入れしやすいので上記の「α」のような形状のミラーレス一眼がもっと出たらいいかなと勝手に思っています🤔
まあカメラファン以外の人にはどうでもいいことなんですが😅
そうそう今日の写真は6年前に大通公園で撮った「バラ」をPENTAXのカスタムイメージ「GOLD」にしたものです。
この時のカメラはファインダーのないPENTAX Qで撮ったものです😓
当時は「GOLD」のカスタムイメージはなかったのでJPG画像を使って直しました。
というわけでいつもですがカメラについての独り言を長々と書いてしましました。
それではごきげんよう👋