フレンチブルドッグ せんちゃん&まるぴぃのブログ

先代犬せんちゃんと新入りまるぴぃのブログ。
せんちゃんの生前に書けなかった事と、まるぴぃとの日々を綴っていきます。

抗がん剤投与中の狂犬病予防接種をどうするか?

2024-06-01 13:59:37 | まるぴぃ病院・闘病

5月25日(土まるぴぃ3歳と145日(生後1238日)

こんにちバウッ

 

今日は2ヶ月ぶりにかかりつけ医へ

 

オシッコずっと我慢していたみたい

ロングちっこしてます

 

わ~い!

ボクの好きな所へ行くんでしゅね

 

ウ○チのポイントはスルーしました。

 

自ら病院へ入って行きます

 

ハニーパイドちゃんとボストンちゃんが

きていました!

 

あちらもまるぴぃに気づき、

飼い主同士ナデナデ合戦

 

ボストンちゃんにバウッ!

と叱られて

しょんぼり帰るまるぴぃさん

 

今日の来院目的は

狂犬病予防接種とワクチンをどうするかの相談と

フィラリア予防薬とノミダニ予防薬を

処方して貰うこと。

 

胃腸専門病院から詳細の情報が

かかりつけ医に随時報告がいくので

肥満気味という情報まで伝わってました

 

せんちゃんの時に探し当てた主治医は

飼い主目線で寄り添ってくれる方。

 

お会いしただけでホッとしてしまいました。

 

あのタイミングで発見できて良かったですね!

なかなか発見できない病気ですからね~。

 

肥満って報告ありましたねえ~アハハ!

痩せてしまう少し前がベストでしたけどね

 

と、笑い飛ばしてくれてホッとします

 

これもやはりキャリアの違いなのかな?

 

狂犬病予防接種は抗がん剤を使っているから

免除の申請をかかりつけ医に依頼してください

と、胃腸専門医から言われましたが、

かかりつけ医曰く、免除という物はないらしい。

 

これは義務なので、我々から打つなとも

言えないんです。

免除というものはなく、接種時期を遅らせる

という事はできます。

 

抗がん剤飲みながら接種したらどうなるか?

これはおそらくなにも起こりません。

 

免疫がどうこうなるといっても一時的で

症状がなにかでるかと言うとなにも出ません。

 

もしも接種せずに狂犬病を発症したら

即、殺処分になります。

 

というお話を聞いて、

元気モリモリの今なら…と、

接種をお願いしました。

 

ワクチンは義務ではないので、

抗体検査をした上で判断することになりました。

 

フィラリア予防薬を飲む前の採血で

抗体検査もすることになりました。

 

来月、結果を聞きに行きます!

 

楽しい病院も終わり、

次はママの用事で都内へ移動。

 

楽しくて仕方ないまるぴぃ

 

さあ車に乗るよ~!

 

同じような写真ですが、

都内へ移動してきました。

 

ママの用事をパパと待っています

 

マザコンなので

グスングスン言っていたらしい

 

帰宅してからはお昼寝

 

夕食時には起きてきて

おこぼれを待っています。

 

まるぴぃが食べられるものは

無いですよ~

 

食べ足りなくて

毎晩恒例の居残りです

 

応援ポチッ宜しくお願いします
 
フレンチブルドッグひろば


最新の画像もっと見る

コメントを投稿