torajiroさんとのオンライン対戦(2012.02.11)。南軍:torajiroさん 北軍:私。
------------------------------------
SPIの名作「Blue&Gray」です。
簡易なルールなのに、とても考えさせられる、奥の深いゲームです。
CMJ版には4つのマップ(シナリオ)がありますが、その中から「アンティータム」をtorajiroさんと対戦。
北軍を担当することになった私センパーですが、北軍はユニットも多いし、戦闘力も大きいので楽勝かと思いきや、そんなことはあり得なくて、厳しい移動制限があるのです。
毎ターン10ユニット(第1ターンのみ15ユニット)しか移動させることができないというもの。これは厳しい。
勝敗は勝利ポイントが大きい方が勝利。
基本的に潰滅させた相手ユニットの戦闘力が勝利ポイントになりますが、4ヘクスで構成されるシャープスバーグ全ヘクスを占領していたら15ポイントの加算。
シャープスバーグは最初南軍の占領下ですので、北軍はせめて1ヘクスでも取らなければ厳しいはず(「はず」というのは、事前にソロプレイしてないので、やってみないと分からないという…:汗)。
作戦としては…とりあえず毎ターン南軍の弱いところ1箇所を突いていくしかないかなぁ。なんせ移動制限が厳しいので、全線にわたる攻勢は無理なもんで。あとは状況みながら柔軟に対応します!…いいのかw
------------------------------------
第1ターン(画像は第1ターン終了時。特に言及ない場合は、以下同じ)

A:北軍は右翼(南軍左翼)で攻勢。南軍を後退させることに成功。
B:ミドルブリッジの西側に部隊を送り込むも、撃退される。
C:バーンサイドブリッジも同様に撃退される。その北の浅瀬ではなんとか渡河に成功。
第2ターン

A:右翼は平押し。一進一退。
B:南軍中央が薄くなっていたので、戦力を集中して攻撃。2ユニットを包囲殲滅させることに成功。
C:クリークを巡る戦いは、渡河しても悉く撃退される。現在の主攻軸が北部なのでやむを得ないが、南軍JGウォーカーの10戦力師団が凶悪だ。
第3ターン

A:なんだか南軍に押し返され始めた右翼。うーむ。まあ突破されなければいいか。
B:中央で孤立気味の南軍ユニットを潰滅させて前進。中央弱いので、当面ここ狙いか?
C:橋を巡る戦闘は相変わらず。進めないので焦る。
第4ターン

A:中央で攻勢。
B:ミドルブリッジで2ユニット(12戦力)が渡河に成功。橋頭堡を維持できるか?
第5ターン
北軍手番終了時

中央で攻勢継続。一気に突破を狙う。3スタック対3スタックで戦闘、両翼はDRさせるも、真ん中でAR。2ユニットが無為に前進してしまうと言う結果に(汗
ターン終了時

結局、突出してしまった2ユニットのうち、6戦力ユニットが包囲殲滅されてしまう。5戦力ユニットは残ったが、風前の灯火…
乾坤一擲の突破作戦が頓挫し、かなり凹むマクレランであった(笑
第6ターン

A:結局、突出していた5戦力ユニットも吹き飛ぶ。
B:渡河した部隊であるが、JGウォーカーの師団が押し出してきてとってもピンチ…
第7ターン

ミドルブリッジを渡った部隊を圧迫していたJGウォーカーの師団他を、中央戦線から引き抜いた部隊で包囲し、これを殲滅!さらにバーンサイドブリッジ北の浅瀬を渡った部隊も加わり、南軍戦線を一気に後退させた。北軍先鋒はシャープスバーグを望む丘まで進出することに成功!
第8ターン

A:シャープスバーグ全4ヘクスのうち、3ヘクスまで占領。
B:APヒルの師団が到着するが、時すでに遅しか。
結局このあとも北軍はシャープスバーグ周辺の南軍を掃討し、全ヘクスの占領に成功。
最終ターン終了時の模様。

結果、北軍実質的勝利となりました。
5ターンの中央突破が失敗したときに敗北を覚悟しましたが、南軍のミスでなんとか勝利に持ち込めたという印象でした。
しかしとても面白いゲームです。
このような簡単なシステムで、ここまで面白い展開になるとは。
torajiroさん、対戦ありがとうございました。またお願いいたします。
------------------------------------
SPIの名作「Blue&Gray」です。
簡易なルールなのに、とても考えさせられる、奥の深いゲームです。
CMJ版には4つのマップ(シナリオ)がありますが、その中から「アンティータム」をtorajiroさんと対戦。
北軍を担当することになった私センパーですが、北軍はユニットも多いし、戦闘力も大きいので楽勝かと思いきや、そんなことはあり得なくて、厳しい移動制限があるのです。
毎ターン10ユニット(第1ターンのみ15ユニット)しか移動させることができないというもの。これは厳しい。
勝敗は勝利ポイントが大きい方が勝利。
基本的に潰滅させた相手ユニットの戦闘力が勝利ポイントになりますが、4ヘクスで構成されるシャープスバーグ全ヘクスを占領していたら15ポイントの加算。
シャープスバーグは最初南軍の占領下ですので、北軍はせめて1ヘクスでも取らなければ厳しいはず(「はず」というのは、事前にソロプレイしてないので、やってみないと分からないという…:汗)。
作戦としては…とりあえず毎ターン南軍の弱いところ1箇所を突いていくしかないかなぁ。なんせ移動制限が厳しいので、全線にわたる攻勢は無理なもんで。あとは状況みながら柔軟に対応します!…いいのかw
------------------------------------
第1ターン(画像は第1ターン終了時。特に言及ない場合は、以下同じ)

A:北軍は右翼(南軍左翼)で攻勢。南軍を後退させることに成功。
B:ミドルブリッジの西側に部隊を送り込むも、撃退される。
C:バーンサイドブリッジも同様に撃退される。その北の浅瀬ではなんとか渡河に成功。
第2ターン

A:右翼は平押し。一進一退。
B:南軍中央が薄くなっていたので、戦力を集中して攻撃。2ユニットを包囲殲滅させることに成功。
C:クリークを巡る戦いは、渡河しても悉く撃退される。現在の主攻軸が北部なのでやむを得ないが、南軍JGウォーカーの10戦力師団が凶悪だ。
第3ターン

A:なんだか南軍に押し返され始めた右翼。うーむ。まあ突破されなければいいか。
B:中央で孤立気味の南軍ユニットを潰滅させて前進。中央弱いので、当面ここ狙いか?
C:橋を巡る戦闘は相変わらず。進めないので焦る。
第4ターン

A:中央で攻勢。
B:ミドルブリッジで2ユニット(12戦力)が渡河に成功。橋頭堡を維持できるか?
第5ターン
北軍手番終了時

中央で攻勢継続。一気に突破を狙う。3スタック対3スタックで戦闘、両翼はDRさせるも、真ん中でAR。2ユニットが無為に前進してしまうと言う結果に(汗
ターン終了時

結局、突出してしまった2ユニットのうち、6戦力ユニットが包囲殲滅されてしまう。5戦力ユニットは残ったが、風前の灯火…
乾坤一擲の突破作戦が頓挫し、かなり凹むマクレランであった(笑
第6ターン

A:結局、突出していた5戦力ユニットも吹き飛ぶ。
B:渡河した部隊であるが、JGウォーカーの師団が押し出してきてとってもピンチ…
第7ターン

ミドルブリッジを渡った部隊を圧迫していたJGウォーカーの師団他を、中央戦線から引き抜いた部隊で包囲し、これを殲滅!さらにバーンサイドブリッジ北の浅瀬を渡った部隊も加わり、南軍戦線を一気に後退させた。北軍先鋒はシャープスバーグを望む丘まで進出することに成功!
第8ターン

A:シャープスバーグ全4ヘクスのうち、3ヘクスまで占領。
B:APヒルの師団が到着するが、時すでに遅しか。
結局このあとも北軍はシャープスバーグ周辺の南軍を掃討し、全ヘクスの占領に成功。
最終ターン終了時の模様。

結果、北軍実質的勝利となりました。
5ターンの中央突破が失敗したときに敗北を覚悟しましたが、南軍のミスでなんとか勝利に持ち込めたという印象でした。
しかしとても面白いゲームです。
このような簡単なシステムで、ここまで面白い展開になるとは。
torajiroさん、対戦ありがとうございました。またお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます