
お天気の良かった朝、みんなで山へ走りに行きました
たまにのぞく青空が、白樺と対比して美しいです


久しぶりの山歩き、とっても気持ちよかった


みかんもジャックも楽しそうに走っておりました

ジャックは、臆病なので私たちが見えなくなると不安らしく、常に視界の中にいますが

みかんは慣れているので、わりと遠くへ行きます(耳では聞こえる範囲ですね)

それぞれ楽しそうです

しかし、みかんは、どうやらどこかで拾い食いをしたらしく(何かはわかりません)
次の日から急激に下痢。
山走りの次の日の朝のウンチがあまりにも量が多くておかしいな、とはおもっていたのですが
獣医師曰く、何か、強烈なアレルギー物質が体内にはいったのかもね、と。

山を走るリスクには、こういうこともあると勉強になった出来事でした
人生二回目の下痢だったみかん。今はすっかり良くなりましたが、今後、考えなければいけません

なんにしても、治ってよかったよ

にほんブログ村
みかん地方はすっかり冬の景色となってしまいましたね。
こちらは初雪は早かったのですがその割には多くもなくその後も雪は降っていませんよ。
みかんちゃん何を食べちゃったのでしょうか?
これからはちょっと気を付けたいものですね。
うちもチョコが食い意地が張っていますので特に気を付けなくては(苦笑
早く治ってよかったですね。
お大事に~
寒くなって風邪が流行ってきました。
気を付けて過ごしましょうね。
それは、DNAの中にあるようです。
我家のジャックは、幼い頃は何度もありました。トホ(;´д`)ノ
特に野生動物の糞は、雑菌も多いので、下痢の可能性もありますよね・・・。
それが、「生食」二年目、全く無くなりました。
不思議?
みかんちゃんのケースは分からないけど、犬は必要な栄養を補うため自然界の中で何かを食べてしまいます。だから今後も生食を続ければ、そんな事は減るかもしれませんね。σ(・_・)
あくまで、おばちゃんの勝手な推測ですが・・・。
間違っているかもしれません。m(__)m
みかんは好奇心も人一倍だし、今後気を付けなければと思いました
小樽は今日あたりはとても暖かく、雪も解けましたよ!
でも明日からまた雪予報です
ママさんもお体に気を付けてくださいね!!
ものすごく興味を持ちますね!
みかんは特に食べることに執着する子なので、
今までも、落ちてたガムを食べたりとか
川で遡上した鮭の死骸に体を擦り付けたりとか
本当にいろいろあったんですが下痢は初めてでした。
何かの栄養素を求めたのか…
私は塩分(ミネラル)かなぁ、と…
良く分からないことだらけです。
長いメールを送ってしまい、そのうえ、丁寧なアドバイス、とても嬉しかったです
ありがとうございました!!
ラナも拾い食いしてしまうの…。
しかもおととい和歌山で落ちてたウインナーから薬物でワンちゃんが…てニュースを見てラナパパと何かラナの対策をしないとって話してました。
雪の上を走る二人、ほんとに羨ましいです。
誰が何の目的でしたのかわからないけど
すごく悲しいですね…
拾い食いは絶対に辞めさせたいね…
今年もまた長い冬が始まってしまった北海道
ラナママさんも身体に気をつけてね