
引越準備のため
お料理切り抜きファイルを整理しました
今は料理サイトもたくさんあって、
アナログな切り抜きは時代遅れですね

作ってみたいなぁと思って、
当時は切り抜いていたはず。
でも今は

こんな感じの油っこい料理のウラの

ウラなので半分切れてしまってる
こんな料理に惹かれる…
年月を感じますね
いろいろな状況も変わり

牛肉は基本食べないしなぁ。
などと整理整頓しつつ

カーテンをひたすら作っていたり
なにかと忙しくしていますが
昨日の新聞の記事

これを読んで、
また心が暗くなってしまいました
歩いているだけで射殺された母熊
冬眠明けはおなかがすいているはず。
幼い子熊たちだけで生きていけるのでしょうか…
いま、この子熊たちはどうしているのでしょうか
山中に逃げた子熊たち、
どうか、人間に近づかないで…
熊の記事…私も熊の射殺のニュースが流れると涙を流し、なんでなん!?って興奮してしまいラナパパにいつも落ち着きって言われます。
なんで出てきただけで射殺なのって毎回思う。
熊の生活場に入り込んでいくのは、生活場を壊すのは人間なのにっていつも気持ちが暗くなってしまいます。
なかなか捨てられませ~ん(泣)
人間と動物の共存は地球規模の問題ですよね
息子さん、鳥の研究はすばらしいですね!
すごいなぁ!!頑張ってほしいです!!
いつもとっても美味しそうで、羨ましいです。
計量カップなんて、めんどくさくて使わないくせに
こういう切り抜きをとっておいて、結局捨てるだめなみかん母です。
秋田県のマタギは有名ですね。
マタギはハンターとは違って、動物に崇拝の念があるのだそうですね。
生きる術、なのですもの。
ハンターはスポーツですから…
なかなかメモれません。
根がめんどくさがりだからなぁ。メモるだけでもすごい~
子熊たちの運命を考えると、眠れなくなってしまいます
まだ寒い北海道。どこで生きているのでしょう。。。
祈らずにはいられません
熊の件、ホント色々考えちゃいますよね。
家も息子が大学で、鳥の研究をしているので、自然と人との距離とか、自然破壊とか難しい問題だと思います。
そういえばどこにしまってあったかしら?
私ってば料理する時調味料を量ったりすることがないので
出来栄えは全く違っていた気がします(笑
熊、私も可愛そうだなと思います。
どんどんクマが生きていくところを追われ里に近くなってきたのは
熊のせいではないでしょう。
昔子供のころ住んでいたところは高い山もなく熊なんていなかったです。
でもここ数年前から熊の出没が・・・
何処から来たのかしらと不思議なことです。
小熊が奥山に逃げ延びてくれるといいですね。
私も料理記事をスクラップしてた時も
ありましたが、今どこにあるのやら・・・【泣】
今は、テレビ番組でおいしそうな料理をしているときは
一生懸命メモをとってます そして最後に詳しい内容は
番組のホ-ムペ-ジでって言われてガックリ
【無駄な努力をしています】
熊の親子のことですが、悲惨ですね
その時の状況は分かりませんが
ほんとうに撃ち殺さなければいけない状況
だったんでしょうか?【親子連れの熊は撃たない
と聞きましたが】 残された子熊2頭は母熊なしで
この先、生きていけるんでしょうか?
憂うつになる悲しい出来事です【子熊ちゃんがんばって
生き延びてください(祈)】