らいふぷろせす

たまーに、できごときろく

燕の観察 Rspberry pi で定点カメラ

2020-05-23 19:52:17 | Raspberry Pi
今年も我が家に燕がやってきました。
いい場所に巣を作ったので定点カメラを設置して観察してみることにしました。
定点カメラは Rspberry Pi 3B+と 専用カメラ を使用しました。

今回やったこと
・Rspberry Pi にカメラをインストール
・スクリプトで任意のファイル名にして、定期的にファイルを保存
・ファイルの保存先をNASに設定

ファイル名は西暦月日時分秒、「20200523183030.jpg」のように指定。
24時間、1分おきに撮影。
たくさんファイルを保存したいので、家でメディアサーバーとして使っているNASへ保存することにしました。画像ファイルは2MB前後。
まだNASには200GBほど余裕があるのたくさん(ざっくり70日分)保存できます。






定点カメラの作成にあたり、次のサイトを参考にさせていただきました。
(Raspberry Pi、しばらく触ってなかったけど色々な設定が凄く簡単になってました(*^^*))



燕の成長が楽しみです!
雛が生まれたら、撮影時間を短くしてタイムラプスを作ってみようかなとも思っています。
そこまで執着が続いていればですけど(^^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業 + iot ことはじめ

2017-04-27 21:47:27 | Raspberry Pi

農業でiotを活用したい。

そんな思いで、Raspberry Pi をつかって、水稲育苗の温度監視をやろうと思った。
いざやろうとすると、回路はできても屋外に設置するためにシステムを防水したり、遮光したり、通信環境を整えたり・・その他のことが大変だったりする。
そこでやっている方も多いと思うが普段監視で使っている電波式温度計をWebカメラで撮影した画像をインターネットに公開することにした。
使い終わった後の片付けもかんたん。

と言うことで、公開するまでの備忘録。※ルーターの静的NAT設定はできているものとする。

使ったもの

・Raspberry Pi2 Raspbian

・LOGICOOL Web Cam C270

ソフトウェア MJPG-streamer


 

ソフトウエアのインストール

最新のパッケージリストを取得。
  sudo apt-get update

MJPG-streamer に必要なパッケージ、subversion、libjpeg-dev、imagemagick、をインストールする。
  sudo apt-get install subversion libjpeg-dev imagemagick

MJPE-streamerのソースファイルの取得。
 svn co https://svn.code.sf.net/p/mjpg-streamer/code/mjpg-streamer mjpg-streamer

次のディレクトリに移動。
 cd mjpg-streamer

コンパイルを行う。
 make

 


 

 MJPG-streamer の起動

mjpg-streamer ディレクトリで次のコマンドを実行し MJPG-streamer を起動する。
 sudo ./mjpg_streamer -i "./input_uvc.so -f 10 -r 320x240 -d /dev/video0 -y -n" -o "./output_http.so -w ./www -p 8080"

以降、Raspberry Pi の起動ごとに mjpg-streamer ディレクトリに移動し上記コマンドを実行する。

※リモートで接続してMJPG-streamerを起動している場合、接続を遮断するとMJPG-streamerも停止する。


 MJPG-streamer の終了

Ctrl + C


実際の動作画面

Raspberry Pi のポート8080にアクセスする。


温度を監視して直ちにどうにかできるわけではないが、現状の温度が確認できるだけでも安心する。

あとは、異常な温度になりそうになったら妻に LINE でもして対応してもらう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする