goo blog サービス終了のお知らせ 

らいふぷろせす

たまーに、できごときろく

田んぼの作業 畔草刈り

2025-05-09 18:00:00 | 備忘録
草刈り1回目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸菌駒うち

2025-04-12 11:00:00 | 備忘録




大きな椎茸が出来ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの作業 田植え

2023-05-13 18:21:30 | 備忘録




明日の予定だったけど雨予報。
代掻き3日目で土の具合が心配だったけど普通に植えることはできた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルスに立ち向かう

2020-04-04 10:19:25 | 備忘録
世の中、大変なことになっています。
もはや予防より感染を広めないことが大切。
これまで目にしてきた良いと思う資料やリンクを掲載します。

●コロナウイルスの特長等の論文

チラシ、ポスター






●コロナウイルス関連のホームページ
厚生労働省

●マスクの効果を患者の実験で確認
●オススメのTwitter投稿者


皆さん頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅漬けしてみた

2019-06-25 06:35:33 | 備忘録
庭の梅がそこそこなっていたので、ニュースで自衛隊毎年恒例の梅漬けをやっていたのを思い出し、ちょっと真似したくなって他の方のやり方を参考に、ごく簡単な方法で梅漬けをやってみました。

ポイント
・痛みの有る梅は使わない
・十分な殺菌(カビ対策)

1.梅のヘタを取る
2.水に漬けて一晩灰汁抜き
3.水気を取る(キッチンペーパーで拭き取る)
4.ホワイトリカーで殺菌消毒(絡める程度)
5.ホワイトリカーで濡れてる状態で塩を絡める
6.殺菌消毒した容器に梅を並べる
7.重なるごとに塩を敷く(塩の量は梅の重さの10%位)
8.梅と同じ位の重さの重しを乗せる(今回は米を使ってみました)


この後梅から水分(梅酢)が出てきたら梅全体に行き渡らせるように瓶を傾けると良いみたい。
赤くしたければ1ヶ月後くらいに赤紫蘇を漬けたものを入れて更に漬け込むらしい。
はじめてなのでとりあえずここまで備忘録。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする