「BLESS」
毎日NHKを観れば毎日決まった一節を聴ける。
今頃HYDEちゃんはVAMPS街道まっしぐらでしょうが、ファンはまだまだL'Arcに包まれるような錯覚を抱きつつ、繰り広げられる真摯でストイックな大会に一喜一憂しているわけです。
この曲の歌詞と高橋大輔選手のインタビューの内容があまりにシンクロしていてhydeさんは本当によく掘り下げているんだなって感心します。
いや、この歌詞があるからこそ周りを思いやる選手の言葉も改めて理解できるしって言うか。。。。(どこまで崇拝者・・・。
)
「quadruple」(四重の、四倍の)
フィギュアでは4回転ジャンプのこと。
この単語「QUADRINITY」と絡んで耳に馴染みます。
いや。。。
芸術に重点を置くか技術に置くか。。。。
採点の仕方によってはとんでも無く真央ちゃんに不利なんですが、それもこれもトリプルアクセルをミス無く成功できれば何の問題もないんですよね。表現力もかなり身についているとおもいますし。。。(ってむちゃくちゃですか?)
芸術的なセンスは教えられて身につくものとはちょっと違うって事、娘ふたりがバレエを習っていて嫌って言うほど思い知らされていますが、だからといって技術の向上を蔑ろにするのはスポーツとしてのフィギュアスケートを否定しかねないとも思えるんですよね。。。
何にせよ、難易度はかなり真央ちゃんの方が高いですもんね。。。
失敗すると冗談みたいにマイナスされる今の採点方式のせいで挑戦しないで結果を求める選手続出ってのも致し方ないのか。。。
誰だって結果がほしい。
だから危険は犯さない。
持っている技の完成度で乗り切る。。。
どちらも兼ね備えているのが高橋大輔選手だったわけで、もし彼が4回転を成功して優勝していたらプルシェンコはあそこまで悪者になる必要は無かっただろう。
「僕には4回転が必要です。これを飛ばないことは考えていない。」
記者会見で4回転の重要性を肯定する発言をした高橋大輔。
4回転を飛んでトリノの雪辱を果たしたかった彼。
「これからも良いヤツでいてね。」
フジTVの特番でプルシェンコが高橋大輔に言った言葉。
高橋大輔がチャレンジする勇敢な心を持っていることを認めているのがわかります。
虎穴に入らずんば虎児を得ずなのか、君子危うきに近寄らずなのか。。。
それから私は生理的にちょっと受け入れられなかったウィアー選手。
そんな彼がノーミスでありながら得点を抑えられたことを記者に質問され
「(高橋)大輔のスケーティングを見ていなかったのですか?」
って返したというニュース。
風体だけを見て「なよっぽくて無理」と思った自分が恥ずかしいわ。
なんてこと。凄いオトコマエじゃないの!!。
ウィアー君、綺麗なのは姿だけじゃないのね。

さて、ワタクシこのたび「おばちゃん」の「ば」と「ち」の間に「あ」が入る立場の人になってしまいました。
いや~。本物の年寄りになった気分です。テレテレ。
それでもVAMPSライブはスタンディングで行きますよ~。
シートのあるライブは来年L'Arcで何度か体験できそうです。(よね??)
今年はラストイヤーのつもり。
頑張って「血の池地獄」でうごめく覚悟をいたしました。

毎日NHKを観れば毎日決まった一節を聴ける。
今頃HYDEちゃんはVAMPS街道まっしぐらでしょうが、ファンはまだまだL'Arcに包まれるような錯覚を抱きつつ、繰り広げられる真摯でストイックな大会に一喜一憂しているわけです。
この曲の歌詞と高橋大輔選手のインタビューの内容があまりにシンクロしていてhydeさんは本当によく掘り下げているんだなって感心します。
いや、この歌詞があるからこそ周りを思いやる選手の言葉も改めて理解できるしって言うか。。。。(どこまで崇拝者・・・。

「quadruple」(四重の、四倍の)
フィギュアでは4回転ジャンプのこと。
この単語「QUADRINITY」と絡んで耳に馴染みます。
いや。。。
芸術に重点を置くか技術に置くか。。。。
採点の仕方によってはとんでも無く真央ちゃんに不利なんですが、それもこれもトリプルアクセルをミス無く成功できれば何の問題もないんですよね。表現力もかなり身についているとおもいますし。。。(ってむちゃくちゃですか?)
芸術的なセンスは教えられて身につくものとはちょっと違うって事、娘ふたりがバレエを習っていて嫌って言うほど思い知らされていますが、だからといって技術の向上を蔑ろにするのはスポーツとしてのフィギュアスケートを否定しかねないとも思えるんですよね。。。
何にせよ、難易度はかなり真央ちゃんの方が高いですもんね。。。
失敗すると冗談みたいにマイナスされる今の採点方式のせいで挑戦しないで結果を求める選手続出ってのも致し方ないのか。。。
誰だって結果がほしい。
だから危険は犯さない。
持っている技の完成度で乗り切る。。。
どちらも兼ね備えているのが高橋大輔選手だったわけで、もし彼が4回転を成功して優勝していたらプルシェンコはあそこまで悪者になる必要は無かっただろう。
「僕には4回転が必要です。これを飛ばないことは考えていない。」
記者会見で4回転の重要性を肯定する発言をした高橋大輔。
4回転を飛んでトリノの雪辱を果たしたかった彼。
「これからも良いヤツでいてね。」
フジTVの特番でプルシェンコが高橋大輔に言った言葉。
高橋大輔がチャレンジする勇敢な心を持っていることを認めているのがわかります。
虎穴に入らずんば虎児を得ずなのか、君子危うきに近寄らずなのか。。。
それから私は生理的にちょっと受け入れられなかったウィアー選手。
そんな彼がノーミスでありながら得点を抑えられたことを記者に質問され
「(高橋)大輔のスケーティングを見ていなかったのですか?」
って返したというニュース。
風体だけを見て「なよっぽくて無理」と思った自分が恥ずかしいわ。
なんてこと。凄いオトコマエじゃないの!!。
ウィアー君、綺麗なのは姿だけじゃないのね。


さて、ワタクシこのたび「おばちゃん」の「ば」と「ち」の間に「あ」が入る立場の人になってしまいました。
いや~。本物の年寄りになった気分です。テレテレ。

それでもVAMPSライブはスタンディングで行きますよ~。
シートのあるライブは来年L'Arcで何度か体験できそうです。(よね??)
今年はラストイヤーのつもり。
頑張って「血の池地獄」でうごめく覚悟をいたしました。