『ゆく人 くる人』ゆく人とは旅人なり・・・SEKICYCLE・M店長のブログ

vol.3137 出羽の古道ラストライド

六十里越全線MTBツアーラストライド昨日は出羽の古道『六十里越』全線ツアーを決行して来ました
午前中の降水確率が20%・午後3時からは80%と、かなり微妙な天気予報でしたが…W邊さん・M片コーチ・H塚さん・YU-KIさん・K林さん・にっしーさん・Mの7名と少人数ながら、里山の紅葉・いにしえの古道・そしてグルメ…と晩秋の全てを堪能してまいりました




夜が明けたばかりの6:00am過ぎ…山形県西川町・関の茶屋をスタート
今回は月山沢上流に架かる橋が落ちている一本木茶屋跡区間を迂回して、林道から四ッ谷山の神へ至るルートを進み弓張平へ抜けるコースを選択。



そして、既に今季の営業を終了しているキャンプ場を経由し石畳区間へ



志津温泉・五色沼を通過し旧R112を通過中、何度も虹のゲートを潜ります



旧湯殿山ホテル後方からまた古道に入り、桃源郷の核心部へと至ります。



基本的に、丸太の階段等は極力傷まない様、MTBから降りて進みます。



一本橋の湯殿山碑地点。即身仏を志す行人が修行を積んだ場所だそうです。




お約束の梵字川一本橋にて撮影会今回もにっしーさん危うく落ちそうに



代わってYU-KIさん「ファイト一発!!」二人目の完全走破者となりました



笹小屋跡まで来ると予報とは裏腹に、快晴の秋空に包まれました



キツい登坂をやっつけると、我々の設定した本コースとしては最高標高地点の「細越峠(標高900m)」へ到着。小春日和と肌を抜ける風が心地よい…



大掘抜にてトレイル班のイケメン・にっしーさん。この景色も見納めです



花の木坂は止まって走ってを繰り返しながら、名所の紅葉を堪能



R112の迂回路を経由して弘法茶屋跡まで来ると昼食処が眼下に見えます
「馬立て」と呼ばれる区間で、古道区間としては唯一ハイカーとすれ違いました。観光協会のツアー以外で歩く方は少ない様で、もったいない限りです…。



正午10分前にお馴染みの『ななかまど亭』さんに到着。混雑前に入店できたお陰で待つ事なく着席できました
今回はいつものゲソ天蕎麦セットではなく、もり天蕎麦セットを注文…美味でした繁盛店のため早めに退店し外でTOP画像の景色を堪能しました。



昼食直後の激坂は辛いですが(笑)、こちらも最後かな…賽ノ神峠(標高510m)
そこからは暫く舗装路化された古道を行き、即身仏の真如海上人(有料観覧可能)が祀られる大日坊に突き当り右折、短区間で現存する古道を辿りながら、稲荷峠を経て…



こちらも即身仏・鉄門海上人(観覧不可)が祀られる注連寺へ到着です。「ケガ無く完走出来ます様に…」しっかり参拝。今年は雪囲いはまだの様ですね。



幸福を呼ぶお地蔵様(チーム内での呼称・三浦地蔵様)と森敦の句が掘られた碑



七五三掛桜を横目に厳かな雰囲気の境内の急階段を登り、又旅は続きます



長く続く激坂を一歩一歩着実に、大地を踏みしめて峠の頂を目指します。



最後の峠「十王峠(標高500m)」に飛び出ました。雄大な月山をバックに、思わずガッツポーズのにっしーさんやってくれる男です
この時点で2:30pm…予報どおり生憎雨がポツらポツらと降り出しました



長く続くシングル&ジープロードDHも終わると八幡神社・松根の宿を経由し、ゴール地の「弘法の渡し」に到着です。
時刻は3:30pm、走った距離43㎞、休憩含む所要時間9時間強の旅でした
パンク等のプチメカトラはあったものの、大事なく無事に全員ゴール
長時間行動を共にした行者(仲間)達と喜びを分かち合う最高の瞬間です

これからこの六十里越古道は歩行者専用道となるとの事で、寂しい事にMTB行では最後のライドとなってしまいました。
このあと、車デポ地まで戻り「今回、この全線ラストライドにてご一緒できた事、無事に完走できた事に労をねぎらい(FREEで)乾杯ッ」

今回H塚さん企画で宿泊可能なメンバーで温泉に宿泊し打ち上げをする事に
4人のみでしたが(H塚さん・YU-KIさん・にっしーさん・M)予め予約していた月山志津温泉・清水屋旅館さんへなだれ込みました
当初は最後になると思っていませんでしたので丁度良い機会となりました



山菜やきのこ等地の物満載の食卓。
これまた地の物のお酒やビールにワインを堪能楽しかった一日を回想…
定番化しておりました六十里越を数年走れていた事を、山の神様に乾杯

思えば、もう5~6年ほど前になるでしょうか…
Uゴロウさんと二人で全線走破したのが始まりでした(この時は、登りも下りも押しという修行コースの大岫峠1,140mを経ての更に厳しいコース)。
それから毎年通い続けたいにしえの出羽古道…数々の思い出を頂きました
いつかまた、晴れて解禁される日が来たならば、また走りたいと思います









明けた本日は、月山を望む西川地域はミゾレ混じりの冷たい雨に強風でした。
宮城県に入った帰路の車中内で「店長、何か忘れてません」と、にっしーさんからのテレパシー(YU-KIさんは呆れ顔?!)。
そうです…スイーツを忘れてました(笑)。
R48作並でしっかり美味なジェラートを頂いて仙台へ戻りましたとさ

                               おしまい
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「ボクの細道(パスハン/古道ライド/ソロライド)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事