晩秋の日、第27 回 加古川 ツーデーマーチ <第1日目 40km、第2日目 20km>(日本マーチングリーグ公式大会)を歩く・・・!
一昨年歩いた、<第25回 加古川ツーデーマーチ(40km)>は、 (こちら) です。
2016年11月12-13日
2日間とも快晴・小春日和に恵まれて、今回もお接待ボランティアさんの ”豚汁・ぜんざい・甘酒など
充実した湯茶サービス” をいただいて ・・・ 楽しく元気よく歩き、おかげさまで1日目は40キロそして2日目は20キロを 「完歩」 できました。
[ 1日目 東南40キロ コース ] ・・・ 歩行時間 : 8時間18分
中央会場(加古川市役所)<スタート><7:18> →加古川卸団地(CP)<7:54> →福留公民館 →中新田公会堂 →稲美町役場 →JAにじいろふぁーみん
(CP)<10:47> →天満神社 →天満南小学校 →大中遺跡・県立考古博物館(CP)<12:14>(昼食)<12:28> →別府公民館 →浜の宮公園(CP)<13:36>
→尾上神社 →崎宮神社(CP)<14:28> →鶴林寺 →中央会場<ゴール><15:36>
[ 2日目 西北20キロ コース ] ・・・ 歩行時間 : 5時間16分
中央会場(加古川市役所)<スタート><9:01> →加古川河川敷(河原・CP)<10:17> →水管橋 →平荘湖ダム →加古川ウエルネスパーク(CP)<11:58>
→升田会館 →加古川河川敷(米田) →ニッケパークタウン(CP)<13:52> →中央会場<ゴール><14:17>

歩行コース概要 ・・・ <青線:東南コース(40km)> <朱線:西北コース(20km)> 《 ガイドマップは本大会誌から引用 》
⇒ < 第1日目 40km完歩、第2日目 20km完歩 > ⇒
< おかげさまで楽しく歩いた2日間、57枚の写真で紹介します >
[ 1日目 東南40キロ コース ]

「40キロ出発式」・・・頑張って完歩するぞ!・・・
オォッ
さぁー・・・スタンプ貰ってスタートだ!

朝日を浴びてJR神戸線の高架沿いを歩く・・・ “お先に失礼!”と100キロウォーカー友達のOkaさんに追い越される(卸団地付近にて)

明治・大正時代の遺産、淡河川疎水の終端地 「平木橋」 だ・・・ 「加古川刑務所」前を通過・・・
一面のコスモスだな! 溜池の中堤を歩く・・・

この池面には、「太陽光発電所」が設置されているよ! 全国では三番目の大きさ、県下一の「加古大池」堤防を眺めて歩く・・・

小春日和に釣り・・・ヘラブナでも釣っているのかな?! 信号待ちに “ススキも靡く” ・・・

芋堀りも真っ只中・・・老人会の収穫祭かな? チェックポイント・・・「JAにじいろふぁーみん」さんだ!

珍しいこと・・・かまど炊きの“ごはん”だよ! “おこげ”も美味しいよ!・・・ウォーカーにはサービスだ!

「天満大池」には多くの鴨の姿が・・・ こりぁ・・・スゴォーイよ
“秋桜(コスモス)園だ!”

播磨町の「五重塔」が見えた・・・ 「大中遺跡・県立考古博物館」に到着!・・・さぁー昼食だ!

“黒豆うどん(¥100)”・・・食べよう! 播磨町・大中遺跡のゆるキャラ “いせきくんとやよいちゃん” だ・・・

仮装のウォーカーも歩いてる若者たち ・・・ ちょっと暑そう!だな 「浜の宮公園」のチェックポイントに到着!

“元気なべ”・・・豚汁で元気をいただこう! “具だくさんのトン汁だよ!”・・・との声

「尾上神社」に参拝!・・・ 「崎宮神社」に参拝!・・・チェックポイントでスタンプ受ける!

境内では威勢よく・・・杵搗き餅! 3コ(¥100)ください!・・・搗きたて餅は美味い!

可愛いなぁー・・・ トイプードルが四匹もか! 「鶴林寺」に到着・・・参拝す!
⇒ ゴールだ
⇒ 
なぁーんだ “甘酒はもう終了・・・か?!” 40キロ完歩
の吾輩・・・です 
[ 2日目 西北20キロ コース ]

20キロ歩・・・最後尾のスタートだ! 「泊神社」前を通過・・・伝・宮本武蔵も

“ここは最後尾ではありません!” シャツを着た長崎県来のウォーカー・・・も 加古川河川敷の遊歩道を歩く・・・

“京都ツーデーウォーク” 宣伝もウォーカーの仕事なんだな・・・ JR神戸線の軌道もくぐる・・・

「河川敷チェックポイント」 だ・・・ 「水管橋」を渡る・・・

県下一の「加古川」です・・・穏やかな小春日和の青空の下を歩ける幸せ・・・ “皇帝ダリアにみとれて”・・・写真を撮る!

「平荘湖」周辺を歩く大勢のウォーカー・・・ 「加古川自然教育センター」前の湖で餌付けをする子供・・・だ!

「ウエルネスパーク」のチェックポイントでスタンプを受ける! 「まちこん鍋」の豚汁・・・3杯もおかわりしたよ美味かったな!

ポカポカ陽気の下に足脚を休める・・・ “サザエさん一家”に“軍師官兵衛”や“日ハムの大谷選手”の案山子・・・も

“お先に失礼!”と100キロウォーカー友達のKoさん(右)にも・・・ 100キロウォークでお馴染みの“犬犬応援隊・・・全員完歩!”・・・の声援が!

凧揚げ祭り会場に・・・モーターパラグライダーが飛んでいたよ! 「ニッケパークタウン」のチェックポイントでスタンプを受ける!

ゴール・・・20キロ完歩だ! 疲れたよ・・・“ビールはどこに売ってるんだい!”と模擬店を探し回る!

今回の参加者数(速報値)が掲示されていた!
※ 久しぶりの40キロ歩・・・小春日和で快適な歩行だった、県立考古館では「幼少の孫」が応援に来た・・・元気なところを見せてやろうと意気込む「古希」の吾が輩だ!
※ 100キロウォーカー友達で快足のKoさん・Okaさんに出会ったが・・・お二人にはついていけなかった、・・・40キロ歩もあと何回?、75歳までは続けられるかな?!
《 加古川 ツーデーマーチでの吾輩の完歩記録 》
2005年の第16回:30Km、第17回:30Km、第18回:30Km、第19回:30Kmと30Km、 第20回:40Kmと40Km、第22回:40Km、第23回:40Km、
第24回:40Kmと20Km、第25回:40Km、そして今回の第27回:40Kmと20Kmの完歩・・・10回もよく歩きました。
※ まもなく冬到来です “鍋料理と酒” が旨い季節・・・来月の中旬には、昔職場仲間と「京・洛西界隈ウォーク」の予定です。
一昨年歩いた、<第25回 加古川ツーデーマーチ(40km)>は、 (こちら) です。
2016年11月12-13日

充実した湯茶サービス” をいただいて ・・・ 楽しく元気よく歩き、おかげさまで1日目は40キロそして2日目は20キロを 「完歩」 できました。
[ 1日目 東南40キロ コース ] ・・・ 歩行時間 : 8時間18分
中央会場(加古川市役所)<スタート><7:18> →加古川卸団地(CP)<7:54> →福留公民館 →中新田公会堂 →稲美町役場 →JAにじいろふぁーみん
(CP)<10:47> →天満神社 →天満南小学校 →大中遺跡・県立考古博物館(CP)<12:14>(昼食)<12:28> →別府公民館 →浜の宮公園(CP)<13:36>
→尾上神社 →崎宮神社(CP)<14:28> →鶴林寺 →中央会場<ゴール><15:36>
[ 2日目 西北20キロ コース ] ・・・ 歩行時間 : 5時間16分
中央会場(加古川市役所)<スタート><9:01> →加古川河川敷(河原・CP)<10:17> →水管橋 →平荘湖ダム →加古川ウエルネスパーク(CP)<11:58>
→升田会館 →加古川河川敷(米田) →ニッケパークタウン(CP)<13:52> →中央会場<ゴール><14:17>

歩行コース概要 ・・・ <青線:東南コース(40km)> <朱線:西北コース(20km)> 《 ガイドマップは本大会誌から引用 》


< おかげさまで楽しく歩いた2日間、57枚の写真で紹介します >
[ 1日目 東南40キロ コース ]


「40キロ出発式」・・・頑張って完歩するぞ!・・・




朝日を浴びてJR神戸線の高架沿いを歩く・・・ “お先に失礼!”と100キロウォーカー友達のOkaさんに追い越される(卸団地付近にて)


明治・大正時代の遺産、淡河川疎水の終端地 「平木橋」 だ・・・ 「加古川刑務所」前を通過・・・


一面のコスモスだな! 溜池の中堤を歩く・・・


この池面には、「太陽光発電所」が設置されているよ! 全国では三番目の大きさ、県下一の「加古大池」堤防を眺めて歩く・・・


小春日和に釣り・・・ヘラブナでも釣っているのかな?! 信号待ちに “ススキも靡く” ・・・


芋堀りも真っ只中・・・老人会の収穫祭かな? チェックポイント・・・「JAにじいろふぁーみん」さんだ!


珍しいこと・・・かまど炊きの“ごはん”だよ! “おこげ”も美味しいよ!・・・ウォーカーにはサービスだ!


「天満大池」には多くの鴨の姿が・・・ こりぁ・・・スゴォーイよ



播磨町の「五重塔」が見えた・・・ 「大中遺跡・県立考古博物館」に到着!・・・さぁー昼食だ!


“黒豆うどん(¥100)”・・・食べよう! 播磨町・大中遺跡のゆるキャラ “いせきくんとやよいちゃん” だ・・・


仮装のウォーカーも歩いてる若者たち ・・・ ちょっと暑そう!だな 「浜の宮公園」のチェックポイントに到着!


“元気なべ”・・・豚汁で元気をいただこう! “具だくさんのトン汁だよ!”・・・との声


「尾上神社」に参拝!・・・ 「崎宮神社」に参拝!・・・チェックポイントでスタンプ受ける!


境内では威勢よく・・・杵搗き餅! 3コ(¥100)ください!・・・搗きたて餅は美味い!









[ 2日目 西北20キロ コース ]


20キロ歩・・・最後尾のスタートだ! 「泊神社」前を通過・・・伝・宮本武蔵も


“ここは最後尾ではありません!” シャツを着た長崎県来のウォーカー・・・も 加古川河川敷の遊歩道を歩く・・・


“京都ツーデーウォーク” 宣伝もウォーカーの仕事なんだな・・・ JR神戸線の軌道もくぐる・・・


「河川敷チェックポイント」 だ・・・ 「水管橋」を渡る・・・


県下一の「加古川」です・・・穏やかな小春日和の青空の下を歩ける幸せ・・・ “皇帝ダリアにみとれて”・・・写真を撮る!


「平荘湖」周辺を歩く大勢のウォーカー・・・ 「加古川自然教育センター」前の湖で餌付けをする子供・・・だ!


「ウエルネスパーク」のチェックポイントでスタンプを受ける! 「まちこん鍋」の豚汁・・・3杯もおかわりしたよ美味かったな!



ポカポカ陽気の下に足脚を休める・・・ “サザエさん一家”に“軍師官兵衛”や“日ハムの大谷選手”の案山子・・・も


“お先に失礼!”と100キロウォーカー友達のKoさん(右)にも・・・ 100キロウォークでお馴染みの“犬犬応援隊・・・全員完歩!”・・・の声援が!


凧揚げ祭り会場に・・・モーターパラグライダーが飛んでいたよ! 「ニッケパークタウン」のチェックポイントでスタンプを受ける!


ゴール・・・20キロ完歩だ! 疲れたよ・・・“ビールはどこに売ってるんだい!”と模擬店を探し回る!

今回の参加者数(速報値)が掲示されていた!
※ 久しぶりの40キロ歩・・・小春日和で快適な歩行だった、県立考古館では「幼少の孫」が応援に来た・・・元気なところを見せてやろうと意気込む「古希」の吾が輩だ!
※ 100キロウォーカー友達で快足のKoさん・Okaさんに出会ったが・・・お二人にはついていけなかった、・・・40キロ歩もあと何回?、75歳までは続けられるかな?!
《 加古川 ツーデーマーチでの吾輩の完歩記録 》
2005年の第16回:30Km、第17回:30Km、第18回:30Km、第19回:30Kmと30Km、 第20回:40Kmと40Km、第22回:40Km、第23回:40Km、
第24回:40Kmと20Km、第25回:40Km、そして今回の第27回:40Kmと20Kmの完歩・・・10回もよく歩きました。

※ まもなく冬到来です “鍋料理と酒” が旨い季節・・・来月の中旬には、昔職場仲間と「京・洛西界隈ウォーク」の予定です。