goo blog サービス終了のお知らせ 

半蔀(はじとみ)の徒然なる日々

趣味や興味のある事柄について、また、身の回りのとるに足らないことなどを思うままに記してみたり…

エリザベス女王杯はレディースイベントデー☆

2004-11-15 | その他
昨日はエリザベス女王杯に家族で行ってきた☆

競馬好きは旦那だけだが、エリザベス女王杯は、女性対象のイベントが多々あるので、私と娘ら二人は、それに参加するべく参上したわけだ

具体的にどんなイベントかというと、まず、入場券が、女性だけ通常の半額(と言っても100円、子供は最初から無料)で、その購入時に、先着16000名に抽選券が配られ、8レースの結果で当選がわかる仕組み。もらえる記念品はLAZY SUSANジュエリーポーチ 
その他、昼時に、先着3000名に紅茶、先着1000名にステラおばさんのクッキーのサービスがある
全て女性対象だ。
この先着がくせ者で、たった一枚のクッキーのために、たまにポツポツと雨粒が降ってくる中、屋外で小一時間並んで待つハメになったw
もちろん娘らも一緒に三人で””
待った末にもらった紅茶は温かかったし、一枚とはいえ、メイプル味のクッキーは美味しかったよ、うん

肝心のエリザベス女王杯は、11レース目で、大本命の武豊騎乗のアドマイヤグルーヴが、昨年に続き、二冠を達成するかどうかで、かなり場の雰囲気は盛り上がっていた
なのに、真後ろの椅子に座っていた若い男女が、初めての競馬らしく(父親に連れてこられたとか、でも子供じゃないw)なんと、武豊の名すら知らない模様…
この男女の会話が、何気に可笑しく、違う意味で楽しめたか””
でも、マナーは悪かったぞw前の列の私達が座っている椅子の上に脚を投げ出すなよ、お嬢さんw

そうそう、抽選の結果だが、今年も見事にハズレだった
三年連続外してるなぁ…

あ、画像だが、残念ながら、エリザベス女王杯のものではないwPCの調子が悪く、デジカメのデータが消えてしまったので、これは同じ京都競馬場のレースではあるけど、全然別の日のもの、あしからず””

やっとテンプレートの変更が出来るようになった””

2004-11-10 | その他
開設当初、今のこのテンプレートにするつもりが出来なくて、問い合わせていたんだけど、今日やっと出来るようになっていた☆嬉しいな♪
いやぁ、それにしても大分雰囲気変わるなぁ
新しい雰囲気に負けないよう更新しなきゃね

それはそうと、この度、人気blogランキングなるものにエントリーしたので、もし、このブログを訪れて、まぁいいんじゃない?と有り難くも思って頂いた方は、横にあるブックマークの『人気blogランキング』の処をクリックして頂けると、ランクがアップするので励みになります””
宜しかったら、どうぞお願いします☆

ランキングの種類は、日記・雑談(主婦)と、映画と、漫画・アニメ、の三つ
クリックの度にランダムにこれら三つのランキングページが表示されるので、好みのランキングが出るまで何度かクリックしてみてくださいね(同じIPからのクリックは一日一回までしかカウントされないので何度クリックしても不正投票にはならないのでご安心を☆)
もちろんこれらのランキングから、興味のあるブログを見に行くことも出来るので、そういった意味でも、試しにクリックしてみてくださいね(笑)

でっかい和金(笑)

2004-11-07 | その他
我が家には、やや育ちすぎの和金がいる。
今から3年前の夏、かず が、幼稚園の夏期保育で行った魚つかみの後、おまけでもらってきたものが、こんなになった。
最初は8~9匹いたのが、なんだかんだで減って、半年後には10~15㎝のものが5匹残った。
その状態で1年位は数に変動がなく、そこから1匹減り、また1匹減りとなって、今年の夏にとうとう最後の1匹となった。
でも、この1匹が5匹残った中で一番でかいヤツで、それだけにとても丈夫
狭くなっていた水槽が1匹になったことで悠々自適といった感じで、ウロコの色つやも増した感じがする””まだまだ長生きしそうだ(笑)
かず は、この金魚のことを「デカちゃん」と読んでいる
ちなみに今の大きさは約20センチくらいか?画像の写真は、比較のために水槽の手前に梅昆布茶の缶を置いて写してみた。やはり、大きい?
でも、この前ワイドショーで取材していた和金(やはり普通の夜店ですくった金魚とのこと)は、30センチ強だったから、上には上がいるってことで…

好きなテレビ番組といえば(トラックバック練習用)

2004-11-04 | その他
「ぷっすま」は子ども達共々好きで、結構観ている。録画して、子ども達とケタケタ笑いながら観るのが習慣。

私個人としてはスカウトクッキングの回が特に好み。

あまり人のことをとやかく言えるほど料理が得意なわけでもないが、それにしてもあれは凄すぎる””
今時の若い人は、家であまり料理の手伝いとかしないのかな?
私は両親共働きだったから、高校生の頃には晩ご飯の担当になってたな。自己流ではあるけど、色々やってたなぁ
今現在我が家では、私自身はあまりやらせるの好きじゃないんだけど(苦笑)旦那がたま~に料理する時には、よく子ども達に手伝わせてたりするなぁ

ま、何にしても、料理経験少ないまま大人になる人が多いからこそ、「ぶっすま」のあのコーナーも楽しめるって訳で…