goo blog サービス終了のお知らせ 

security blanket*

写真ブログ。plalaブログの閉鎖の為、保存用として登録。更新はしません。

窓辺の蔦も紅葉

2007-11-18 22:55:35 | Canonet


フィルム:KODAK UC400

古い建物とツタ。そう多くはないけど時々見かけます。これは北海道大学で撮影。
この建物は使われているのかな・・・?

canonetで撮った写真です。久々にupできました^ ^


フィルム:KODAK UC400

canonet、のんびりスナップ写真を撮るのが楽しいカメラです。
フィルムはどれを入れようと考えるのもまた楽しい ^ ^ (あまり詳しくないけど)

前にトイカメラのvivitarで使って気に入った、KODAK UC400を使ってみたら
やっぱり好きな感じに撮れました。他にも色々試してみようと思います。



今日はテレビでフィギュアスケート観戦してました。真央ちゃん良かった~。
昨日のSPでの悔し涙をバネにしての今日の滑り。本当に強い子だと思います。
スケートの技術も表現力もやっぱりスゴイ。
トリノでのグランプリファイナル、今から楽しみ。 応援しなきゃ^ ^

 


先だけ赤い

2007-10-11 22:50:00 | Canonet



canonet試し撮りその2。・・・そして、試し撮りからは最後の1枚。
その他撮った写真はイマイチ好きじゃないのでupしないどこ・・・ ^ ^

マンションの柵からはみ出たナゾの葉。先だけ赤くてかわいいです。
なんて木なんでしょうか。。。ネットで検索してもわかりません。笑。
もともとこんな葉だったのか、秋になって先だけ紅葉したのか・・・。
ふだんから注意して見てないと、全然思い出せないものですね ^ ^;


新しいフィルムを入れたし、はりきって撮りに行こう!
・・・と思ったけれど。週末、最低気温4℃になるそうで。

お~い。。。。今年は秋が終わるの早いなあ・・・って余裕かましてる場合ではなく。
週末は初雪?とかTVで言ってるけれど、早すぎますねー (* ̄ω ̄)
ちょっと異常な感じですね。今年の冬はどうなることやら・・・?

 


新しい仲間

2007-10-08 20:44:29 | Canonet

新しいカメラが増えました(´・ω・`)



1961年発売の、キャノンのcanonet(キャノネット)。高級機を販売していたキャノンが、
一般大衆向けに当時としては低価格で販売したそうです。

独占禁止法違反の疑いだとか、当時の業界内を騒がせたドラマがあったとか。
当時の価格で18,800円。大学卒業の初任給ぐらいの価格だったとか。
発売したとたん、1週間分の在庫が2時間で完売したとか。

う~ん、ドラマですねえ。


このcanonetは父のです。たぶん初代の型なんでしょうけど、
1960年代後半に購入した模様。
30歳まで独身だった父。給料は自由に使えたんでしょうね~(笑)

そういえば昔のあのカメラ、今もあるのだろうか・・と実家に聞いて掘り起こしてもらいました。
壊れてはいませんでしたが、念の為オーバーホールに出して今日戻ってきたところです。
私の子供の頃の写真は、すべてこのカメラで・・・と思うとなかなか感慨深いですね。


カメラはデジタル時代へ。私のデジタル一眼レフと、このcanonet、
撮り比べてみるのもまた楽しそう。これから頑張って撮ってみたいと思います。
デジタル一眼の操作もままならないのに、あっちこっち手を出す私  ァ '`,、'`(´▽`) '`,、'`



試し撮り一号。映画の昔の回想シーンを見てるよう・・・・・・って、私の腕が悪いのか ^ ^;

しかし・・・かなり重いです、このカメラ。手が痛いよー・・・・(* ̄ω ̄)