goo blog サービス終了のお知らせ 

にっき。

なまけもののグダグダ日記。

良く聴く音楽。

2005-03-05 00:14:16 | 雑談
自分はちょっとひねくれもので、みんなに注目されていないものにこそ、注目したくなる癖がある。

そんな癖の影響もあってか、あまり数の多くない自分の良く聴く音楽も、一般的にはあまり知られていない人たちが多いみたい。

小谷美紗子(Newアルバム楽しみです)
川村結花(廃盤になってしまったCD聴いてみたいぞ)
鬼束ちひろ(彼女は有名か)
柴田淳(ちょっと気になってます)
などなど。

なかでも小谷美紗子と川村結花は、すごく好きなのに人に話しても反応が薄くていつも残念だった。

でも、ここで小谷美紗子について記事を書いたら反応してもらえて。
意外だった分だけ、うれしかった。

それならば、とネットで検索してみたら...

なんと!
小谷美紗子と川村結花をかなり高く評価しているブログを発見!
いままで自分のまわりにはこんな人いなかったから、すごいびっくり!
読んでいて、なるほど、自分も「ピアノを主体とする女性シンガーソングライター」はかなりツボかも。
あ、あと歌うときに裸足になる人とか。

...やっぱり、いいよねぇ。

タイシタモノカキタクナル病。

2005-02-22 03:00:56 | 雑談
なんだか最近(ずっとか?)忙しく、ブログもあんまり更新していないと、文章を書くリズムがおかしくなってきてしまう。

妙な緊張というか、なんかわかんないけど、ぎこちなくなってくる。

そして、「タイシタモノカキタクナル病」にかかってしまう。

そんなタイシタモノばかりが必要なんじゃないのにね。

ホムンクルス。

2005-02-22 02:57:11 | 雑談
本屋さんで、ふと平積みされていた本に目がとまった。

ホムンクルス 4 (4)

小学館

このアイテムの詳細を見る

白を基調とした、立体的な加工のされたカバーが掛かった本で、つい手にとって立ち読みをしてしまった。

「トレパネーション」という、頭蓋骨に穴をあける手術を行った主人公が、人(そして自分)の心の歪みを「ホムンクルス」という形として見ることができるようになって...というような内容で。
なかなか面白くて、ついついその場にあった1、2、3巻を読破してしまった。

あとからこの作品について調べてみると、作者の山本英夫さんの前作「殺し屋1」の途中からと、このホムンクルスに精神科医の名越康文さんが原作ブレーンとして活躍しているらしい。
テレビで見かけたことがあるのだけれど、なるほど、な感じである。

4巻が出たところで、ついつい衝動買いをしてしまった。
人によっては少し気持ち悪い話かもしれないけど、個人的にはこれはちょっと期待していたい。

うぉぅ!なんか懐かしい!

2005-02-22 02:17:05 | 雑談
仕事で中国に出張することになった。

一応仕事道具であるノートパソコンや、暇つぶし兼携帯用HDのiPodの充電ができるよう中国の電源事情を調べてみると...

なんと!中国にはいろんな形のコンセントが存在するらしい。
A型とかO型とかBF型とかいろいろ。
しかーも、電圧も日本の100Vに比べて220Vと高電圧。

いろいろ調べて、電圧のほうはアダプタが対応していれば、ひとまず使えるみたい。
あとはコンセントの形だけど、これはホテルや部屋によっても違うらしいので、どの型でも使えるようにアダプタを準備することにした。

で、調べて見つけたのがこんなの。
ゴーコン(クリア) RW34C

デバイスネット

このアイテムの詳細を見る

メーカのページを見てびっくり!
『用途に応じて変形!合体!』らしい。
すげぇ!
ゲ○ター?
ダ○クーガ!?
コ○バトラー!!?
(いやいや、そんなこと言ってるから「おまえいくつだよ!」って言われるんだよ)

なんだか子供のときにすっごく欲しかった、超合金DX合体ロボみたいな感じだ。
でもこれ一つでほぼすべての型のコンセントに対応するらしいので、結構スグレモノみたい。

結局、近所の電気屋さんに売っていたコレのものすごく類似品を買ってみた。
イヤ、確かにこれ、変形・合体するよ。

...1分くらい、カチャカチャやって遊んでしまったよ。

検索ワードという接点。

2005-02-03 22:28:30 | 雑談
gooブログアドバンスのアクセス解析をやってみて、
どんな言葉を検索してこのブログに辿り着いてくれているのかを垣間見た。
予想外の言葉が、意外にたくさん検索されていたりして。

自分に正直に記せば記しただけ、同じ言葉(この場合は単語かな)を手がかりに、誰かがここに辿り着いてくれる可能性が拡がる。

改めて、凄いことだ。

CDショップで働いていたとき、「POPの一つ一つが、店員のかわりをしてくれる」って教えられたけど、ブログでは記した単語一つ一つが、誰かとつながる可能性になっているんだね。

アクセス数至上主義ではないけれど、何にしても「接点」という可能性が拡がるのは、良いことなんじゃないかな。

gooブログアドバンスを利用してみた。

2005-02-01 01:50:53 | 雑談
どんなものなのか、申し込んでみた。
そしたら、ブログ編集画面がなんか豪華っぽくなって、いくつかメニューが増えてた。
アドバンスでは、次のような機能が利用できるらしい。

①画像容量が300MBまで使用可能
 →いまのとこあんまり画像は載せていないので、関係ないかな。これから載せていこうか。

②デザイン編集が可能
 →常々凝ってみたいとは思うのだけれど。暇が出来たら、ね。

③アクセス解析機能
 →けっこうおもしろい。閲覧数、訪問者数、ページごとアクセス数、アクセス元URL、検索ワード、ブラウザの種類などの自分のブログへのアクセスの詳細を見ることができる。そんなキーワードでここに来たかーなんてね。

④データバックアップ機能
 →ブログのデータをZIP形式でダウンロードすることが可能に。

⑤アフェリエイトリンクが可能
 →ひと財産築こうなんてまったく思ってはいないけど、商品の綺麗な画像を使用できるのは良いかな。

いまのところはアクセス解析機能でいろいろ見てみて遊んでるくらい。
その単語でここに辿り着くのであれば、もう少しきちんとその記事を書いてみようかなー、なんて考えたり。