goo blog サービス終了のお知らせ 

Second Effort

撚れたり挫折したり。上手く行かない方が多い。それでも、次の努力、チャレンジを忘れずにいたい。

佐賀のアーチザン 出でよ

2007-06-02 07:01:57 | Weblog
今年の佐賀城下ひな祭りの際、「山の困った物だ」を代表する孟宗竹(モウソウダケ)をを材料にしたオブジェを数箇所に展示した。

作者は、自称竹仙人こと田邊Y。田邊は、国内に現存する孔子廟では足利学校(栃木県)、閑谷学校(岡山県)についで古く、なかでも最も壮麗と言われる多久聖廟の近くにアトリエを構えている。
コラボレーションの依頼以降数回会っただけだが、年齢、妻帯の有無を問うたことはない。
容貌は、仙人と自称するだけありエキセントリックである。かと言って、挙動・言動に怪しさはない。ただ、問いかけに対してかなり間を置く独自性がある。

田邊は平成15年、佐賀県美術展入選以後、新聞・TVで紹介され、地元佐賀で数回、今年一月には福岡のシーホークで個展を開いている。作品は高さ60cmから2m位のものまである。
加熱して広げたり、ひねったりした形も様々だが、いたってノーマル。辛口な表現をすれば、日本人が持つ竹のイメージの埒から出てはいない。
しかし、丁寧に皮を剥ぎ、ウレタンコーティングが施された色合いはエキセントリックの面目躍如たるものがある。深みあり、透明感あり。田邊の深層心理が滲出したかのようである。

仙人であるからして、妙な押し出しに勝算を感じさせるが、商才には恵まれていないようだ。
今のところ、甘口に言えば「作品を世に問う」段階なのだろうが、個展を開くあたりを考えると、矢張り、雲を食っているのだ。
作品の値付けは2~6万円。特段人を食った設定ではない。価値とは、それを見出す者のみが決めるのであり、時代の風次第でもある。「自価」であり「時価」でもある。

田邊にTPOの「P」と「O」、具体的には、店舗の装飾にあたる作品を作らないかと話したことがある。先のブログに書いた「ペルソナ」である。田邊の返事は「・・・・・・・・・。」

アーチストとアーチザンの違いは何か。無知蒙昧を曝し、或る一面だけを根拠に言えば、高邁が見過ごせない物を紡ぎだす者、そうでない者が気になる物を造り出す者ではないかと思う。驚愕と感動で心中をざわつかせ、人を日常から刹那切り離すのがアーチストの作品なら、我々の日常を満たすものは、アーチザン、職人と言って良い彼らが日々造りだす物ではないかと思う。

鉄・土・木・竹・ガラス等を操れる野のアーチザンが結集すれば・・・。
彼等の腕・技と英知を集積しプロデュースするのが、仕事の一端なのだが。

田邊は7月中旬、NHK佐賀放送局のラウンジで作品の展示を行う予定。

彼のEメール
e-mail: shochikuyumekobo@minos.ocn.ne.jp

佐賀のイノシシと

2007-05-31 06:05:55 | Weblog
「米南部アラバマ州の11歳の少年が今月3日、体長約2.8メートル、体重約470キロもある巨大なイノシシを銃で仕留めたとして話題になっている。」
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070526/wdi070526003.htm

中山間地環境の荒廃の指標として、竹林・獣害の拡大に関心を持ってきた。
この二者を何とか活用できないかと、佐賀市内のイベントに際して、富士大和森林組合の協力の下、竹灯篭の作製配布・竹炭化、竹製のオブジェを作っている作家とコラボし作品の展示などを行った。

佐賀県には未だシカの侵入は確認されておらず、獣害はイノシシ・サルによるものとして良いだろう。
佐賀県の資料によると、H6年の捕獲頭数1740頭・被害額2億3840万円
H16年は14165頭・3億5970万円となっている。殆どが焼却・地中投棄される。

17年度は捕獲頭数・被害額とも若干減少してはいるものの、18年度の捕獲頭数は16000頭になるのではとの予測がある。狩猟者の話によれば、大和町の石井樋(いしいび)で大きい奴に出くわしたばかりか、昨年、有明海をま近にした佐賀市下水浄化センター北側にある、幅10m・長さ2km弱の竹やぶで30kgのイノシシが射獲された。
林業者には、2年後には長崎・福岡両県からシカが侵入して来るのではとの危惧もある。

イノシシは「山鯨」とも呼ばれていた。シカの刺身も旨い。
食材として活かせないものかと下記三者の意見を求めたが、他県での取り組み同様、解体・加工・販売ルートの開拓など問題が多い。
関心の或る方は、佐賀県生産者支援課を訪ねられるのが良い。

協力頂いた皆様

富士大和森林組合 
組合長=流石東京農大 参事=チェンソウアート・七面鳥を飼っている愉快な人 皆さん=樹の温もりを感じます
http://www.fujiyamato-mori.or.jp/

福岡精肉 
社長=肉の切り分けは○ 問題の切り分けは▼ 夫人=食育の講師も○
http://www.saga1129.co.jp/

そよかぜ館 
代表=率先垂範 地産地消 オートキャンプ施設あり
http://www.soyokazekan.com/

撚れてしまった。
巨大なイノシシを11歳の少年が(日本語のくくりでは「児童」だ)退治した。これに驚いてはいけない。
この子が銃を持てること、この子は5歳から狩猟を始めたベテランだとする記事もある。写真を詳しく見ればこの子が手にしてしるのはハンドガン、拳銃だ。
傍らで高性能ライフルを構え見守っていた父親について、ヤクザで・ボウリョクダン関係者とする記述はない。さすれば、ごくフツーの親子だ。

知り得る範囲では、拳銃は「ハンティングレボルバー」50口径。S&W製。
狩猟用にチューニング・カスタマイズされた、1インチ×1000分の50。直径約1.3cmの弾丸を発射できる銃だ。
ダーティハリーが使用したモノは44口径。メーカーは同一。構造も形も類似している。
因みに日本の公安関係者が所持しているのは22口径・38口径かと思う。
現地でも、「オーバーパワー」「オーバーキル」と称される武器を、ごくフツーの市民が、善良な市民の権利として、くどいが、ごくフツーに所持できるのだ。

銃の規制に関して、民主党が積極的で共和党が消極的と見られているが、全米ライフル協会などの利益団体と世論を無視できずにいるというのだ。アメリカ合衆国憲法修正第2条
「規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、市民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない。」とある。

「銃は人を殺さない。人が人を殺す」という常套句がある。
銃を「イコライザー」と呼ぶこともあるようだ。イコライズ(平等化)する器具だと言うのだろう。
か細い淑女もこれを所持すれば、巨大な悪漢と対峙できる。
ならず者国家と指名された国は核兵器を「イコライザー」と思っているはず。
「サタデーナイトスペシャル」は土曜夜のイザコザ回避器具か。

http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%B5%A5%BF%A5%C7%A1%BC%A5%CA%A5%A4%A5%C8%A5%B9%A5%DA%A5%B7%A5%E3%A5%EB

ニューヨークに一週間ほど滞在したことがある。許された場所で喫煙していると。14.・5歳の少年がよって来た。コインを差し出しながら、「タバコをくれ」と言う。「age?」と訊くと、その少年は精一杯気張って17歳と応えた。自動販売機など何処にもないのだ。
何故か笑って2本そっと渡した。

夜半、発砲音を聞いた。翌朝フロントで、殺人事件が有ったと聞いた。
現場は投宿した安ホテルから100mも離れていなかった。

地下鉄の駅で見た「ホールドアップ」。
ブルックリンですれ違ったの黒い肌の男の瞳は、何も映してはいなかった。

共存する意識など無きがごとく、唯ひとつ空いていたテーブルに同席を求めた東洋人に、白人女性はきっぱり「No」を言った。
ツインタワーはアメリカの力を誇示していた。ビル風が強く吹いていた。


ペルソナ2

2007-05-20 09:14:22 | Weblog
ペルソナの特徴を「者」ありき、類似の手法は日常生活でも見受けられると書いたが、者に「地」を含めて機敏の対応するのがコンビニだ。
肉体労働者が多く立ち寄る店舗の弁当の味付けは塩味、学校の近くの店舗は文房具の品揃えが充実しているだろう。彼らの生命線は消費者ニーズへのアジャストともいえる。

私が住む佐賀市にも昨年9月ローソンプラスが開店した(正確には改装開店)。全国で12番目、九州初の地域密着型の新しいビジネスモデル、実験店舗の意味合いもあるかも知れない。
その際、株式会社ローソンと佐賀県は、24時間営業や多様な機能をもつコンビニエンスストアの特性を生かした、地域協働事業などのへの取組みを含めた包括的協定を締結している。
内容はwebでも閲覧できる。概要は「県産農産物、地元県産品販売コーナーの設置」「バリアフリーの店舗作り」「ユニバーサルデザインに配慮した設備(トイレ)」「県政広報ステーションの設置」。ローソン店舗で県産品にこだわった常設の売り場が設置されるのは初めてだという。
順次実施するものとして「災害時の帰宅困難者支援」。今後の検討課題として「子育て」「交流拠点作り」「市民活動PRへの協力」「県産木材を利用した店舗作り」「AEDの設置」などが上げられている。
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった時、心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器だ。

カートの使用を可能にする広い通路、高齢者や子供連れに配慮した大きめのポップ。数十種類の総菜、焼酎の量り売り、青果物・花コーナーの新設、授産品の充実が目立つ。
若年層への対応の影響か雑誌コーナーには絞込み不足が感じられた。
入り口左に設けられた一息つける場所(イートインコーナー)にはポットが用意され、4基のテーブルが設置されている。高齢者・子ども連れは勿論、これまで駐車場の車止めに座り込んで食事をしていた人たちには嬉しい配慮だ。協定にある「青少年健全育成への協力」の一環であろうか。
ローソンは佐賀店の実績を踏まえて九州では、福岡、大分に同様の店舗をオープンした。

コンビニはこれまで統一の企画の基で消費のトレンドを演出し、そこに商品を当てはめてきた。
消費者もまた、それに乗っかり、何処でも同じ品質を手にする安心感を享受してきた。
人口87万の佐賀県にも約200のコンビニがある(上位3社)。コンビに戦国時代が言われる、淘汰の時代を迎えローソンは地域密着・地産地消を掲げ生き残りを図った。もう一方の雄の戦略は?

「適者の生存」はよく聞かれる言葉だ。「適」とは、適う(かなう)であり適える(かなえる)でもある。適える者だけが生存を許される。

人口約20万、8万所帯。佐賀市の中心商店街は、半径5km以内にある店舗面積1万㎡超の郊外大型4店に客を吸い上げられ、疲弊しきっている。「コンパクトシティ」を標榜する行政も地元商店街も様々な策を講じてはいるようだが、沈滞を打破するには至ってはいない。
多くの商店主は「困った」を口にする。困っているのは彼等だけだろうか。

近隣の自治会の人の話を聞くことができた。「この辺も高齢化が進む一方です。家内が買い物に出かける時は、私が車に乗せて行くのですが、ちょっと買い物に行くにもこれですよ。郊外の大型店は若い人にはいいのでしょうが。私たちが買い物をするお店が近くにないのです。困ったものです。」と70代と想われる男性は傍らの婦人を見やりながら洩らした。

消費者のニーズに応えて、ローソンプラスは実績を遺した。ニーズどころかこの辺りの消費者は「困った」と言っている。前門の虎 後門の狼。郊外店は弱者たる消費者を産み出しコミュニティの崩壊ももたらした。
弱者の声に耳を傾ければ生き残るチャンスは有るのだ。四面楚歌ではない。何処で誰を相手に商いを行うのか明確なビジョンが有れば。
セブンイレブンが宅配をやる時代だ。細い路地まで彼等の巨大がやがて浸透するだろう。

「ペルソナ」「適者の生存」を想う。

前のブログ「ペルソナ」に貼り付けた写真は、マツダが1988年に発売したペルソナだ。
イングリットバーグマンをイメージして開発された大きさ・出力など、従来の車格に囚われない中型車だ。総革張りのシート、灰皿のキャンセル、ボンネットのエンブレムに七宝焼きを用いるなどかなり個性が垣間見れた。
しかし開発陣の想いは届かず、競合するカリーナEDの後塵を拝する形で生産を終えた。

初期CMは当時スーパーモデルとして活躍した、リチャードギアの前夫人、シンディークロフォードを起用。後に奥田瑛ニに代わる。この頃よりイメージ戦略にブレが感じられた。
同時期にホンダは、英車バンデンプラを髣髴させる瀟洒な中型車「コンチェルト」を発売。
乗る人のインテリジェンスを語る“モノの魅力”を醸し出す車だったが、ペルソナ同様一時代を築くことは出来なかった。

20年後の現在、プリウスが時代の風を満帆に受けている。いや
乗る者に、時代を読んだ満足感を与えながら、風を捉えているのだ。


 魂入れず

2007-05-16 16:17:51 | Weblog
 魂入れず

適齢期を10年程やり過ごした頃からだ。
どうして結婚しないのか尋かれるようになった。
「望みが高すぎなんじゃない?」
かなりやり過ごした頃から訊かれるようになった。
「どっか体が悪いんじゃない?」
尋にも訊にもうんざりし始めた頃応えていた。
「性格が悪いんです!」

きいてくる人を看る余裕と、異性に対する執着やら渇望から漸く望むべく解き放たれた頃
覗きこまれるようになった。
「アッチの方はどうしてるの?」
「自分でできる事は自分でやりなさい。と教わりませんでしたか!」と応えるようになった。

故あって妻帯していない。断っておくが、当方の一方的な故在りての事である。

当方の事由とは全く関係ないが。一方的~。これは犯罪行為に等しいかも知れない。
そのような行為には釈明が必要である。そうするのが、大人の姿勢である。
軽重・長短・浅深の度合いに由って異なるだろうが。
或る犯罪の場合は、長短に関らず、深ならば、こう釈明するが賢明ではないか。
「○○入れて 魂入れず。」

どのような文字を用いるのが相応しいかは夫々で考えて貰いたい。
「おっと、おっと」と読むことはないと思うが~。
適当な文字を充てはめることができたら、慌てず・急かず・うろたえず・戦く顔面の筋肉を叱り・宥め、機を逸せずおもむろに言葉を走らせるべきである。
適当は「テキトー」ではない。数学用語の「適当」 just fit である。

くれぐれも文字にしないように注意されよ。この手法は相方がかなり理知的で前向きで、清濁併せ呑む器量を保持するなど、貴方の楽観の全てが満たされる場合にのみ有効であり、かの者の「アキレタ~。」に期待をつなぐ卑小・卑劣を顧ない保身の術だ。適当が、家内安全等を主目的とする崇高且つ歴史的な一句をなし、今後のお家の危機存亡を左右するかも知れぬからだ。

カタカナ意に変換するなど論外。
更に油を注ぐ事態を招くは必至。ファイアーストームで言う「第二次注油」である。
今後貴方は戯け者と呼ばれよ。

幸か不幸かハズレの人、「ワカンナーイ」の人は、丁々発止と阿鼻キョータンを愉しむ重と鈍を身につけられよ。万が一、重鍋に軽蓋の事例にアタルかも知れぬ。
健闘を祈る。賢愚を問わず、「仏つくって 魂込れず」を承知あれ。

家あれど 当方未だ妻なし子なし より来る尋訊漸くかすか かつてなれにし愁波ともども

最近、独りと寂寥を手なずけた。


ペルソナ

2007-05-13 07:25:38 | Weblog
最近物づくりの初期の段階でペルソナという手法が用いられるのを知った。
ターゲット層の嗜好・所得・家族構成・生活様式・行動パターン等をインプットした仮想体 ― ペルソナモデルを作成し、彼が好むと想われる線に沿った商品・サービスを創出しようとするものだ。
先ず「物」有りきで試作品を作り、モニタリングによる改良を繰り返してユーザビリティを向上させる手法と異なり、先ず「者」有りきのアプローチだ。

何やら、目新しくもアリガタイ手法のように思えるが、よくよく考えてみると、特段新しいものでは無いことに気がつく。我々の生活の周りにもこの手法によるサービスは幾らでもあるし、そればかりか個人のレベルでも年齢・性別に関係なく多くの人が、この手法を用いたことがあり、又は実践最中だ。
意中の者を射止めたい、恋愛である。
「恋愛は暇人の遊戯である。」と喝破した人がいるが果たしてそうか?
いやいや、暇が無くなる程不安と恐れが充満するんである。

脱線した。

プレゼントを用意する時、相手の好みが「あの人は~だから。」「あの人は~を喜んでくれるだろう。」等と、きっと想いを巡らせた。万端な人はパッケージにも凝った。周到な人はそのシチュエーションにも拘った。徹頭徹尾の人はリハーサルも一人でやった。
それでも自信が持てなくて、泣き落としも少しは考えたに違いない。

常軌を逸した。

ペルソナとは恐らく、こうした行為に似た手法である。しかし恋愛との相違はある。
人は必ずしも「あなた好みの~♪。」に成れない。
英語の“パーソナル”の語源であろうと思しきこの言葉は“社会的に認識された人格”、実態との乖離ゆえに“仮面”とも訳される。路線が怪しくなるが、加齢・立場に因って心身ともに硬化して尚燃え上がった感情は、ストーカー行為、パワーハラスメントへと加速する惧れがある。
「ウッソー、あの人が、シンジラレナァーイ。」。
ペルソナのみしか知りえない子羊は,歯牙にかからなかったことに安堵してか喧しい。
万端な人にはセンスが、周到な人には周辺リサーチが、徹頭徹尾な人は覚悟が必要だ。
不足に対処し自分を変えようとする切羽詰った用意がある人は、自分の弾性限界を確かめるべきだ。

今度は転覆か。

復旧作業が必要。運行の目途が立ち次第再開します。