goo blog サービス終了のお知らせ 

shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

国営ひたち海浜公園にある 「みはらしの丘」 を青一色に染めるネモフィラ。 (2010年5月1日撮影)

観桜②「目黒川の桜 と 荒川赤羽桜堤の桜」

2025-04-07 | 四季の風景

今回の最終目的地「荒川赤羽桜堤」の桜

 

 

観桜①「郷(さと )さくら美術館(Sato Sakura Museum)」の続き。

「郷(さと )さくら美術館」で桜の絵画を鑑賞した後は、美術館のすぐ近くの「目黒川の桜」を観てきました。

「目黒川の桜」は、「郷(さと )さくら美術館」の展示作品にも2点程 題材として取り上げられています。

ほぼ、満開。

天気が良かった事もあり、画像には映っていませんが 平日にもかかわらず物凄い人出でした。

係員の人に誘導されて止まらずに歩くように求められました。

ここは、早々に退散し、赤羽に向かいます。

日比谷線中目黒駅から乗車し、恵比寿駅でJR湘南新宿ラインに乗り換え。

JR赤羽駅南口の居酒屋で昼飲みです。

いつもの絵画鑑賞後の楽しみです。

頂いたのは、

活鯵の姿造り、つぶ貝の刺身、鯛の刺身、こぼれ寿司(海ぶどう、いくら、うに、ねぎトロ)。

冷酒は、八海山の純米大吟醸酒です。

ほろ酔い気分になったところで「荒川赤羽桜堤」を目指します。

木曜日まで寒かったせいで まだ8分咲きの状態でした。

その後、新荒川大橋(国道122号)を渡ります。

 

新荒川大橋から望んだ東京都北区側の景色。

遠目で観ても未だ満開にはなっていませんね。

芝桜が綺麗です。

 

荒川土手から望んだ埼玉県川口市側の景色

菜の花が綺麗です。

遠くに秩父連山の稜線が望めました。

 

橋を渡り切った所に日光御成道と川口宿の碑を見つけました。

JR赤羽駅からJR川口駅迄を徒歩で一駅移動。

天候に恵まれ、気持ちの良い散歩となりました。

 

- 最後に -

金曜日は、朝から桜三昧でした。

この歳になると「自分は、あと何回 桜を観れるのかな?」などと思ったりします。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。