goo blog サービス終了のお知らせ 

shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

国営ひたち海浜公園にある 「みはらしの丘」 を青一色に染めるネモフィラ。 (2010年5月1日撮影)

JR大宮周辺散策

2024-03-14 | 名所・旧跡・史跡

今日は、久々に朝から天候に恵まれ、絶好の外出日和。

自宅から程近い JR大宮周辺を散策してきました。

 

武蔵一宮 氷川神社

二の鳥居

 

本殿に続く参道。

 

三の鳥居

 

戦艦武蔵は、此処 武蔵一宮 氷川神社 を艦内神社としていたそうです。

 

楼門

 

拝殿

 

お参り後は、ランチです。

 

食後は、さいたま市立博物館を観覧。

 

「水車」  

田んぼへ水を引くための農具です。

人が上に乗り、足で水車を踏んで動かし、水をくみ上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大宮宿のジオラマ

 

戦艦 武蔵が 武蔵一宮 氷川神社と関係があるのは 今回初めて知りましたし、さいたま市内で多くの古代出土品が出ているのも驚きました。

今日は、地元の歴史を再認識し、大変有意義な一日となりました。


飛鳥山の3つの博物館

2024-02-29 | 名所・旧跡・史跡

飛鳥山は、昨年の11月に訪れましたが、その時は 時間が無くて行けなかった3つの博物館に今日行ってきました。

 

飛鳥山の横を走る東京さくらトラム(都電荒川線)。

偶然、貴重な 9000形 と出会いました。

都電荒川線では、9001 と 9002 の2両しか運行していないそうです。

 

この1枚で3館観れます。

 

1館目は、紙の博物館。

 

2館目は、北区飛鳥山博物館。

 

飛鳥山のシンボルの時計台。

ランチタイムです。

ここで 一旦 王子駅前に戻り、ランチにしました。

 

3館目は、渋沢資料館です。

今年発行される新1万円札のモデルの人物。

2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公です。

1日に3つの博物館を廻ったのは、さすがに疲れましたが  平日で人が少なかったのは、せめてもの救いでした。

歳には、勝てませんね。(笑)


4年ぶりの葛飾柴又

2024-01-18 | 名所・旧跡・史跡

今日は、葛飾柴又を散策してきました。

前回、訪れたのは、2020年2月ですので ほぼ4年ぶり。

駅前広場の 寅さん と さくら のモニュメント。

とりあえず、ランチです。

柴又ですので川魚料理。

数ある柴又の鰻店の中でも評判の良い宮川を選びました。

まずは、肝焼きをつまみに一杯。

メインは、うな重です。

食後は、帝釈天にお参り。

帝釈天から程近い 寅さん記念館。

くるまやのジオラマ。

二階で横になっているのは、多分 寅さんですね。

裏から見た くるまやのジオラマ と タコ社長の朝日印刷所のジオラマ。

昭和30年代の帝釈天参道のジオラマ。

寅さん愛用のトランク。

寅さん記念館の横にある柴又公園。

矢切の渡し。

江戸川の向こうは、千葉県です。

この風景が見たくて柴又に来ました。


中華街でランチ

2024-01-04 | 名所・旧跡・史跡

今日は、横浜で所用があり、帰りに中華街でランチです。

中華街を訪れたのは、久々です。

最後に行ったのは、コロナ禍前ですので 多分3~4年ぶり。

相変わらずの凄い人出でした。

中華街を含む 横浜・石川町・関内 界隈は、自宅から電車で約2時間かかる事もあり、今後訪れる事は多分無いと思います。


深川・清澄白河散策 及び アメ横でライトニング購入

2023-12-18 | 名所・旧跡・史跡

今日は、深川・清澄白河地区を散策してきました。

清澄庭園

清澄庭園から程近い蕎麦屋でランチです。

まずは、もつ煮込みをつまみに一杯。

メインは、海鮮天丼・蕎麦セットです。

今日は、寒かったので温かい蕎麦にしました。

この店の真向かいは、昨日 亡くなった元関脇寺尾/錣山(しころやま)親方の錣山部屋でした。

錣山親方のご冥福をお祈りいたします。

深川江戸資料館

江戸後期(1840年頃)の深川の町並みを実物大で再現したそうです。

追記

帰りに上野・御徒町/アメ横のTake Fiveに立ち寄ったところ、どこも売り切れで購入を諦めていたコルトM1877ライトニング を発見。

迷わず購入しました。

今日は、やや疲れ気味なので 後日、改めてUPします。


安行散策

2023-12-09 | 名所・旧跡・史跡

昨日、自宅から車で15分程の距離にある安行地区を散策してきました。

まずは、昭和39年創業の老舗蕎麦屋 の 杉うら でランチです。

特盛を注文したところ二倍盛りでした。

板わさのかまぼこが小さく見えます(笑)。

三人で行ったのですがテーブルは、この状態です。

密蔵院

もみじの 赤 と 竹林の 緑 のコントラストが見事でした。


湯島・不忍池・上野恩賜公園散策

2023-12-06 | 名所・旧跡・史跡

今日は、湯島・不忍池・上野恩賜公園界隈を散策してきました。

旧岩崎邸庭園

湯島天神

上野広小路の寿司屋でランチです。

不忍池

上野恩賜公園

寛永寺 清水観音堂  月の松

不忍池辯天堂が望めます。

西郷隆盛像

平日なので 人出もあまり多くなく、かつ 天候にも恵まれ、思う存分 晩秋を楽しんできました。


浅草散策

2023-11-26 | 名所・旧跡・史跡

今日は、浅草を散策してきました。

天候は、あまり芳しくありませんでしたが、観光客で賑わっていました。

 

浅草寺/雷門

電気ブラン。

かなり アルコール度数が高かったです。

浅草六区に1889年(明治22年)、創業した老舗『徳仙』でカツ丼ランチです。

初めて乗った人力車。

結構 乗り心地は、良かったです。


不忍池界隈散策

2023-03-29 | 名所・旧跡・史跡

今日は、妻と二人で不忍池界隈を散策してきました。

先ずは、亀屋 一睡亭でランチ。

食後は、付近を散策です。

下町風俗資料館

不忍池

辯天堂が望めます。

まずまずの天気でしたので、平日にもかかわらず  物凄い人出。

皆さん3年ぶりの花見を楽しんでいました。