goo blog サービス終了のお知らせ 

SBC / SHIRASUNA BOAT CLUB  GB 36EU / Moody45DS YOKOHAMA

クラブの活動の様子やクルージングの企画準備・航海中の様子を情報発信!(オフ会・飲み会も含みます)

整備作業に皆が集まる! 2/24

2018-02-25 23:44:53 | 航海・クルージング
晴天の2/24.SBCボーイズの上杉・渡邊両氏ならびに初参加の鈴木ヒデさんに加えてディーン君が集まってくれました。
業者さんも船底作業中でしたが、その邪魔にならないようにデッキ上の作業をやりました。

先ずはお約束のビールで乾杯!

※左から当社のディーン君・上杉・ヒデちゃん・フジモト・ナベちゃんの面々です。


皆でデッキを一周しながら、整備箇所の説明と確認。FBも同様に確認。




※FBで記念撮影!



まずは作業前に腹ごしらえとアウトレットにあるチャイニーズレストランへ!


※ここでもまず乾杯。おつまみセットの餃子と生ビール!最強セットですね!


※ビールと餃子にプラス昼ごはんでもう腹一杯!どうする?未だ作業にもかかっていないのに....。
藤本はもう眠たくなっています。



ほろ酔いで現場に戻り、先ずは両舷側の船名プレート。
紫外線?でニス面がボロボロにはがれて醜い状態になっています。


※きれいにニス塗りしてから4年半がたち、船名も読み辛いほどに傷んでしまっています。


※うまくプレートが外せるのかやや心配。



※どうやって外そうか思案中....。


※FBに上がって上から外すことになったみたい。
 ビスは外れたもののプレートがベースと固着していてなかなか外れない。


やっとの思いで外れたら、ベースの部分がボロボロ。ベースはテーパーになっているので、
 取り付けの時にまた苦労しそう!



※ヤードに下ろして、電動サンダーと手作業でサンディング。ほぼきれいにニス面ははがれます。


※電動サンダーの入らないところは、手作業です。ディーン君!お疲れ様!


みんな結構ヘロヘロです。この後FBのテーブルもサンダー掛け。そのあとテストでチークハンドレールを少しずつ#250番であら磨き。
要領はつかめた感じです。上段チークレールの20%くらいをやって、午後4時、今日はこれで終了です。
お疲れさまでした。

これから週末コツコツと作業進めたいと思います。皆さんもぜひ参加してくださいね!


MF記


【ロングクルーズレポート】

2018-02-25 20:58:18 | 航海・クルージング

ひょんなことから、専門誌「KAZI誌」の編集長でレポーターでもあり我々のSHIRASUNAにも乗船してくれ、記事にして下さった舵社の安藤健さんから、
SHIRASUNAの航行中の写真を入手しました。
「グランドバンクスランデブー」イベント時の撮影会の時のものです。

普段、なかなか自身の航行中の写真は撮れないので、我々にとってはとっても貴重なショットです。




※岡山 牛窓沖を航行中のSHIRASUNAの雄姿です。カッコいいですね!





※左舷にややヒールしてるんですよね!皆さんわかりますか?
※船尾のテンダーボートの固定方法がやっぱりダサいですね!





事前のブリーフィングで撮影時は他の艇と速度を決め、撮影艇の指示を受けながら、前後や左右を入れ替わったり、停船していろんなカットを撮影して頂きました。
非日常の経験で、印象深かったです。


MF記


本格的に剥離作業開始! 2/18

2018-02-20 14:12:20 | 航海・クルージング
日曜日に他の用事もあり、かみさんとマリーナに出向きました。
早速マリーナのフロントスタッフと打ち合わせ、経過の報告を受けました。色々ありますが、順調のようです。



※マリーナに着くとSHIRASUNAは洗浄場から整備場に移動されていました。いよいよ剥離だね!
※遠目に見てもグランドバンクスはカッコいい船ですね!




※サンダーの排塵用にネットが張り巡らされてましたよ!




※何層にも重なった塗装をはがし、グラスファイバーの面まで剥離します。
※あっ!マストのレーダーリフレクターが片側だけ下がってますね?これも直さないと....。




※しばらく海に出れないもどかしさがどんどん募りますね!



上架整備作業が長丁場になりそうなので、お天気ピーカンで出航できないのはとってもつらいですね!
でも快適なクルージングに備えて、今はひたすら整備のことを考えましょう!



という事で、上架中には下記の作業も自分たちでやります。やりたいです。
  ①チークデッキの整備
  ②チークハンドレールのニス塗り
  ③FBのテーブルのニス塗り
  ④キャビンのテーブルのニス塗り(外して持ち帰り作業)
  ⑤主機海水ポンプのインペラー部のシール交換(2か所)
  ⑥キングストンバルブ部のフィルター清掃(5か所)
  ⑦両舷灯のプレート(チーク)のニス塗り
  ⑧オイル交換(主機・発電機)
  ⑨リフレクターの再固定


どこまで出来るかはわかりませんが、出来るところまでやります。皆さんのご協力よろしくお願いします。


初夏にはあの新島・式根島・初島のミドルクルーズが待っていますし、ショートクルーズもどんどん企画しますね!お楽しみに....。

MF記



冬の恒例 船底塗装で上架! 2/8

2018-02-19 10:01:36 | メンテナンス・整備
毎年恒例の船底塗装!
例年、DIYでクルーみんなで頑張ってやっていましたが、今回は昨年夏の瀬戸内巡行クルーズの大航海を
無事に乗り越えてくれた愛艇 SHIRASUNA への感謝の意味も込めて、今回は業者さんにやって頂くことにしました。

毎年重ね塗りでまるで「十二単」のようになっていたので、今年は素っ裸になるまですべての塗装を剥離し完璧塗装をします。



※上架の後、へらで付着した貝類を取り除き、高圧洗浄機で洗浄した姿です。


※例年だともう少し清掃してから、塗料のシージェットを塗っちゃうんですが、今年はきちっとやります。


※前後のスラスタに損傷はなく、ホッとしています。
※何層にも塗り重ねた塗料がボコボコはがれているのがわかりますね。船底の色は 青→赤→現在のブラックという変遷です!


※一見きれいに見えますが、よく見るとまだ貝類のベースがぎっしり残っています。


※ペラにはロープが巻き付いていました。どおりで船側が上がらなかったわけですね!


自分たちでやる場合は、2泊3日で船底作業をやっちゃいますが、ことしはしばらく上架しているので、
その間に、自分たちで船底関係のスクープ清掃やキングストンバルブのフィルター清掃もやります。

重要】喫水より上の作業も土日をかけて我々でやりますので、都合のつく方は整備作業にご参加くださいね!



続報をお楽しみに!


MF記