goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

保冷バックが完成、披露します

2022-06-21 18:17:08 | ハンドメイド

2022.6.20投稿のブログの続き、

保冷バックを作りました。

 

生地は、ずっと前に夫のシューズ巾着を作った時の残りを使用しました。

保冷シートは、ペットボトルホルダーを作った時と同様のものデス。

ファスナーは、30㎝にお直ししたものです。

 

 

練習の作品作りなので、ストックしていて使わない生地を利用することに。

私のセンスより、失敗しても「まあまあ・・・」と笑ってごまかせる生地です。

型紙は、斜めがけショルダーバッグを作成したときの物を利用しました。

手作りのバッグを斜め掛けにして… - saysan のほほん 日記を更新中 (goo.ne.jp)

結構、手抜き、いえ、時短です。

 

作り方を簡単に説明します。

分り難いのは予めご了承ください。

 1.持ち手を作成

   持ち手2本を作成します。

    12㎝×38㎝(太さ3㎝×長さ38センチ)の大きさの持ち手を作成。

    端ミシンをかけますが、結構苦手デス。

 

 2.本体、外袋と内袋(保冷シート)を作成し合体

    表布はポケットを縫い付けています。

    出来上がった本体の外袋と内袋の縫い代を、

    しつけ糸でとじ合わせて置きます。

    (中袋は裏返して、外袋の中に入れます。)

 

 

 

 3.蓋の部分の作成

    ファスナーを付ける部分にも、内側に保冷シートを付けています。

 

 

 4.蓋と本体と持ち手の合体

    本体の部分に持ち手をしつけ糸で仮止めします。

    蓋と本体をとじ合わせます。

 

 

 5.袋口の飾り縫い

    本体と蓋を表に返して、先ずは縁縫いをします。

    縁縫いから2.5㎝の幅の部分を飾り縫いをします。

 

 

作り方は、ざっとこんな感じでした。

 

 

やはり家庭用のミシンでは馬力が無くて、

縫い目の大きさがバラバラ・・・見ないでぇ!!

お恥ずかしいです。

 

お弁当を入れるサブバックにしては、

少し大きく出来上がりました。

夫に見せたら笑われそうなので、

しばらく内緒です。

 

残念なお知らせ、「パッションフルーツ」の続報があります。

後日、お話しします。

なんか、ドラマの予告を真似しているようですね。

今日もありがとうございます。

 

今日もアジサイです。