以前の5月の日記に書いた桜の木、その「さくらんぼ」がどんどん大きくなってきた。写真を見てもその違いにびっくり。あともう少し…もう少しで食べられる。
黄色いのもあり、一部が赤かったり、全体がきれいに赤くなっているもの、いろいろある。これがもっと黒い赤になるまで待たないといけないのだ。
一昨年は待ちきれずに「これは日本のさくらんぼかもしれない、そしたら今が食べごろだ!」と鼻息も荒く、この段階で食べてしまったのだけれど…。もちろんここはカナダ、日本のさくらんぼのわけもなく…まだすっぱかった(笑)。
そしてライバルも活動を始めた。まずやってきたのは鳥である。
食べるならきれいに1つ全部食べて欲しい。ちょっとづつ、つついてある。これは結構赤いなーと思って裏を見ると半分かけていたりするのだ。
よく見ると大半がちょっとかけている!売っているのはなんであんなに完璧なのかしら。網の下で栽培しているのかなあ。
あともう1つ、自分で植えた木じゃないので何の実だかはっきりわからないのがある。おそらくプラムだと思うんだけど…。これはさくらんぼよりも豊作が期待できそう。去年は食べ頃を見極めるのがむずかしくて、ちょっと熟れ過ぎてしまった。外は黒っぽくて、中身が黄色で味は梅のようにちょっとすっぱい果実だった。
問題は食べ頃は一気にやってくるということ。うちは2人しかいないので、そんなにたくさん食べれないし、人にあげられるほどきれいな外見じゃない。お菓子とかにすればいいのかな。去年はジャムを作ったけど、たくさんありすぎて消費がおいつかないんだよね。
とにかく、もうすぐです。
黄色いのもあり、一部が赤かったり、全体がきれいに赤くなっているもの、いろいろある。これがもっと黒い赤になるまで待たないといけないのだ。
一昨年は待ちきれずに「これは日本のさくらんぼかもしれない、そしたら今が食べごろだ!」と鼻息も荒く、この段階で食べてしまったのだけれど…。もちろんここはカナダ、日本のさくらんぼのわけもなく…まだすっぱかった(笑)。
そしてライバルも活動を始めた。まずやってきたのは鳥である。
食べるならきれいに1つ全部食べて欲しい。ちょっとづつ、つついてある。これは結構赤いなーと思って裏を見ると半分かけていたりするのだ。
よく見ると大半がちょっとかけている!売っているのはなんであんなに完璧なのかしら。網の下で栽培しているのかなあ。
あともう1つ、自分で植えた木じゃないので何の実だかはっきりわからないのがある。おそらくプラムだと思うんだけど…。これはさくらんぼよりも豊作が期待できそう。去年は食べ頃を見極めるのがむずかしくて、ちょっと熟れ過ぎてしまった。外は黒っぽくて、中身が黄色で味は梅のようにちょっとすっぱい果実だった。
問題は食べ頃は一気にやってくるということ。うちは2人しかいないので、そんなにたくさん食べれないし、人にあげられるほどきれいな外見じゃない。お菓子とかにすればいいのかな。去年はジャムを作ったけど、たくさんありすぎて消費がおいつかないんだよね。
とにかく、もうすぐです。