goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

久しぶりの肉まんっ!

2005-10-13 | たべる
今日は夫も私もお休みなので買い出しに出かけた。カナダはどこのショッピングモールへ行ってもだいたい同じ店しか入っていないんだけど、それでも久しぶりに一緒に洋服をみたり、キッチン用品を買い足したりして結構楽しい。

その後は中華系の大きなスーパーT&Tでお買い物。ここには納豆もあるし、魚の種類も豊富だしお惣菜も充実している。日本食材への飢えが来た時はだいたいここで調達するのだ。そして今日は…じゃーん、肉まんでーす。こう寒くなるとほかほかのこいつがとても恋しい。いろんな種類がある中から私が選んだのは上海菜肉包・Shanghai Style Vegetable and Meat Buns 5個入り CD$4.49

家に帰ってせいろでふかふかに蒸してから食す。うーん、しあわせ。私が好きなのは白い皮の内側がちょっと茶色くなっているとこ。そこをかじると具の味がしみていておいしいし、香りもいいのよねー。

明日また食べようっと。

ターキーの代わりに?

2005-10-11 | たべる
今日は思いがけず台湾牛肉麺屋・王記へ行くことになった。バス停で電話を取ると夫からで「今、そっちに向かってるから台湾牛肉麺屋行こうぜ」。もちろん異議なし!全然ターキーとかパンプキンパイとは無縁の場所だけどおいしいからいいってことで(笑)

私の大好きな酸辣湯麺でしょ、ひさしぶりの小龍包でしょ、いつも頼む揚豆腐は濃厚なにんにくだれがおいしいし、ターキーの代わりに鶏の立田揚げも頼んで…そうそうルーロー飯もかかせない。きゅうりのピリ辛のつけものも頼もうよ…とちょっと豪華にオーダー。

いつも混んでいるこの店も今日はさすがに空いている。やっぱりみんなターキーを食べているのね…と思っていたけれど、単に時間が少し早かっただけらしい。食べはじめる頃には満席になり、帰る頃には待っている人もいたくらい。夫によれば中国人は割と保守的だから中華しか食べない人が結構いるとか。なるほど、そうかもしれない。同僚の2人の中国人も今日は普通の食事だって言ってたっけ。

そんなこんなでうちのサンクスギビングの宴は終了。おいしかったー大満足っす。

パン作りに挑戦!その3

2005-10-06 | たべる
この間と同じでもつまんないしなあ…とレシピは同じながらサイズを変えてフランス風プチパンにすることに。同じものを何度も何度も作ったほうがいいのかもしれないけど、それだと飽きちゃうのよねー。

自己満足ながら、続けて3回目ともなるとだいぶ慣れてきた感じがする。今日はこねの段階で本にあるようなつややかな感じがなかった。これは全粒粉を使っているからなのかな?それともこねが足りなかったのかな?うーん。でもなんとか発酵はだいじょうぶな様子だったので一安心。発酵後の生地は柔らかくてあたたかくていい香りがして触っているだけでちょっとしあわせ。

焼き上がりは…前回よりは進歩しているけど、まだまだ。そうね今日は80点ってところかな。

もっとおいしく作れるようになりたいっすー。

欲しくなっちゃうなあ

2005-10-03 | たべる
最近気になっているもの…それはホームベーカリー。

実は昔、実家にもありました。最初はおもしろがって母が作っていたけれど、買ったパンのほうがおいしいねということになってお蔵入りしてしまった…。だから、それ以降欲しいと思ったことはなかったワケ。しかし!サクさんからのコメントで今のホームベーカリーはすごいことになっていることをはじめて知ったのであった。以下サクさんのコメントです。

今の機械は、すごい!です。
ほんと食パンが美味しい。
もう、お店で食パンを買わなくなりました。

また、生地だけ作って、ロールパンや、カレーパン、ピザ生地などなど
すごい簡単に、家でいろんなパンが楽しめます。

これってすごくないですか?もう欲しくなっちゃうじゃーん。
でもね、ナショナル製なんだって。そうか、カナダで買えるおいしいパンが作れるホームベーカリーを探さなくてはいけないな。誰かご存じだったら教えてください!

パン作りに挑戦!その2

2005-09-25 | たべる
新しいドライイーストも買ったし、パン作りの本もいろいろ読んだし…準備は万端!また同じでもつまらないので、今日はちょっといちじくを入れてみることに。

本によれば、一次発酵の後にフィンガーチェックとやらを必ずするそうだ。これは指をパン生地にぐいっと入れて、そのままその穴が戻らなければ十分発酵しているというもの。そういえば、前はやらなかったものね。では、行くよ、ぐいっと。おおー見事な穴、だいじょうぶそう。そしてまたこねこねしてから二次発酵へ。

あまりに大量にできても消費に困るかな…とちょっと気弱になって量を変えたのがいけなかったのか、または火が強かったのか、ちょっと固めのパンにしあがった。でも見た目はおいしそう。ではまず一切れ。おお、前のよりもずっとおいしい。中がふんわりしているし、いちじくの種がぷちぷちと口にはじける食感もいい。まあ、70点といったところですかね。

私はパンをまっすぐ薄く切ったりするのが苦手なので、夫に頼んで切ってもらい、ワインと一緒に食べる。おー、いい感じ。まだ改善の余地はたくさんあるけどね。次に気をつけなくてはいけないのは温度調節でしょうか。今度の休みにまた作ろうっと。

フレンチトーストで復活

2005-09-24 | たべる
昨日のやや失敗パンの救済のために今朝はフレンチトースト。私の愛用するマーサのフレンチトーストのレシピではパン片面ごとに10分づつ漬けておく…となっていたけれど、私のパンはぎっちり身がつまっているからか、30分以上おいてもまだ真ん中まで浸透していなかったよ。間に切り込みを入れておけばよかったかな。

ま、これだと固い皮も卵とミルクがしみわたって香ばしさを感じながら食べることができた。よかったー。おいしく食べられたよ。これはパンプディングとかもいいかもしれん。まだ残っているからね…。

実験(料理とも言う)を重ねているとこういうこともあるわね。おいしい素材を使っているから大事に食べないといけません!でも挑戦あるのみっす。

パン作りに挑戦!

2005-09-23 | たべる
作ってみました、パンドカンパーニュ(丸いフランスパンみたいの)。パン用の小麦粉、塩、バターにドライイーストとお湯を注ぎぷにゅぷにゅと形にしていく。そして一次発酵をさせるためにぬれたふきんをかぶせて暖かい場所に30分。またこねこねした後、二次発酵。

40分後、ふきんを取ってみると…うーん、ふくらみが足りない気がするなあ。まあ、気を取り直して焼いてみる。さらに35分後、見た目はすごくおいしそうだけど、やっぱりふくらんでないせいか皮の部分が固い。皮の部分が好きな私でさえもこれは固すぎる…。うぬぬ、難しいなあ、パン作りは。食べられなくはないけど、そんなにおいしくはないなあ。

がっかりしてばっかりもいられないので、自分なりに敗因を分析する…まず、トライイーストの期限が切れていたことが1つ。前、マフィンがふくらまなかったのもやはりベーキングパウダーの期限切れだったし。こういう有効期限は守らないといけないようですな。しかも冷凍庫に保管しておいたのをそのまま使った…室温に戻してから使えばちょっと違ったかもしれぬ。

また明日も挑戦するぞ!というわけで買ってきましたドライイースト。これで明日はおいしいパンが食べれるかな?

本日の夜ごはん イタリア風ワンプレート

2005-09-22 | たべる
レインボートラウトのハーブ焼き(ローズマリー、オレガノ、タイム)
ひよこ豆といろいろサラダ
ペンネ バジルソース
サワードゥブレッド

バニラアイスクリーム

今日の夜ごはんはおいしかったなー。こういうイタリア風の食事でもいつもお米を食べてしまうけれど、たまにはパンもいいね。シアトルで買って来たサワードゥブレッドは香ばしくてくせがあって本当においしい。こういうパンを自分で作れたらいいのに。今度はおいしいパン作りに挑戦してみようかな…。

レインボートラウトは淡白な白身の魚でカナダのスーパーでもよく見かける。これはハーブをお腹に詰めてシンプルに焼いてみた。かすかなハーブの香りと上からかけたオリーブオイルがよく合う。つけあわせの豆サラダとペンネもちょうどバランスよくできたよ。

食事がおいしいと自然とにこにこしてしまう…ごちそうさまでした!

あさりのフライとビールでランチ

2005-09-21 | たべる
シアトルは緑と水に囲まれた美しい街だった。バンクーバーも規模は小さいけれど、環境はよく似ていると思う。まあ都会と田舎の差なんだろうけど、あまり治安が良くないと感じるエリアがかなりあった。(最もこれは比較論だろうから、例えばロスから来た人は違う風に感じるのかもしれない。)だからかなるべく旅行者に見えないようにしていたので、写真が撮れたのは観光客の多い安全なエリアばかりだった。…というか食べ物の写真ばっかり(笑)

お昼はやはりシーフードを食したい。朝はどんよりと曇っていた天気もすっかりきれいに晴れたので、ここは1つビールでもクイッといきたいところ。マーケットの中にあるシーフードレストランに行くことにした。

Lowell's Restaurantはマーケットの中でも目立ついい場所にある。1階でオーダーをしてお金を払い、番号札と飲み物とフォーク類を持って席に着く。1階も2階も満席だったので一番上の3階へ。窓からはエリオットベイが見渡せてものすごくいい景色。しばらく地元のビールPike Paleを飲んでいると、来ました来ました。あさりのフライ。横にはポテトフライとコールスローサラダがついている。めちゃくちゃアメリカンフードだなこりゃ。お味?見た目はすごいけど、おいしかったよ。ビールにも合うしこういうの食べたかったのよね。確かに日本人的には港に来たならさしみでしょうという気持ちもあるけれど、ここはアメリカ。こういうのがうまいんです!!

留守番の夫のためにパイプタバコをゲットし、おいしそうなサワードゥブレッドでも買って帰るとしますか。あと1泊は必要だなー。また来るよ、シアトル!

シアトルのおいしいベーカリー

2005-09-20 | たべる
シアトル2日目の朝、早起きをしてパイク プレイス パブリック マーケット(Pike Place Public Market)へ向かう。やっぱりシアトルに来たならここにはこなくてはいけないでしょう。野菜、魚、花はもちろんのこと、オーガニックのドライフルーツやチーズ、はちみつを売るお店がたくさんあって見るだけでも楽しい。スターバックスの1号店をひやかしたり、自然化粧品のお店を見たり…。でもまずは腹ごしらえ!ここ最近、おいしいパンへの想いが高まっている私。朝食は絶対においしいデニッシュを食べるんだと心に誓っていたのだ(おおげさ?)。

ガイドブックで目星をつけていたおいしそうなフレンチベーカリーへ直行する。Le Panierというスタバ1号店の並びにある小さなお店だ。ガラス越しに中を見ると朝食をとる人で店内はごったがえしている…どうやら人気の店らしい。よしよし…そうね、何にしようかしら…。数ある中から選んだのはチョコレートとアーモンドのデニッシュと大好きなレーズン入りのパンオレザン。それにカフェオレをオーダーしパンは友達と半分づつシェアして食べることに。

カフェラテのミルクの泡の上にはきれいなハート模様が…かわいい。しかもミルクとコーヒーのバランスが絶妙。うまいっす。さっまずはチョコ&アーモンドから…パクッと。おおこれはすごい、しっとりしていてうままー。チョコとアーモンドがぎっしり入っていて、かなり濃厚なお味っす。これは1個まるまる食べたら鼻血もんですな。パンオレザンはさくさくのクロワッサン生地が心地よく、レーズンのまわりがちょっとふにゃってしてるところもまたおいしい。

ふと隣を見ると、おじさんの食べている細いフランスパンのサンドイッチがまたおいしそうなのよね。いやー、おいしいパンって人を幸せにするねえ。もうこれだけでシアトルに来たかいがあったというもんだ。

つづく…