goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

母の味

2007-04-07 | たべる
日本を離れていて食べたくなるものは色々あるけれど、その中でも母の味っていうのは特に食べたくなるもののひとつ。きんぴらごぼうや煮物はわたしの大好物でやっぱり母が作ったものが1番好きなのだ。

なにも言ってないのに、泊まった翌朝に出て来たのがこれ!きんぴらと筑前煮ではないですかー。菜の花のおひたしもおいしいし、大根おろし&めんたいこもカナダではなかなか食べられないものですー。いやー、ごはんが進みますね。うまうま。



これとは別の日には新たけのこを使った炊き込みご飯とか焼き魚が並んでいた。もう、大好物ばっかりだから…しあわせっす。

なんだかんだ言ってもこういう普通のごはんが1番うれしかったりするんだよね。

ただいま!

2007-04-03 | たべる
ただいまー。12日間の日本帰国ツアーしっかり楽しんで帰ってきました。ちょうど桜も満開だったし、天気もいいし、特に後半は外の日差しが暖かくて気持ちがよかったよ。


帰国してすぐに迎えに来てくれた父の車へ。おいしいうなぎを食べさせてあげようという父の粋なはからいで成田山へ向かう。成田山新勝寺は子供の頃にはよく初もうでに行っていたところ。大勢の人がいる時しか行ったことがなかったので、人の少ない境内の様子はとっても新鮮だったな。境内の凛とした美しさはやっぱり日本ならではだよね。昔はそんなの当たり前すぎて気がつかなかったけど、美しいです。とっても。

そして表参道にあるうなぎ屋さんへ。いやー、おいしいっすね、うなぎ。カナダでは真空パックとか冷凍ものしか食べられないもんねえ。炭火でもくもくと蒲焼きにしたのはやっぱり日本じゃないとね。ごはんも1粒1粒につやがあってやっぱりカナダのとは違う!うまいいー。

とこんな感じで初日がスタートしたのでした…。

本日の夜ごはん パスタとサラダ

2007-02-23 | たべる
まずはサラダ。2種類のレタスとセロリ、トマト、ラディッシュ、ほうれんそう、いんげんにパンプキンシード…もうとにかく具沢山。そしていつも合宿かよ?っていうくらいの量を作ってしまうんだな。ま、翌日のランチになったりするわけだからいいんだけどね。

その横のパンは1月のシアトル小旅行で買ってきた天然酵母のフランスのパン屋さん、”ブーランジェリー ナンテーズ ”の真空パックになったバゲット。220度のオーブンで10分程度焼くだけという簡単さ。しかもかみしめる度にあの奥深い味わいが…。おいししだけじゃなく、焼き上がりも美しかったんだけど写真撮るの忘れちゃった。それにバジルぺーストとパルメジャーノとトマトをマジックブレットでがーっと細かくしたものをのせて食べました。うーん、うまうま。



そして、夫製作のトマトソースのパスタ。今日はめずらしく買ってきたトマトソースを使用。それにベーコンと玉ねぎを炒めて加えておいしさアップ。でもやっぱり市販のソースって人工的なとげとげした味がする…ひさしぶりに食べるせいもあるのかな…と2人の意見が一致。たまにならいいけど、こういうのを食べ慣れてしまうのも恐いね。

ごちそうさま!

パルメジャーノトースト

2007-02-16 | たべる
そうそう、この間のローズマリーパンプキンパンを焼いた翌朝にやってみました。パルメジャーノトースト!オリーブオイルをたらーりとかけたあとにパルメジャーノをぱらぱらとけずって…と。

うまっ、これはうちの新定番となりそう。

ハンドミキサーでチョコレートムース

2007-02-08 | たべる
この間買ったハンドミキサーをついに使う日がやってきました。そう、今日はバニラアイスクリームを作ったの。すると卵白だけあまっちゃうんだよね。

ふむふむ、チョコレートムースってメレンゲを作ってチョコレートソースを混ぜればいいだけか。じゃ、作ってみましょう。ぶいーんという音とともに泡立てる…おおっなんと簡単な!すぐに固いメレンゲができるではないか…。

1時間ほど冷やして早速お味見です。ふわーんとしていてなかなか。でも、もうちょっと甘さひかえめでお酒がきいているほうがわたしの好みだな。生クリームとかベリーソースとともに食べるとよりおいしいかも。

こんなに簡単ならいつも失敗していたシフォンケーキもできそう…。今まではレシピに卵白を泡立てる工程があるのはパスしていたけど、これからはじゃんじゃん挑戦してみまっす。ふふふ…。

おうちでシナボン!

2007-01-17 | たべる
お台場にあった日本のシナボンってまだあるの?カナダではCinabonじゃなくてCinnzeoっていう違う名前なんだけど、いまだ人気です。ものすごーく甘い上に結構高いし、近くにお店がないのでなかなか買う機会がないんだけど、たまに食べたくなるから不思議。

そうしたらこの間スーパーでこんなのを見つけました。前はシナボンの文字は入っていなかったような…ってことはおいしくなったのかなと勝手に解釈して購入。紙でできた丸い筒を切って中身を取り出してオーブンで焼くだけ。25分待つのがちょっとツライくらいでもう本当に簡単です。この焼いている間の香りがまたいいんだよね。この甘いシナモンのいーい香りが食欲を誘う…。焼けたらたらりーっとついているアイシングをかけて完成。



はふはふっやっぱり焼き立てはうまいっすね。ほどよくジャンクな感じもぐーです。お店で買うよりも甘さがひかえめな気がする。しかも焼き立てで柔らかいからいくらでも食べれそう…結局2人で3個食べてしまいました。1個の大きさは結構大きいんだけどねえ。ま、おいしいからいいってことで。

本日の夜ごはん 煮込みハンバーグ

2007-01-15 | たべる
煮込みハンバーグを作ろうと思ったのはいいけれど、家にはにんじん、たまねぎ、セロリ、にんにくしか野菜がない。何かないかなと台所を見渡し干し椎茸とレンズ豆を発見、これもいれることにする。たまねぎがしんなりしたら、すべてほうりこみ、沸騰したのを確認してすぐに鍋ごと毛布でぐるぐる巻きにしておいた。翌日、仕事だったわたしのかわりに夫が味付けをプラス。

1日ゆっくりと寝ていた煮込みハンバーグはもうシチューのよう。ちょっと入れたベーコンのスモークの香りがほのかにするねー。椎茸もふっくらとジューシーで大好きなレンズ豆も味がしみておいすい。

この方式で作るとずーっと鍋の番をしていなくていいし、あくも出ないので楽ちんなのだ。簡単でおいしい、これが1番だねー。今日もうまうまでした。

シアトルの天然酵母のベーカリー 2

2007-01-14 | たべる
"BOULANGERIE NANTAISE"でおみやげに買ってきたライ麦のパン。これがもう思いっきりわたしのつぼ。おいしーいい!

皮はごりごりと固くてかみしめる毎にライ麦の香りが口の中に広がる。中はしっかりした生地で酸味がまたたまらない。なにもつけなくてもうまいし、オリーブオイルを垂らしてもうんまいし…。あっと言う間になくなってしまいました。

もっと買ってくるんだった。しまったー。

シアトルの天然酵母のベーカリー

2007-01-10 | たべる
カナダでのセールスの仕事はクリスマスに向けての3ヶ月が勝負。レギュラーの仕事に加えて新しいことを始めたりもしたので、気分的にも体力的にもいっぱいいっぱい。1月になったらゆっくりするぞーというのを心の支えとしてなんとかやってきたわけ。

本当は今週と来週は2日づつしか働かない予定だったんだけど、フリーランスの悲しい性で仕事が来るといれちゃうんだよね。今週は4日、来週は3日働くことになったけど、それでもちょっとゆとりがある。うれしいー。

さっそく昨日はシアトルに日帰りで行ってきました。家からシアトルのダウンタウンまでは2時間くらいのドライブ(1人で運転してくれた夫よ、ありがとう)。

目的はいろいろあったんですけど、まずは!やっぱり朝食でしょう。北米に一店舗しかないフランスのパン屋さんへ直行です。「BOULANGERIE NANTAISE ブーランジェリー ナンテーズ」というオーガニックのパンが人気のベーカリー。なんでもイーストや添加物を使わないんだって。粉だけじゃなくすべてがオーガニックで卵は地鶏の卵、塩はシーソルトとこだわり全開。



新しめのこぎれいな店にはおいしそうなハード系のパンが並ぶ…ううう目移りするなあ。その中からブリーチーズをたっぷりはさんだ四角いパンとチョコレートクロワッサンをチョイス。言ってみればブリーチーズしかはさんでいないシンプルなサンドイッチなのに、チーズの塩気がいいアクセントになっていて思いがけないおいしさ。わたしも夫も皮の部分が固いパンが大好き…もう2人でうばい合いながら食べる。そしてチョコレートクロワッサンも予想を裏切らないおいしさ。生地はぱりっと歯ごたえのある感じだし、中のチョコレートの分量も申し分ない。
こんなパン屋が近所にあったら…危険だなあ(笑)

おみやげにはライ麦のパン"True Rye"と真空パックになっていて家庭のオーブンで10分焼くだけというバゲットを購入。これもまた楽しみ。

やっぱり時間をかけて作る天然酵母のパンっていうのは味が濃いっていうか深い味わいなんだなー。うまうまでした。

BOULANGERIE NANTAISE
2507 4th Ave Seattle, WA


Merry Christmas!

2006-12-25 | たべる
クリスマスいかがお過ごしでしょうか…っていうか日本はもう師走の慌ただしい雰囲気なのかな。昨日のクリスマスイブには日本式にプレゼント交換をした我々。ほら、カナダではプレゼントを開けるのは25日の朝でしょ。そんなに待てないからさー。

これです。わたしがずーっと欲しかったdepartment56のクリスマスの家。毎年この季節になると店に行ってはどれが欲しいかなと指をくわえて見ていたんだけど、ものすごくいろいろな種類があってどれにしようか決めかねていつも買えなかったのよー。いや、ほんと、かわいいんです。これは"Christmas In The City"シリーズの"Visiting Santa At Finestrom's"という建物。店内にはクリスマスツリーが飾られてそのライトの色が刻々と変わっていくという芸の細かさ。入り口にはサンタが来ていて子供の希望を聞いているのが見えるかな。犬の散歩をする少年のフィギュアももらっちゃった。子供の顔も犬の顔もかわいいー。



ちょっとづつ集めていってこれで街を作りたいなあ。サイトを見ながら次はどれにしようかと悩むのがまた楽しい…。ありがとね!