今年に入って日本人の旅行者が増えてきたそうだ。これはバンクーバーの住民にとっては喜ばしいことで、素直にうれしい。去年は旅行会社でもリストラがすごかったし、つぶれていくお店も多かった。観光が大きな財源になっている都市なので、これで生計をたてている全ての人が一息ついていることだろう。
そして昨日くらいから大きなツアーが来ているらしい。聞いた話だと2000人だか6000人の団体だそうで、本当に街中に日本語が溢れている感じ。
そして私の勤めるブティックにもたくさんの日本人旅行者がやってくる。
ある同僚は「sayoriは始めたばかりなのに、よくやってるわ。でもあなたはラッキーよ。英語のお客さんだけじゃなくて日本人のお客さんに売ることができるから」そうか…今や日本語をしゃべれるっていうのは私の武器のひとつなんだね。
そして私はその武器を使うべく、にこにこしてお店に立っているわけなのだけれど、昨日と今日だけで、なんだかぐったり。日本人ってこんなにマナーが悪かったっけ?もちろんいい人もいるし、カナディアンだってマナーの悪い人はいるけど…。
店に入ったらまず、あいさつ!これは基本でしょう。別に声を出さなくてもにこっとするだけでもいい。たぶん、買わないで申し訳ないという気持ちがあるんだろう。でも入った全ての店で買い物をするわけにはいかないんだし、堂々と「Hello!」と入って行くだけで店の人も自分も気持ちいいと思う。こそこそしているように見えるのは同じ日本人として悲しい…。
ツアーが忙しすぎて余裕がないせいもあるかもしれない。でも、一人だとそうでもないのに、団体になると急に大声になるのはどうしてなんだろう。買うつもりもないのに、やたら触るのもどうかと思うし…。
買い物道も極めるのはむずかしい…。回数を重ねて、経験していくしかないのかな。
そして昨日くらいから大きなツアーが来ているらしい。聞いた話だと2000人だか6000人の団体だそうで、本当に街中に日本語が溢れている感じ。
そして私の勤めるブティックにもたくさんの日本人旅行者がやってくる。
ある同僚は「sayoriは始めたばかりなのに、よくやってるわ。でもあなたはラッキーよ。英語のお客さんだけじゃなくて日本人のお客さんに売ることができるから」そうか…今や日本語をしゃべれるっていうのは私の武器のひとつなんだね。
そして私はその武器を使うべく、にこにこしてお店に立っているわけなのだけれど、昨日と今日だけで、なんだかぐったり。日本人ってこんなにマナーが悪かったっけ?もちろんいい人もいるし、カナディアンだってマナーの悪い人はいるけど…。
店に入ったらまず、あいさつ!これは基本でしょう。別に声を出さなくてもにこっとするだけでもいい。たぶん、買わないで申し訳ないという気持ちがあるんだろう。でも入った全ての店で買い物をするわけにはいかないんだし、堂々と「Hello!」と入って行くだけで店の人も自分も気持ちいいと思う。こそこそしているように見えるのは同じ日本人として悲しい…。
ツアーが忙しすぎて余裕がないせいもあるかもしれない。でも、一人だとそうでもないのに、団体になると急に大声になるのはどうしてなんだろう。買うつもりもないのに、やたら触るのもどうかと思うし…。
買い物道も極めるのはむずかしい…。回数を重ねて、経験していくしかないのかな。