goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

ドアが…

2006-10-31 | はたらく
今朝、仕事場へ行ったら…店のドアが破壊されていた。夜中にガラスの部分をベニア板張りに変えてはいたけれど、かなり衝撃的。こんなんでオープンしちゃうのか?と思いながらも、まずは飛び散るガラス片を片付けることから始まったのでした。

意外にもお客さんは気にしていない風で「ハロウィン用のドア?スパイダーの飾り付けをすれば完璧ね」とか言う人もいたりして。それはいいアイディア(笑)いっそかぼちゃのランプでもつけて…いやいやそりゃダメだけどね。

バケーションから昨日帰ってきたばっかりのマネージャーはさっそく夜中の3時に電話で叩き起こされて現場に呼び出されたらしい。しかし、なんともタイミングよくバケーションから帰ってきたもんだ。お疲れさまです…。

今夜は店が無事であることを祈ります、マネージャーのためにもね。

楽しんでる?

2006-10-24 | はたらく
週1のフレグランスの新しい仕事?いやー、それがかなり大変なのよ。

デパートの入り口に位置するところに立って、通り行く人々に笑顔でフレグランスのアピールをしなくちゃいけないわけ。にこやかにThank youと言って受け取ってくれるひともいれば、無視して通り過ぎるひともいるし色々です。なにしろ気を抜くひまがないっ。タフじゃないとやっていけないわー。

でもね、一緒に働くひとたちがすばらしいんだよね。そして彼らが一様にわたしに向かって言うことばが 「楽しんでやってる?」というもの。楽しいわけないじゃんーと思うんだけど、そう言われるとだんだん楽しまないといけない気がしてくるから不思議。

まだ商品とかプライスがうろ覚えなので、自信がないのがいけないんだろうね。きっちり覚えて立っていればもっと楽しめるのかしら。単語帳のようなものを作って一生懸命覚えてはいるものの…先は長そうだなあ。

いつものレギュラーの仕事がいかに恵まれているか…ということはよーくわかりました、はい。

英語にも流行りがあるのね…

2006-10-18 | はたらく
店で1番若い同僚Sと話していた時のこと。
「It's spiffy!」

スペフィイ?なんじゃそりゃと思って、意味を尋ねた。すると彼女の答えは「うーん、スラングでわりといい意味の時に使うの。wonderfulとかniceみたいな感じかな」だって。

へー、なんか語呂がかわいいじゃん。2人でspiffy、スペフィイと騒いでいたらそれを聞いたマネージャーMがぼそりと「それって60年代の言葉だよ…」。

「じゃあsayori、jiffyは知ってる?」いーえ、知りませぬ。
「jiffyはね、ちょっととかすぐとかっていう意味なの。I'll be there in jiffy (すぐ戻るわ)って使うのよ」へーなるほどねえ。

そしてやっぱりマネージャーMが「それって大昔の言葉だよ…。でもまあ休憩に行く時なんかに"I'll be there in jiffy"って言ったらちょっとかわいいかもね」。

日本語にはその時の流行りってあるけど英語にもきっとあるんだね。なかなかそこまで行き着くことはできないけど(苦笑)垣間見たって感じでしょうか…。

新しいこと

2006-10-04 | はたらく
10月から週1回でフレグランス関係の仕事を始めることに。そもそも、最初は断ろうかと思っていたこのお仕事、マネージャーさんから話を聞いているうちに「なんか、おもしろそ」と思って引受けることにしたわけ。新しいことをするのは大変だけどきっと自分にプラスになると思ったんだよねー。

で、今日はそのトレーニング。こんなに覚えるのーと言いたくなるような盛りだくさんな内容に最初の意気込みはどこへやら(笑)まずはマニュアルを読むことからだな…3冊もある…やるぞー!おー!と気合いを入れてみたりして。

ステキ…すぎる?

2006-09-27 | はたらく
ひさびさに職場の話でも。

この間、日本人の20代前半の女子2人を接客した。彼へのプレゼントのブレスレットを選んでいたんだけど、なかなか決まらない。男性の手じゃないとイメージできないようだったので、ちょうど通りかかった日本語が話せるマネージャーのMにモデルをお願いした。

彼がブレスレットをはめたとたんに、女子2人から「ステキすぎるー」の声。「ステキ…すぎる?」ときょとんとしている彼に「too ステキってこと」と説明する(笑)彼は結構日本語は堪能なんだけど、”ステキすぎる”ははじめて聞いたみたい。

それから彼はそのフレーズがいたく気に入った様子で「I'm ステキすぎるmanagerだからねー」などと使用している。

ちょっとかわいいでしょ。

いい曲だけど、誰の?

2006-08-25 | はたらく
音楽好き、買い物大好き、ゴシップ大好きの同僚Wが休憩時間にCDショップに行った時の話。あまりにも笑えたので今日もまた同僚ネタでいきます!(以下、彼の談話でっす)

CDを選んでいたら、ノリのいいなかなかいい曲がかかっていたんだよ。おっこれはドライブにいいなと思って店員に誰のCDか聞いたんだ。そしたら彼女が
「Are you really want to know ?」本当に知りたいのって聞くんだ。結局、誰のだったと思う?

「Paris Hilton!!!」…ここで一同大爆笑。

なんとパリス ヒルトンのCDだって。店員さんによれば、それを聞いて怒り出すお客さんもいるとか(笑)。

続く2曲目もキャッチーでなかなかよかったらしい。「誰のか聞く前は買おうと思ったけど、パリス ヒルトンのCDを買うのはどうか…と思ってやめちゃったよ。」と同僚W。なんだよー、ゴシップ好きとしては買うべきでしょう(笑)なんだかすごく聞きたくなっちゃったよ…。

パリスさん…ハリウッドでもカナダでも微妙な存在なのね…。わたしは結構好きなんだけどなあ。

外国人へのギフトにはこれ!

2006-08-24 | はたらく
同僚が日本に商品を送ったところ、そのお礼にとギフトをもらったらしい。まずは運送会社から「大きな木箱に入ったものが日本から届いた」というお知らせが。

とりあえず自宅に送ってもらうように指示。なんでも簡単には開けられないようになっていて、とってもがんじょうな作りになっているという。もう彼女は大喜び。「何だと思う?日本からでしょ…こわれものでしょ…そうだ!ロボットだ!」「犬のロボットかな、それともお掃除ロボットとか…朝、コーヒーを持ってきてくれるロボットがいいな」と彼女の妄想はだんだん大きくなっていく(笑)

日本=ロボットという発想がまず出て来たのにちょっとびっくり。確かに日本はロボット大国と聞いたことはあるけれど、カナダでもちゃんとそう認識されているんだね。

あっ何が入っていたかって?

残念ながらロボットではなく、りっぱな額縁に入った日本風の絵だったとか。外国人へのギフトで悩んでいる人には”ロボット”おすすめです。喜ばれますよー(笑)

その通り!

2006-06-30 | はたらく
日本人のお客さまにある商品の値段を聞かれた。
「900ドルです」と答えるとしばし絶句したあと、彼女はこう言った。

「900ドル?100ドルのものが9個買えますやん」

うぬぬ、なんと答えろと…。こっちが絶句したいくらいだったけどそうもいかず、軽く微笑んで相づちをうってから、商品の素晴らしさを説明させていただきましたが…。
「高い!」って言われるなら、いろいろ答えようもあるんだけど、100ドルのものが(以下省略)って言われると、その通りですっていうしかないよねえ(言えないけど)。

思いがけない反応に思わずびっくりしてしまった…。世の中にはいろんな人がいますね。

早寝早起き(希望…)

2006-06-14 | はたらく
店の引っ越しが無事に終了。以前はショッピングモールの中にある百貨店の一部を間借りしていたので営業時間はその百貨店と同じ。普段はウイークデーが7時、木曜と金曜が9時で冬のクリスマスシーズンは毎日9時まで。もう家に帰ると10時半だよ、しかも夜は暇なのでやることないし。

でも、引っ越してから営業時間がみじかーくなったのです。通常は6時、遅くても7時なの。もちろん朝は早起きしなくちゃいけないけど、毎日同じ時間に起きれるっていうのはうれしい。blogの更新をしたり、ネットをチェックしたりしているとあっという間に12時を過ぎてしまうんだけどなるべく11時には寝るようにしようっと。(といいながら、今11時5分前です…)これからは早寝早起き生活ができるといいなあ。ほら、11時から2時の間に寝ているのが1番美肌を作るのにいいって言うし。

さ、寝ましょっと。

よれよれ

2006-06-09 | はたらく
先週、今週と激務がつづいてよれよれのわたし。明日行けばやっとお休みだ…もうちょっとだ!(と自分に言い聞かせてみる)。昨日はパソコンを開けることなく撃沈してしまったほどですー。

そんなわけで短めで失礼しまーす。