
・ 【漁港は堤防で囲まれていますから波は静かです!】
朝方、定置網の船が着く船着場は格好の飛び込みポイントです
岸からできるだけ遠くだと深くなりますから大きな子供達用ね、岸に近い所では
飛び込もうか躊躇しているじれったいちびっ子もいます
(後ろから押してあげたいね!)
3年前でしょうか、「水中めがね」をつけて海の底を見ていたら方向感覚失って
船着場まで行けば安心と取り付きました
船着場は垂直の岸壁ですからどうやっても上がれません
「めがね」には水が入ってくるしどうしましょう!こんな時人間はパニックになるのです
今見れば直ぐ横に階段があるのに気がつきません、岸に近づけば浅くなるのに
諦めて海を大回りで、疲労困憊、息も絶え絶えでやっと岸に到着!
(誰も見ていない失態のはずが、脇でちびっ子にしっかりにらまれました!
こんな所でおぼれる大人がいるなんて馬鹿みたい!と言いたげな視線でした)
以来僕はこの浜で泳いでいません!


船溜まりはスロープになっているんです

・ 【定置網の取替えなどで使う作業船がウインチで上げられています】
岩ですが船が滑っていくようなつるつるの岩ですから座っても痛くありませんし、
所どころはコンクリで固められています
海の家はありませんが、周りは崖ですから日が傾けば早々に日陰ができますし、
日中ならば船の陰で休む事もできます
下手なビーチよりも海の色は透明で綺麗です、小さなお子さんでも見守る事ができて安全
な海水浴場だと思います!
砂浜ビーチではありませんし、漁港で泳ぐにはちょっと抵抗があるかもしれません
市場の先にはダイバーさん用の温泉舟が2艘ありまして、潜りに疲れたお兄さんお姉さんが
ウエットスーツを脱いで水着姿で入浴していますから、この船に入っても良いと思います
(シャワー変わりに温泉入浴できますから気持ち良いですよね!)


そろそろ北海道行きの予定を立てましょう!
6日夜、八戸目指して出発、(お袋さま今年は結婚式もあるので寄りませんよ!)
7日朝、八戸着(ETC借りなきゃね)、空席なしね青森は「ねぶた」だしね?
7日夕方、苫小牧着&千歳泊(青森だと函館着かもね)
8日朝、千歳発、道央道:最終地点の和寒着、稚内まで残り250kmで稚内着
9日朝、稚内発、宗谷回って、猿払、トロッコ王国で遊んで斜里着
10日朝、斜里発、摩周、屈斜路、阿寒ぬけて帯広か厚岸ね
11日朝、帯広発、大雪ぬけて黒岳ロープウエイ&リフトにのって旭川着
12日朝、旭川発、小樽経由、墓参後積丹一周はきついかな、小樽、苫小牧か函館?
13日は予備日ね
13日夜、小樽か苫小牧か東苫小牧か函館発、乗れるフェリーがあれば迷わない
14日昼、八戸か、秋田か、仙台着ね、大洗でもいいよ、夜は伊豆泊で
「やんも花火大会」です
予定なんかその通りに行った事なんかありませんし、雨が降れば変更です
タイヤ前後交換、オイル交換、ETCセット、緩みの出ているトランクケースの土台強化を
バイク屋さんにお願いしましょう!


朝方、定置網の船が着く船着場は格好の飛び込みポイントです
岸からできるだけ遠くだと深くなりますから大きな子供達用ね、岸に近い所では
飛び込もうか躊躇しているじれったいちびっ子もいます
(後ろから押してあげたいね!)
3年前でしょうか、「水中めがね」をつけて海の底を見ていたら方向感覚失って
船着場まで行けば安心と取り付きました
船着場は垂直の岸壁ですからどうやっても上がれません
「めがね」には水が入ってくるしどうしましょう!こんな時人間はパニックになるのです
今見れば直ぐ横に階段があるのに気がつきません、岸に近づけば浅くなるのに
諦めて海を大回りで、疲労困憊、息も絶え絶えでやっと岸に到着!
(誰も見ていない失態のはずが、脇でちびっ子にしっかりにらまれました!
こんな所でおぼれる大人がいるなんて馬鹿みたい!と言いたげな視線でした)
以来僕はこの浜で泳いでいません!


船溜まりはスロープになっているんです

・ 【定置網の取替えなどで使う作業船がウインチで上げられています】
岩ですが船が滑っていくようなつるつるの岩ですから座っても痛くありませんし、
所どころはコンクリで固められています
海の家はありませんが、周りは崖ですから日が傾けば早々に日陰ができますし、
日中ならば船の陰で休む事もできます
下手なビーチよりも海の色は透明で綺麗です、小さなお子さんでも見守る事ができて安全
な海水浴場だと思います!
砂浜ビーチではありませんし、漁港で泳ぐにはちょっと抵抗があるかもしれません
市場の先にはダイバーさん用の温泉舟が2艘ありまして、潜りに疲れたお兄さんお姉さんが
ウエットスーツを脱いで水着姿で入浴していますから、この船に入っても良いと思います
(シャワー変わりに温泉入浴できますから気持ち良いですよね!)


そろそろ北海道行きの予定を立てましょう!
6日夜、八戸目指して出発、(お袋さま今年は結婚式もあるので寄りませんよ!)
7日朝、八戸着(ETC借りなきゃね)、空席なしね青森は「ねぶた」だしね?
7日夕方、苫小牧着&千歳泊(青森だと函館着かもね)
8日朝、千歳発、道央道:最終地点の和寒着、稚内まで残り250kmで稚内着
9日朝、稚内発、宗谷回って、猿払、トロッコ王国で遊んで斜里着
10日朝、斜里発、摩周、屈斜路、阿寒ぬけて帯広か厚岸ね
11日朝、帯広発、大雪ぬけて黒岳ロープウエイ&リフトにのって旭川着
12日朝、旭川発、小樽経由、墓参後積丹一周はきついかな、小樽、苫小牧か函館?
13日は予備日ね
13日夜、小樽か苫小牧か東苫小牧か函館発、乗れるフェリーがあれば迷わない
14日昼、八戸か、秋田か、仙台着ね、大洗でもいいよ、夜は伊豆泊で
「やんも花火大会」です
予定なんかその通りに行った事なんかありませんし、雨が降れば変更です
タイヤ前後交換、オイル交換、ETCセット、緩みの出ているトランクケースの土台強化を
バイク屋さんにお願いしましょう!


バイクは良いね。1日走ってもせいぜい4-50km、次の日は動けんし。
ライダーは平民、自転車は貴族
トホダーは王様であり、マラソンマンは神なのです!
日焼けしたトホダー様がいらっしゃるとどなた様も平身低頭、後光を浴びるのです
早々とツーレポが楽しみです
せめてネットブックを持参して
旅の途中をUPしてください
ネットカフェで十分です
ジブンは月1~2回ほど伊豆海洋公園や富戸港でダイビングを楽しんでいます。
>市場の先にはダイバーさん用の温泉舟が2艘ありまして、潜りに疲れたお兄さんお姉さんが
ウエットスーツを脱いで水着姿で入浴していますから、この船に入っても良いと思います
>(シャワー変わりに温泉入浴できますから気持ち良いですよね!)
→この部分、ちょっと気になります。
港側は一般の観光客はおそらく歓迎していないと思います。
もちろん危険だからということもありますが、海水浴客は料金を払っていないということもあると思います。
ご存じのとおり、あれは「温泉丸」といって、漁協が、元々本物の漁船だったものを改造して原泉かけ流しの温泉としてダイバーに提供しているものです。
温泉丸には、ダイバー専用で海水浴客は使用できない旨のカンバンがかかっています。
それは、ダイバーが漁協に施設使用料を支払っているからです。
地元のダイビングショップも漁業に影響がかからないように注意してダイビングを楽しんでいます。
いってみれば、ダイバーは田圃のそばでお百姓さんにお金を払って遊ばせてもらっている形なのですね。
漁協の権利は漁業権で守られています。
港湾施設は伊東市の所有ですが、施設運用は伊東漁協に責任があります。
ダイバーと一般の海水浴客とでは、危険に対する意識に差があります。
地元の人は別として、都会の人があそこを海水浴場として利用することをオススメするのはちょっと...、と思いますがいかがでしょう。
(海水浴客が不正利用でトラブルなんて話もきいていません)
富戸漁港は漁獲でもっている訳でなく、ダイバーさんのお陰で成り立っているようですね
ところで富戸の海はNHKでも紹介されていまして珍しい生き物や魚達が眠りに来るなどと紹介されていました
海外や沖縄に潜りに行く練習場所かなと思っていました、やせればやりたいと考えて10年たっています