goo blog サービス終了のお知らせ 

大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

奥武蔵ロゲイニング

2010年03月29日 | ラン
初ロゲイン」「奥武蔵ロゲイニング2010」に参加してきました
しかも地図の読み方も分らず、ホントにただついて行くだけの初心者でしたが、
アドベンチャーレーサーJさんのお誘いでサーファーのSさんとともにチーム参加。
約6時間の山中宝探しゲームです

ロゲイン(ROGAINE)とは
オーストラリア発祥の大規模スコアオリエンテーリングのような競技です。
ロゲイニングとも呼ばれます。制限時間内に出来るだけ高得点になるようにチェック
ポイントを回ります。地図は当日渡されるため、短時間でルートを考える戦略が必要となります。
一般的に、難易度の高いチェックポイントは高得点
しかしこれが最高にヘンなところにある 
頑張ってGetしに行きたくてもタイムオーバーした場合は1分ごとの減点なので、
容易ではありません

参加者は1分、1秒を争って走りまくるエリートロゲイナーもいれば、マイペースにチーム
メイトとおやつ持参のハイキングレベルまで様々。
チーム構成、その日のテーマ、思わぬ落とし穴など面白みたくさんです

スタートと同時に高麗駅まで走り、西から攻めることになった我がチームは吾野駅まで
電車移動 駅前の弁天様の前でトレランリュックを琵琶に見立てるように抱えてハイポーズ 
これが通過したという証拠写真になります。

そして次なるポイントへ・・・
山の稜線が描かれる細かい地図です。どこを曲がってよいのかどこの尾根を歩いているか
瞬時に分るJさんはサクサク前を進みます 私はコンパス持っていても全く役立たず
標高5-600mあたりの山を通過したときは白い雪のようなものがチラつきました。
予報では雨だったので、降られずにはすみましたが、とにかく寒かった

約一時間で3チェックポイントを通過し、順調だったはずが途中、「やぶこぎ」藪の中を
横切り、コース短縮を試みたのが、運命の分かれ道?
一つ手前の谷で降りていたようで、この谷から頭上の尾根道まで這い上がることに
雨の後のせいか、ゆるゆるの土山を上るのは一苦労 木に捕まらないと滑り落ちます
倒木を跨いだり、潜ったり・・・まさにジャングル探検のよう

Jさん曰く、「今日はMTBを抱えてないから楽だ」なんて
世界中、日本中をバイクで旅してきた方はやっぱり只者ではありません。。。



フラッグが目印のEカードチェックのチェックポイント