大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

諦めの悪い女子たち

2013年04月03日 | バイク

すみません、Blog up遅すぎ

思い切り言いわけですが、家ではあまりPCを開かないので @深夜カフェなう

一週間お休みしての復帰ライド

一週間だけでも休んだら、きつくなってしまうのではないかと不安でしたが、体は大分楽になりました

膝はバイクだとそんなに影響なく漕げてる感じ?かな?

でも、相変わらずYちゃん&Sちゃんはいいペースで走ります

待って~っ

しかし、奥多摩まであと少しというところで雨が本降りに

五日市ではこの日の主催者Gさんが奥様と待っています

祈るような気持ちでミニストップで雨宿り&補給

全然、雨はやむ気配なくコーヒー飲みながら震えます

そして二人は帰る気もなく~ FBでみんなの投稿から雨が降ってないか状況を探ります

「平塚で花見してる~」said Sちゃん

「よし、あと少し収まったら平塚いこっ

えっ、それは、、、、渡り鳥のようですね。。。。私たち

まぁ、何てことはない16号-129でひとっ飛びですよえっ

途中、実家まで数メーターな道を横切り~

小雨の中、Sちゃんパンク

チューブラを女子三人で気合いで剥がし~というかほとんどYちゃんが 

Sちゃんも今度こそはと一人で見事チューブをはめ込み修理完了

 

「私たち、こんな雨の中、練習してエライよね~」なんて、女子トークも笑いも止まらない楽しいライド

雨でも楽しい練習なんて初めてだぞ

湘南までお腹もたずに厚木でコメダ休憩

ヘン顔練習します(笑)

雨は降っていなくて、134~境川 

桜の舞

桜のポーズ?

桜カラーのDolちゃんも大喜び

 

海軍道路

多摩サイ~福生~八王子~厚木 至る所で桜鑑賞

こんな日にめいっぱいお花見できました

一人ではもちろん帰ってますよ

いつも楽しい練習ができるYちゃん&Sちゃんに感謝です

ヘルメットに携帯さして、タイマーで撮った3人のベストショット Yeah

大好きな仲間たち、宮古も一緒なら楽しいんだけどなぁ。。。。

すっかり怖気づいてきました


半泣きの道志ロード

2013年03月19日 | バイク

日曜は男前女子練?メンバー、Yちゃん&Sちゃんと裏ヤビツの予定でした

、、、が、YちゃんのFBにS崎さんが「明日は道志ね」とコメントしたことが、、、恐ろしいことに

次から次ぎへと強豪男子から「行きます~」コメント

翌朝、集合してみれば更に膨れ上がって、スーパーマシーンに乗る男子が勢ぞろい

コワっ

「あれ見たらみんな来ちゃうよ~」って

3人女子タジタジ

 

案の定、初っ端から飛ばして行きます~

車も何事かと思うはず

ダースベーダーなエアロヘルメットを被る兄さんたちがおかしなスピードで次から次と

Yちゃんは食らいついて行ってたけど、Sちゃんと私は半泣き

だってずっと110で回しても追いつかなくって   どうして?

 

尾根幹で千切れたので、途中から女子3人はヤビツへ逃げようとしたのですが、、、待ってるし

 

 ここで半分のメンバーがここで仕事だからと帰るそうな  えーーーっ

酷い~大泣き  あれはイジメですか?(笑)前日もご一緒したSynergyのOさんがBMCで登場したのがキケンでしたね

数名の男子も打ち砕かれてました

でも、ここでまたまた青梅から来たGさんや学生自転車部のMさんと減ってもやっぱり猛者が加わるのです

 

さすがのYちゃんも「今日は具合悪い、、帰る」と言うので、ビックリ

前日にS崎さんたちとで170km走っていたのです

私も流石に土曜は70kmにしておきましたが、月間800kmに近く。。。疲れはピークです

Sちゃんもハセツネやら陣馬トレイルに行った後です

弱った女子はもはや子鹿ちゃんです

 

「もう、ここからはゆっくり行きますから~」との言葉を半分信じてゆっくりついて行きました

 

ダースベーダーの頭が写ってます

 

脚はすでに使い果たしていましたが、綺麗な渓谷や真っ白な帽子の富士山に慰められました

桜が咲く頃にまた来ようと誓って、道の駅でやめときました

イチゴ~  ここで待っていてくれてアリガト (笑)

1パック補給

 

帰路ではAちゃんがHくんを途中までお迎えに来てくれて、皆でゼブラカフェへ

デカ

 

Sちゃんとシェアで丁度よかったけど、男子は余裕にペロリ

ここでも力の差を感じた?なんて

 

朝スイムから爆走して来たTさん

初めて見たちょいワルSunny

 

終始必死でホントに疲労にムチ打って挑んだムチ練でしたが、身になってくれたかな?

この日ほど男女の差をはっきり感じたことはありませんでした

今度はもう少し調子がよい時に張り切ってついて行きたいです

 

Anyway 男前な男子たちに感謝です

ありがとうございました


おひげ練 三浦へ(^ー^)ノ

2013年03月13日 | バイク

ふーーーっふーーー

あちこち痛いです

それでも今週もおひげさん練に行っちゃいました

お休みとれたらなぁ。。。と思って   でも甘えもこれが最後かな

先週と一変、Onlyツワモノ。。。これは、、ずっと気が抜けない一日になる

うわゎゎゎゎAさんことMrs.Strong登場!

S崎さんがキカイダーと呼ぶ最強マシンのように強くて速いの

お子さんがいるので週末はあまり練習できないので、火曜練のレギュラーです

昨年の五島ではランでお子さんと携帯で話しながら、余裕?の総合3位

もちろん、寝る間も惜しんで家のことやりながら仕事も練習もしてるから、彼女の努力は誰もが認めるところです

Sちゃんにしてもとっても華奢で小さいのにやっぱりお子さん2人もいて。。。 しかもお子さんもご主人もトライアスロンをやるというから驚きです

実家の千葉へ帰る時は4人でバイクで帰るとか

そんなご家族、始めて聞きました

でも、素敵です~

見習わなければいけません。自分だけのことでなく、仕事も家族のこともきちんとやって、自分が活き活きできる場を家族にも応援してもらっている

ハンパなく強く賢く優しい素敵な女性たちですよ。。。ホントに

 

そして、Sちゃんはこの日は朝で遅れて、集合時間に間に合わないと一人宮ヶ瀬練に行っちゃいました

 

 よって、おひげさん、MTCのOさん、ロードのKさん、Gさん、Aさん、私

Aさんの距離を乗りたいリクエストに応えて横浜~三浦へ

@横浜のお花

今日は全員TT

 

いつものブレーメンで休憩

AさんのP2、迫力ありすぎ


あの風車までの坂を登る余力を残そうと思っているのに、皆、速すぎです~

朝ごはん、カフェオレだけだったからここで充電しないと倒れます

Aさん、ヘルメット被ったままです(笑)

案の定、三浦の坂で千切られ、追いかけましたぁ

 

城ヶ島でランチ休憩 

皆はマグロ丼でしたが、Kさんと私は大根が欲しい。。。とマグロ定食

大盛り無料、バイクで来たらイカゲソサービス

君のイカゲソはそっちのテーブル。。。だそうな

角煮もついて赤身の良質タンパク質摂取完了

 

葉山~134、追い風もあって日曜とは打って変わって気持ちよく走れました

海の色も空も青く気持ち良い~

でも一人では絶対出さないスピードで走ってます~

先頭を爆走するKさんにくっついて海沿いを結構いいペースで走れたのが嬉しかった

Dolちゃんは乗らないと軽くなって速く走ってくれないので

 

みんな小腹空いて最後の休憩 @境川入口

城ヶ島から約40km  あのまぐろ定食は40kmしか持たないの?

宮古には×4食べなくちゃいけないなんて。。。大丈夫かな?

 

Kさんカメラ好きです

色気のないセクシーポーズとつっこみ入り~  いい大人が地べたでアイスやパンを食べる。。。お花見じゃないのに(笑)

 

そして、この男性方は246でも飛ばしてさすがにAさんと私はやっとこついて行きました

距離170km Avg28.3  

疲れたぁ。。。思えば土曜、日曜合わせて550km近く走っていることに気づき。。。

あわゎゎ    確か月間でも最高700位までだったはず

当然、ブリックもろくに走れませんでした

 

バイク練が一番楽しいから、スイムとランが足りてません

乳酸抜かなきゃ~と、またも紫玉ねぎに頼る

辛いけど、アリシンは水溶性なので水にさらさないで食べるのが秘訣。

辛みを抑えるためにリンゴを入れたら、なかなかイケマシタ ビタミンプラスでタンパク質の吸収率もUPです

脚が限界にきていたので、鶏のモモ肉 レモン&ハーブ、ケッパーで仕込んでおいて良かった

カロテン豊富なパプリカも加え、更に抗酸化力UP

筋繊維の修復には同じ部位がよいと元UCバークレーの動物生理生態学者の本を読んでからちょっぴり意識して摂取しています。

彼が40すぎでシカゴ100km優勝、マスターズ世界記録を達成できたのは長距離を飛ぶ渡り鳥や動物の行動学と栄養素摂取の研究をし、工夫をしたのが大きいと言っていたからです。

確かにもう考えて摂取しないと、リカバリーできません

ロングライドでコンビニの食べ物ばかりなので、夕飯はきちんと考えたいかな

でも、あともう1-2品作りたいけど。。。食べれるようにならなきゃ


宮古バイク練その2ー強風と煙霧と戦うの巻(≧∇≦)

2013年03月11日 | バイク

いやいや参りました

昨日の坂練に続き、今日は風練にチャレンジ

昨夜は爆睡してなかなか起きれず、ちょっぴり遅めにスタート8時半

いつも時間設定やコース、ペース配分もみんなに任せてばかりなので、一人練の練習でもあるのです

 246は最近一人で走っていないからなぁ。。。ちょっと怖いよ

しかも結構風があって、、、でも、Yちゃんに頑張ると言った手前やSちゃんも一人練で努力をした話を聞いて頑張らない訳にはいきません

そんな気持ちが結構、グイグイと前へ進む力になりましたよ

目黒交差点まで約1時間

境川は人が少なかったので、DHポジションの良い練習になりました

もちろんオプションは向かい風~ 何てったって宮古練だから。。。

そう思うと以前より怯まず立ち向かえてました

途中、梅らしき花が咲いてました

走行撮影のため、よく分からず 桃でも桜でもないみたいだけど ? 少し時期遅いような。。

今日はたーーくさん食べてきたので、境川でお腹は減りませんでした

境川終点まで約40分

せっかくの一人練、とっても適当だけど大体の時間を記録してみました_φ(・_・

 

そして本日のもう一つの目的は、、、葉山の輸入雑貨屋さんでお買い物

以前、目を付けて買いそびれたキッチン雑貨を買いに  

そんな目的もないと頑張れなかったりします(笑)

案の定、海岸はすごーーい強風+突風

波ぐしゃぐしゃでサーフィンもできない

ウィンドは海に出ていたけど、多分、上級者でないとジャイブできないでしょう

Onewayでリターンするには沈するしかないようで、パタパタ倒れていました

葉山沖にはヨットも一艇も出てなかったので、かなり厳しいコンディションです

砂浜からは顔が痛いくらいに砂が飛んできます~

逗子の渚橋で5Storm記念ジャージ姿のY子姉さんがランで向かってきたのですが、気付かなかったみたいで

海岸沿いコースで葉山へ

御用邸先、長者ヶ崎までも見えない壁が

進まなーーーい

お店に行く予定がなければ、引き返してます

途中、あーーとか、うーーーとか、うめき声をあげながら何とか到着

秋谷 プリンのMarrowの向かいなの

結構可愛いの揃っていて、好きなお店です

でも海は荒れ荒れ

せっかく来たのに~買いたいグッツは、、、なかった  

ノンストップでここまで来たので急にお腹が空いて~葉山まで戻って一息

ほんの束の間のブレーク  一人だとさっさと済んでしまい、しかも境川と246の風向きが変わらないうちに帰りたかったのでダッシュを開始

逗子海岸→鎌倉への道はホントに壁でした   トンネル出口で吹き飛ばされたら怖いので、逗子へ引き返し小坪経由で

何とかまだかろうじて南風?のうちに境川をスーパーダッシュ

246で帰れなくなったらどうしよう~と焦りながら、246に戻ると、、、

なぁに?あの茶色  東京方面が茶色で埋れてました

怖い~ 雨降るのかな? こんな茶色に埋れた街に戻るの嫌だなぁ。。。と思いながらも渋々漕ぎ続け、無事に帰宅

顔は真っ黒でした

昨日、ブリックをおサボりしたのでちょっとだけ公園3周 ランでも強風

流石にぐったりです

もっと走れないとダメだなぁ。。。

今月、強化月間につき疲労を溜めないよう、お料理も頑張りました

急いで作ったので見栄え良くないけど、乳酸追い出しメニュー

抗酸化力のある紫玉ねぎにビタミンCたっぷりの三つ葉サラダ

まぐろの血合いをさっとニンニク&ショウガで

鉄、ビタミンB1補給  玉ネギとビタミンCで更に吸収率よく

ちょっとラン向きのメニューかな

本当は足の疲労を考えるともも肉にしたかったのだけど。。。賞味期限の問題で仕方なかった

後はまだまだ今週末も頑張るためにアロママッサージ

トレーニング以外にもやること沢山あって大変だけど、楽しみながら頑張ります

さて、おやすみなさい


宮古バイク練その1ー念願の椿ライン♪

2013年03月10日 | バイク

念願の椿ラインに行ってきましたぁ

ずっと女子練リーダーYちゃんにリクエストし、時期を見ていました。

6月にゲキ坂の南仏の大会を控えているSちゃんと3人で決行

朝5時15分にYちゃんと待ち合わせなんて   4時に起きましたよ。。。朝スイムより早い

Yちゃんは前日飲み会だっため、睡眠2時間半。。。  大丈夫か??

でも、朝焼けの中をバイクで走るのも気持ちよく、車も少なくって快適~

Sちゃんと合流し、246~小田原厚木~湯河原~椿ライン~大観山から箱根へ 

順調に小田原まで

苺大福休憩 梅サイダーの飲みっぷりいいね

 この日は雲一つない青空で、初夏の陽気

丹沢の山々の眺めも、海沿いの道もサイコーに気持ち良い

これまで真鶴までしか来たことありませんでした 

まさかここまで自転車で来るようになるとは思ってもいなかったです

椿ラインへの入口は昔懐かしい湯河原温泉街でした

老舗のきび餅屋さんやら、新入社員の頃、会社の研修で来た旅館もあって、懐かしい~

しかし、箱根同様、坂道温泉街であることは百も承知です~

やったぁ 椿咲いてた

バイクが攻めてくる道の脇で男前な女子がきゃっきゃっと椿に喜ぶ

 お腹出てます~ この日暑すぎ そして何故か裏起毛タイツの私 脱ぎたい

途中、Yちゃん友人のUさんが下って来て途中まで「おかわり行こう!」と再び登りにお付き合い頂きました

思ったより急坂ではなかったけど、長いよっ

こういうダラダラ坂のTTのポジション、どうしたらいいのだ?ダンシング入れないと辛い

それでも気がつけば、かなり登っていて、さらにはあの上のガードレールの先。。。と聞いてふぃーーっ  眺めはいいけど気晴らしに写真ばかり撮っちゃう

 

 やっとこ登頂

絶景富士に大はしゃぎ

またお腹出てるよ~

おなかも満たされました  アジバーガー気に入りました

芦ノ湖もキレイ

Sちゃん先頭で箱根湯元へ下りましたが、やっとこ下りのトラウマがなくなって来たかな?ずっと事故した時の走馬灯な描写が頭を過ぎり、カーブや下りブレーキが怖かったけれど何とか克服できそうです 

レースに間に合いそう~

皆、怪我してでもよくやるよね

Sちゃんも左手の指骨折中です

私も肋骨骨折中、胸に固定バンドして挫傷と縫った右頬に大きなテープを貼ってバイクに乗ってましたが

それは皮肉にもスイムもランもヨガすらもできないから、バイクをやるしかなかっただけで。。。ってよくやるよね(笑)だって、じっとしていられないもんね

そんな気持ちもお互い分かるし、今できることを精一杯頑張る仲間を見守り、サポートしてくれる友人に恵まれ本当に有難いの

一匹狼な感じのランナーだったこともあったけど、バイクを乗り始めて素敵な仲間に出会えて最高にシアワセです

Yちゃん、Sちゃんに感謝です

そして、三人のペース配分が合って、比較的一定だったから思ったよりダメージ少なく、すごーくよい練習になりました

その充実&満足度 過去最高

嬉しくって楽しくってずーーっと笑ってました

二人に遅れをとってはいけないと、頑張って2回スピニングに行っておいて良かった

これコソ練習

最高距離225km av26km位だったとか 

そういうの、イマイチ分からないのだけど、坂あり200km超えなら立派だそうです~  

休憩も行き帰り2回ずつ  〆はやっぱりイチゴさ

「椿、まだツボミだったからまた行こうよ!」と言うと、

「えーーーっ年2回くらいでいいよ。。。」って、Yちゃん

椿~っとすっかりあのコースが気に入って懇願の目の私に、

「逆コース行ってみる?」とリーダー、コースアレンジしてくれるかも

私達、まだまだ速く強くなっちゃうのかな?ふふふ


おひげ練(≧∇≦)

2013年03月05日 | バイク

結局、月曜日も寝込んじゃいました

一日寝すぎて頭痛い

ずっと休めていなかったので、ま、いいか

ここでしっかり休むです~

 

今日は毎週火曜定例トラ仲間のおひげさんこと、K蔵さんバイク練へ行っちゃいました

愛称牛くん、Sプロに誘われ以前、参加したのですが、とんでもないメンバーなんですよ。。。女子は世界レースへ出場しちゃう男性もビビってしまう方々で。。。

病み上がりだし、千切れたら1人マイペースに離団覚悟で行きました

Sプロが朝スイム代行になって来れなくなり、キカイダーことAさんがいないから、何とかついて行ける?  勝手な期待

そしてずっとお会いしたかったSちゃんにお会いでき、楽しい練習会に

他MTCメンバーのOさん、Mちゃんも一緒です

Sちゃんに日曜に男性2人と尾根幹はしってなかった?と聞かれて、

???

あ、あれは、、、勝手にくっついてきていた人たち?

あの時、下りで勢いつけて登って抜いたら後ろから追いかけてきて~

苦しかった

Dolちゃんは目立つようで、あまり同じバイクを乗っている人もいないので、「道志にいたでしょ」とか「134にいたでしょ」とよく言われます

「あの後、セブンで引き返したけど~っ」誰か見てたかな?アハハ

 

 朝食べてもいつも境川でいつもエネルギーが尽きて、、、

今日も「お腹空きました(^ー^)ノ♪」と子供のようにリクエスト

皆も腹ペコとあって、ボリューム多い店に行こうとK蔵さんがひっぱります

あれ~?この店まだあったんだ

10年ぶり位に来た「Shirasuya Garden」

釜揚げしらす丼でーす  わーい久しぶりだっ

みんな大盛り食べてますよ~

 何故か男女別れて合コン座り(笑)

日曜に来れなかったので、海風に当たり嬉しかった

帰りも境川経由で

K蔵さん、Mちゃん、私 → 宮古組  Oさん→石垣  Sちゃん→ニース  Kさん→修善寺

みんなレース前のよい練習でした

私は週末練のために調子が少し戻せてよかった

みんな後少しだ!暖かくなったし頑張って行きましょーーー  

あ、私が一番マズイ


間に合うかなぁ

2013年03月03日 | バイク

本日、最高調~じゃなくて絶不調の最高頂

仕事との兼ね合いもあって、バランス崩したかな

朝起きたら、顔が青白ろかったのだけど、昨日の自分が許せず朝スイムへ。。。

昨日よりも10秒遅いサークルで苦しんじゃいました

いい練習もできないのに何しに来たんだぁぁぁ

でも、バイク乗る格好でちゃっかり来ていてそのまま一人バイク練へ

Yちゃんが今日は筑波のロードレースを頑張っているので、私もここは1人自主練で頑張りたいところでした

しかしーーーバイクもダメ

頭痛&お腹は痛いし腰が砕けそうなので、ポジションも辛く力入らず

また事故でもしたら危ないと、Newクランクに合わせてサドル位置変えて、フォームチェックだけできれば。。。と近場の尾根幹へ、、、

本当は海に行きたかったので、シブシブ~です

やっとこ着いた7でWC休憩

しかし、ここの鏡で見た自分におののきましたぁ    顔面蒼白

私、まっちろーーー目だけ充血、ヴァンパイアみたい~っ

怖くなってここで引き返すことにしました  泣

ずっと家に帰りたい~横になりたい~なんて思いながら漕いでましたが、まんざらウソではなかったようで。。。私、本当に具合悪いじゃない。。。

 

はーーー今日のバイク練、全然意味なかったなぁ。。。イジイジ

早く帰りすぎて、ちゃっかり1人お雛祭りだけしてみたり

まだ、お昼すぎなのに。。。

でも、このままベットへ

今日はこれで良かったんだーー

週末までに何とかするです

 

チューリップたち、花開いてきたね

↓  ↓  ↓   可愛い~   いい香り


富士山に向かって

2013年01月28日 | バイク

昨日は絶景富士山 バイク日和でした

気持ち良かったぁ~

先週とルートを変えて、246→海軍道路→境川→藤沢へ

246も海軍道路もはずっと富士山と睨めっこ

先週よりもクリアでとってもキレイ~ 写メ好きなのでついついウズウズしちゃうけど、Yちゃん先を急ぎ今日もハイピッチです

と言うのも、友人が「藤沢市民マラソン」を走るというので応援に向かいます

腰越から134へ~ ちょうどわんさか折り返し地点をランナーが回って江ノ島ゴールを目指して走ってます

自分の友人は先導車なのですでに、見えません。。。でも誰かいるかしら?。。。おっ、見覚えのある、、、「Mさーーーん」大叫びしたけれど声届かず  バイクシューズでなければ追いかけるんだけどなぁ  くーーーっ

Yちゃんのお友達二人も余裕の笑顔で駆け抜けて行きました

そして134が規制解除になるまでさくっと腹ごしらえ

美味しいパン屋さんを発見

昔はブギボー片手にチャリで七里に向かっていた懐かしい道です

こんなお店が出来たのねーとどれも美味しそうで欲張りました

欲張りすぎて、右端オリーブフォカッチャは補給用にお背中ポケットへ

まん丸メロンパンは外はサクサク、中はフワフワ、これは今まで食べたメロンパンで一番美味しい Yちゃんと絶賛

食べるとこがなく日向ぼっこしながらパクパク

隣のお店で一息   たっぷりミルクのカフェオレが美味しかった

さてーまたまた134をDHポジションで頑張りますよ

競輪風のおじさんと大磯手前までバトル?

抜きつ抜かれつの繰り返し

お陰で富士山見る余裕がなかったじゃない~

しかも、またCateyeがご機嫌損ねて0/hkm つまんな~い

帰りの時間考慮して小田原城でUターン

帰りは向かい風   ずっと私たちの後をピッタリ付けて来る人が

何故か抜かない、、、抜けないのかな?

でも、気にしない~気にしな~い

しかし、134に出てまでも、、、どういうわけかムカッとしてしまいます。。。

「男なら抜けーーー」  (ずっと女子の後ろにくっつきおって~)←お腹の中の声です (笑)

それともお尻見たいですか?(笑)

そして何故か千切れなかった自分が悔しくなりました

こんなことで悔しさを沸騰させられるとは。。。

前夜のうち飲みでYちゃんが「男性には負けたくないっ!」という言葉にびっくりで、私は全くそんな気ありません~と思っていたのにBomb

久しぶりに悔しいという気持ちが出てきました

お陰でようやく少しやる気スイッチが入ったかな?

Yちゃんが初ロング参戦に不安に思う私をこんなに気遣って練習に付き合ってくれてる。。。

頑張らなきゃ  

冬はイチゴイチゴ とロングライドのご褒美を楽しみながら、再び帰りの中原街道のUpdownでヒーヒー

距離180kmでしたが、内容濃いい練習ができました

富士山に向かって、、、宮古に向けてSwitch on  ポチ


やっと初乗りで~す

2013年01月21日 | バイク

みんなとっくに初乗りを済ませているのに、私はやっとこ初乗りでした

久しぶりにYちゃんとだし、お天気もよさそうだったので、たーのしみにしていました

ホントに雲一つない快晴  バンザーイ

綱島街道~横浜経由にて鎌倉方面へ

私が夕方からOSJでセミナーに申し込んでいたので、荷物を置いて134を走りましたが

凍結考慮し、スタート遅かったので小田原までしか行けなかった

Yちゃんには物足りなかったかもしれませんが、初乗りの私には十分な距離

しかし、キツかったぁ。。。ずっと90-100回転   半月もおサボりしていた私はゼーゼーでした

見た目と裏腹に男前だー(笑)

逆さアングルで撮りました

午後はちょっぴりハッキリ見えず

大山が雪のせいか南アルプスに見えましたよ(笑)

風があったので空をEnjoyするひとも

そして、この日、丁度居合わせたプロトライアスリートの西内さんに初めてお会いでき、134で見かけたのか「いいフォームで走っていましたね~」と言われ、びっくり

そりゃー目立つでしょ。。。Yちゃんは容赦なく男性抜きまくりますから

信号待ちで男性2人組は私たちが先に発進するよう跡ずさりしてました

男前なYちゃんの走りはホーンとにかっこいい  後ろからホレボレですわ~

「ロードレースで優勝したら、トライアスロンやってもいいよ」

ホント?早く優勝して下さい 笑

私もYちゃんに頼ってばかりいないで、もう少し引っ張れるようになりたいなぁ。。。

しかも、たしか去年はブルペの人たちと初乗りして45kmまで出せていたのに昨日は40km/hで限界でした

これから徐々にあげないと宮古島に間に合いませんね~

Yちゃんと別れ、海岸をひとっぱしり

葉山沖をチラ見

昔よく入った七里の正面というポイント

この辺りでは七里、稲村のポイントブレークが好きでした

夕方のセットが入ってきていましたが、もう波サイズないよ~

腹ペコになり豆乳とイチゴ大福ならぬイチゴどら焼き

 

夕方から彦井さんのペダリング解析に参加しました

ペダリングの左右差を一番知りたかったのですが、あっけなく左右差ほとんどなく~むしろフツーの人より良いかも?負荷をかけ始めるタイミングも最適だとか。。。

Dataは確かになんてきれいな放物線?相対していました

 左膝のダメージがグラフにこうも現れないなんてどーして?

あ、わかった。。。ここまで一緒にするのに私はかなり左膝をかばい、疲れるんだぁ。。。と納得難しく、、、、だって本当にシンドイですから

ただ、この放物線は滑らかな方がより長くきれいなペダリングを継続でき、ランでのダメージも少なくなるという分析から、より前方より回せるようクランクを短くするのは良いかもしれない。。。というアドバイスを頂きましたふむふむ

やっぱりロジカル&サイエンティフィックな分析って好き

いろいろ試して、膝へのダメージを少しでも少なくする試行錯誤のチャレンジです

でも、彦井さんには「この人本当に判っているのかな?」だったかも

 

だって、緊張しちゃって。。。

彦井さんはトラ博でお会いしてからの大ファン

でも、ファンです~とは恥ずかしくてとても言えず、、、、

「トライアスロンのこと、まだ何も知らない時に彦井さんのセミナーでレジェンドたちの格言のスライド観て感動しました!」

、、、、しか言えませんでした    ふふふ

 

あまりよく詳しいことは知りませんが、確かカナヅチからKonaに行った方です。著書を読んでも、とても科学的に生理学的に勉強して努力された方。

なんでもそうですが、不可能を可能にするとか、人がやらないようなことを実行するチャレンジングな人ってやっぱり何処か違う

そんな経験を建設的に人に上手く伝えることができる人も影響を与えることができる人も自分でとことん向き合い戦って来た人だからかっこいい

今日お会いした大先輩のアイアンマンお二人はとても素敵な方でした

シアワセな一日だったなぁHappy


Dolちゃんのお色直し

2013年01月12日 | バイク

My bikeのDolちゃんことDolceが生まれ変わりました

ただ、ちょっとメンテしただけですけど~

事故以来、あまりメンテしてませんでしたが、新年より気分を変えてピンクのバーテープに

バーテープ選びに散々迷いました

水玉?結局また白?ゴールド?そしてピンク。。。

そんなにピンク満載のキャラでもないけど似合うのかしら?ちょっぴり恥ずかしいかもーっと思ったけど、なかなかいいではないですか 満足

しかもうっすら花柄、フレームのピンクと同じ具合のピンク、何よりグリップのよいバーテープがしっくりきました

良かったねーDolちゃん

「そーよー、破けたまま放っておくなんて酷いじゃない」とずっとご機嫌損なっていたような気がして聞こえました   笑   

ごめんね       

不安定だったブレーキも変えました、、、、が、、、通勤バイクのTiagraブレーキを見ていたせいか?ただのおバカなのか105とTiagraを間違えてT氏に伝えてました

お会計して、、、安いですね。。。サービスしてくれたのかな?

帰宅後、ん?Tiagra。。。Tiagra。。。あれ?そうだっけ?

再びバイクショップへ

「確認すればよかったですね~」とt氏  「いえ、私がマヌケ過ぎます~」笑うしかない

よって一日バイクショップにいたような。。。。

ランしようと思ったけど、寒くてめげましたOrz

朝スイム行ってから、ちょっと風邪っぽい? 寒気がします

今日の練習、スイムのみ。。。

明日は走れるかな?

Saleだったので、Zootのシューズを買っちゃいました

マラソンではずっとassicsを愛用していたので、どうもランニングシューズの老舗以外は抵抗がありました。でも、以前、Newtonをレース会場の売店で衝動買いしてそのままレースに出た時と、履き慣れたソーティーマジックで走ったときもあまり変わりなく、むしろ脚的にはNewtonの方がよかったのです

バイク後に本来の走りができなければ、マラソン用のレースシューズは踏み込めないし脚への負荷がかかるばかり

むしろ蹴り出しのサポート力あるシューズの方がいいですね

履いた感触はアーチのサポートもしっかりしてGood

走るのが楽しみです


メルヘン☆ライド

2012年12月03日 | バイク

日曜日にMもんとミドルライドに行ってきました

MもんはIMカナダ後に練習中に負傷。。。暫く振りの復帰ライドです

そして、私もガッツリよりピュー→ポタポタ→ヒューん→おしゃべり。。。くらいがよくって、楽しくミドルライド

一番無難なので、、、でも、「ちょっと行ってみたいところあるの」とMもんを~道連れに 

秋に母を連れて箱根に行く時、駅前のレンタカーがいっぱいで、僻地?の駅までバイクを走らせ借りに行きました

ところがびっくり 子供の頃は確か山しかなかったところが、すてきな住宅地になっていました  何だか可愛らしいお店もあるぞ~とチェックしてそれきりでした

道が広くって、適度

昨日は大きく街を外周して目をつけていたメルヘンなケーキ屋さんへ

店内は若いスタッフで賑わい皆、トナカイ&サンタさんでした

しかもケーキはサイズも大きめなのに全て300円台

近頃見ませんことよ~ しかもコーヒー&エスプレッソ&麦茶はフリードリンクです

では、ケーキ2コ食べちゃおっかなぁ。。。と思いきや、ポイントカードを作ったら「焼き菓子お好きなものを3つお選びください~」

えーーーってそんなにお得でいいですか?

激戦区?なのかまたまたかわいいメルヘンなケーキ屋さん

こちらはカフェは休業中

ん~っでも都内ではあまり見かけないオリジナルのケーキが魅力的

美味しくてまたリーズナブルなパン屋さんも発見

甘さ控え目のスコーンは焼きたてでした

気に入りまふぃた

実家から十数分のところ、、、灯台元暗しってやつね

キッズの遊び場もあったり、「今月のお誕生日○○くん、○○ちゃん、88才 ○さん。。。」なんてご近所さんやファミリーを大切にしているようなので、私たちのようなガタガタ足音立てて居座る人が増えたら、せっかくの憩いの場も申し訳ない気がするのでオープンにはこの場で書きません。

そんなお店の雰囲気も街も心温まる寒空のライドでした    マル


紅葉ライド~heehee ride

2012年11月19日 | バイク

確かポタリングって言いませんでした?

そう、そのはずでした。。。

Aちゃんの彼も以前Aちゃんが乗っていたクロモリのピンクバイク& ポタリング仕様のウェアだったのに。。。男前なYちゃんと引っ張ってくれて、、、我々は奥多摩に大分早く着いちゃったのです。。。

奥多摩は紅葉真っ盛り

 

キレイすぎる~ How lovely places!!

everywhere makes me happy 

orange, yellows, red...leaves

I really appreciate beautiful natures, so we enjoyd organic cuisine lunch🍴

That was so nice,too.....

まだ休憩の時の肉まんを消費出来てなかったけど、美味しくってペロリの玄米サラダPizza  むむ、これは癖になる

皆はカレー それも美味しそうだぁ

膨れたお腹を消費しに16kmのヒルクライム

さほど急ではないけれど、まだーーーーって気が遠くなり、TTなDolちゃんは悲鳴をあげてました

そして私の膝も悲鳴   何とかもったけど、、、危なかった 

Anyway 紅葉に励まされて登頂できたのです

男前なYちゃんは余裕の登頂

YちゃんはHくんの愛あるサポートで登頂

ちょっと感動でした。。。ずっと片手で背中を押して走ってました

東京で一番高いところです@風張峠

いや~よく頑張りました!

都民の森はやっぱり激サム  お決まりのお団子 食べるのはこれくらいにして、またまた約16kmのダウンヒル

痛みが出た膝は寒さで凍りついた感じ 感覚なーし

皆は飛ばして行ったけど、怖くって慎重に降りました

紅葉の季節は車もバイカーも観光バスも来るし、案外運転下手な人も多くって更に怖い

この日救急車を3台とすれ違いました~

陽がすっかり落ちてたけど、私たちは無事に帰宅

よかったで~す

もうすぐに爆睡したかったけど、前日に二子玉にお泊りさせたルイくんを迎えに走りましたぁ

190km走ったらこんなにひょこひょこなのね~と初めて体感したランでした

それにしても、膝鍛えなきゃ 


山名湖ロングライド

2012年10月29日 | バイク

楽しかったです♪

バイク友になったYちゃんと山中湖まで200kmロングライドにいってきました

たぶん、、私にとって最高距離?

ものすごい覚悟を決めて行ったのだけど、案外近く感じました

Yちゃんのナビと女子トークが楽しすぎて時間を忘れたのかも

でも、Yちゃんはホントにタフなサイクリスト  そしてCerveloことエロ子ちゃんは彼からのプゼントとか  なんて羨ましいィ~   愛情詰まってる最強マシーンです

Ummmm 私も新しいバイク欲しいです 電動ギアつきの

 

だって、Dolちゃんたら前輪のブレーキの調子が悪くって、リアブレーキしか使えなくなるし、、、、怖かったです~  それでなくても事故からめっきり下りが怖くなりました

おそるおそる下ったので大分Yちゃんをお待たせしましたよ

悲しいことにすっかりこの子を信じられなくなっています。。。。。ごめんね

それでもお昼前に着きました

紅葉が始まった道志村はトトロな世界

日本昔話の龍が飛んでそうです(笑)

山伏峠を越えてトンネルをくぐったら、一気に気温が    さむーーーーい

以前、富士山一周ライドに来たときに泊まったホテルの前に出てきました

懐かしい~ では、あの美味しいジェラート屋さんも♪ なんて、寒くて食べれません~

湖畔で一休み&ひと遊び?!わ~いスワンだスワン

揃うとかなり怖いよ、、、Yちゃん囲まれてまふ

とにかく寒くてというか、こんなに寒いのに湖畔のセブンが肉まんふかし中~ おでんもこしこんでなくて。。。。早々に行きに立ち寄り我慢した道の駅の豚汁目掛けて猛ダッシュ

私、ロングタイツ履いてくればよかったぁ~ 帰りは下り基調で寒いったらありゃしない~

そんなこともあって私たちはかなり早く帰ることができました

ずっとYちゃんに引っ張ってもらいましたぁ~風邪ひいていたのにごめんね

でも、とーーーーっても楽しかったよ

また来ようね


完徹ロングライド

2012年10月09日 | バイク

ヘロヘロで~す

おそらくロングライド最高距離を走りました

事故からなかなか一人でロングライドに行くのが億劫になってしまい、S選手のチームと行くのはとてもついて行けないのではないかと不安でしたが、リカバリーライドという言葉を信じて思い切ってご一緒しました

えっ 見た目にすごそうなメンバーに大丈夫だろうか私。。。

しかも、TT、Dolちゃんはリアが再びパンクをしていて、DNS

ロードのルイ君におつきあい頂きました 

みんな電動ギア付の凄いバイクに乗っています~ ひょえ~ 

本日のコース 世田谷から横浜経由~三浦半島一周 の約200km弱のコース

しかも風が強そうです~ 最後まで走り切れるように脚を使い切らないようにすることに集中

第1エイド

 八景島のパン屋で朝ごはん

 

横須賀を通って浦賀~三浦の海岸線へ

風が強すぎま~す 強風注意報が出てました

 

激坂を登って三浦の周回コースに到達

初めて来たことき、この登り坂にくじけたことを思い出しました

でも、やっぱり未だに登りが苦手でやっとの思いで登り切りました

しかも、すでに腹ペコです。。。

今日は気合を入れてガッツリ食べてきたのに、すでにペコペコ

ペースが速くて燃費が悪いのかしら? やっぱりパン屋さんでもう一つパンを食べておくんだったと後悔。。。

 

第2エイド ファミマ

S選手の「ロングライドは途中でしっかり食べないと帰りが持たないですよ。。。ここで食べないと帰ってから食べちゃう笑」

なるほどーーとサンドイッチ×2個+辻利の抹茶大福+タピオカ入りロイヤルミルクティー 完食

うぷっ 頑張って食べました 

いつもはフルーツゼリーだけの私ですが、思いっきりカーボです タピオカが効きましたっ

 

葉山の海岸線は海がキラキラ光ってきれいでした。その景色を写真に撮りたかったけど撮れず、長者ケ崎で記念撮影

 

葉山マリーナから秋谷辺りはヨットをやっていた学生時代には毎週来ていた馴染みの道

懐かしくてたまりません。新しいお店やマンションが立ち並びキョロキョロ

気持ち良い134を江の島方面へ走ります

ヨットやウィンドが沢山出ていました 今日はかなりのヨット日和です ウィンドのアビームはかっ飛んでいました

いいなぁ 久しぶりにヨットにも乗りたい

ヨットでは風向きに対し45度で走るのがクローズホールドと言って風に対してめいいっぱい直線距離で走れる走法です メインセイルとジブセイルに風を通し、少しでも角度がずれると艇が不安定になり、一瞬で風を逃がして風上を他の艇に奪われてしまう

風上争いのヨットレース。かなり繊細なんです

そんなことを思い出し、バイクも向かい風ではクローズで走ったほうが速いのかな?と思いながら、ドラフティング 必至で隠れる

ヨットならば一瞬で沈で~す

 

そして、第3エイド 七里ヶ浜

S選手、さっき食べたのにここでもガッツリ食べてる。。。。笑

ハワイアンバーガーに惹かれましたがまだまだ消費できずにカフェオレのみ 

記念撮影 逆光ゆえにシルエットのみ

 

腰越~藤沢~境川経由246へ

境川の20数キロがずっと向かい風で肩&腕が痛くなりました

ここでかなり消耗。。。。

246の登りではもうヘロヘロです。。。

ずっと遅れを取らずに頑張ってきたけれど、遅れをとってきちゃいました 

みんなやっぱり強いで~す

仲良くなったYさんはヒルクライムレースにも出るサイクリスト

女性でも男性に遅れをとらずに、、というか全然フツーに登って行きます

結構なスピードの下りでも片手で手信号を出すし、すご~い

とても真似できない。。。マネしないほうがいいと思うよ

 

そして、やっとこ二子橋に到着 11時間走り続けてました ずっとDHバーに挟んでいた輪行袋を使わずに済みました

Yさんとまた一緒にロングライドに行く約束をしました

みんな家が近いのでゴールまで一緒で安心です 

またまたバイク友が出来てサイコーに嬉しい楽しい一日でした

 

しかし、家に着くなりバタンキューーーー 起床深夜2時  床で倒れていました

あ、夕べは仕事で完徹だったことをすっかり忘れていました。

完徹ロングライド。。。カラダによくないです~ 今度はたっぷり睡眠とって行くぞ


雨の90kmライド

2012年09月23日 | バイク

先月に続き、またまた千葉へLuminaメンバーとロングライドに行って来ました

次週は横浜トライアスロンなので、今週しかないっ!雨天決行

雨の日は怖いのでどうしようか迷いましたが、前回は途中雨でもお天気もちなおしたので、そんなこともあろうかと期待していたのですが、、、、、奇跡?はおこらず  泣

スタートから雨

でも雨に打たれて顔が痛くはならないし~    (前回はバリバリ痛かった)

いつものコースを走ります

気温が低いのと若干風もあったので、次第に寒くなり。。。帰りたくなっちゃいました

そう思った時は鴨川でスタートの保田まで残り30km

もう頑張るしかない状況

しかし、そこから集中力も落ちたのかボロボロになっちゃいました

リアのパンク以降、下りカーブを曲がり切れず転倒

どういう訳か、リアタイアが流れるのです

減速が足らないのかブレーキの掛け方が悪いのか。。。。

かといってもUp&Downは続きます

怖くなってしまい、それでも「怖い!」と思うと余計にハンドル操作を誤りそうなので、集中していたのですが、、、、更に2度転倒

カラダが痛いよ~    泣

リアタイヤの空気をエアボンベでMaxに入りすぎていたのが原因かも。。。とN島さんが抜いてくれました

確かに少し変わりましたが、ギアがインナーに入らなくなり、ブレーキも変な音が

雨の日なんぞに走らせるな~?とDolちゃんご機嫌ナナメ   

ごめんね~ Dolちゃんまたも負傷

そして私も負傷

これどこ??ナイショです   でもこんな傷が肘、お尻、背中脇、、と数カ所に

「また転んだの?」って言われちゃうよ(笑)M島さんSaid

Aコーチの苦笑いが目に浮かびます~