goo blog サービス終了のお知らせ 

大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

東京フェスティバル☆マラソン

2011年02月27日 | ラン

まさに東京の壮大なお祭りマラソンでした

過去に2度走っただけで、応援は初めてでしたが応援も面白かったです

色んな仮装やランナーがいて見ていて飽きません

これまでにないお天気に恵まれ、これは気持ちよさそう私も走りたい~

さて、Ocean-navichiチームの応援準備が始まりましたぁ @泉岳寺 

H応援隊長、素足のNさん、もちろん朝スイム後です

おっ、BMWバイク いいね バイエルンの青い空×白い雲=BMマーク

きたぁ~ トップ集団!優勝した川内優輝さん、おめでとうございます 来る日も来る日も公園走ってました!よかったぁ~ 津田監督も喜こんでることでしょう  ↓左から2番目

その後、3時間後半~4時間代位から、もうランナーがヒシメキ始めました

うさぎやガチャピン、、ミッキー・・・もう色んな仮装の人がいましたが、この方ゴールできたかしら?イエスキリストoh~! Jeazas!!

34km地点@歌舞伎座前に移動したら、KJCのおじ様方発見 

Xterra日本代表トライアスリートTさん、ちょと持ってて!と、お湯と粋なボトルが出てきて・・・ さすが鉄人、大胆です 

待ってたよん Kさん、花粉と暑さと戦いながら走りました 

M大使、事前報告のバス時刻表のような通過タイムから大幅Delayですよ~

先を急ぐ俊足メンバーはシャッターチャンスがありませんでした ごめんなさい。。。

でもベスト更新のTさん、Kさんもかな?足取り軽く+余裕の笑顔でいい走りでしたぁ

そんな仲間を見ていたら、走りたい気持ちが治まらなく、山積みの原稿をさておき公園でクルクルペース走をしてしまいましたぁ 久しぶりに履いたソーティマジックでの調子がよかった 最後はペースアップして走れてスッキリ

さてこのツケは半徹ぐらいで済むかしら? 


久々の深夜ラン

2011年02月24日 | ラン

今日は朝晩走ってしまいましたぁ

帰宅が遅かったのですが、終日翻訳をしていたら頭が酸欠状態で緑の中にリフレッシュしに行きたくなりました 真っ暗やみの緑でしたが、、、

数年前まではこんな時間はちょっぴり怖くて公園に走りに行くのはやめて、街中を走るようにしていました。

でも、木が伐採され見通しがよくなり、電灯も増え、近頃は結構遅くまでランナーがいるからきっと大丈夫。。。と行ってみたら、、、、やっぱりほどほどにランナーがいました

BROOKSのT6レーサーはハイピッチでクルンクルン周回するにはなかなかいいです 軽量モデルなので距離は踏めませんが・・・

公園はちょうどしだれ梅が満開 花って夜の方が香りを発するのかしら?前を通るだけで、梅の香りがしました

夜ランならではの醍醐味 とipodを聴きながらクルクルわーーいと走っていたら、、、、あれ?人気が

時計を見たら0時を回ってました

慌てて帰ってバタンキュー もう明日の朝は走れません。。。

 


夜ランMusic

2011年02月21日 | ラン

今夜も星が出ていたのでちょっぴりランしてきました

寒いとなかなか勇気がいるので、早く暖かくならないかな

さすがに月曜の公園は人が少ない~何だか寂しい。。。

2日も激しく走ったので、軽いJogにしておきたかったのですが、寒さのせいでペース走になっていました でもピキピキだから全然遅いの~

そして今夜のBGMはNe-yoでした。また来日するのよね。何年か前にコンサートに行きました。

ちょうど以前、東京マラソンを走ったときにつくったMixが入っていました

So Sick 懐かしい。。。On timeな曲だぁ

Closerは元気なときは軽快なピッチで走れるけど、今日はしんどいです~

音楽を聴きなが走ったレースやトレーニングはその時のことを鮮明に思い出します

また新しいMix作ろうかな

 


東京マラソン下見ラン

2011年02月20日 | ラン

来週に迫った東京マラソン、本番に走る2名のランナーと応援部隊メンバーがコース下見を兼ねて走りました

東京は第1回と2回に走りました。第1回のときは10数人のRCの仲間と隊列を組んで、CWXタイツに黒のタートル、シルクハット、手袋をして歌って踊りながら走りました

きっとフルマラソンの体験者は少ないだろうとみんなで制限時間たっぷりかけて引っ張っていき、感動のゴールをしました 謎の怪しい集団?とサンスポに掲載されてしまいましたが

途中、何人も試走らしいランナーとすれ違いました。

さらには同じような他グループとも追いかけっこのように浅草に向かって走り、これは絶好のチャンス?と美ジョガーに話しかける仲間も

今年から更に景観ポイントが増えました スカイツリーはちょうど浅草折り返しから見えます

今朝はスイム練もしていて朝からろくに食べずに泳いで走り、、、やっと辿り着けたご褒美

グルメなNさん、さすがのチョイス あったか肉まんです あんまんも味見したら、ゴマが入って上品な味でした

リターン時には歩行者天国となった銀座通りをまるでレースシュミレーションのように走っていたら、、、おまわりさんに「練習しないでください~」と怒られちゃいました

ここ暫く長距離を走っていなかったので、いい練習になりました

お風呂に入った後にはさらにNさんからの差し入れ  いつもいつもすみません

御殿山ロールケーキをコーチ、Mちゃんと遠慮なく頬張りました うまっ

普段走ることのできない大都会の主要道路のど真ん中を走ると、ビルや並木の見え方まで違い、見慣れた景観も新鮮に感じます。

東京マラソンを走る強運の皆さま、当日はそんな東京のシーニックランを存分に楽しみながら気持ちよく走って欲しいな

いいお天気になりますように


梅林へトレイル

2011年02月19日 | ラン

久しぶりにトレイルに行きました

脚の調子も大分よくなってきたのでオフロードを走りたくなったのです。

寒い日が続いたのに走ると結構暑くなり、日差しは春の訪れを感じました

だーい好きな杉の木や赤松くんとも久しぶりのご対面大きな木を見ると抱きつきたくなります

雨の名残のぐちゃぐちゃな箇所もありましたが、ふかふかのオフロードはついつい飛ばしちゃいます 思わずウッキー 大丈夫?

東逗子からスタートし、目指すは田浦の梅林の里 5-6km位

今日は格別視界良好

でも、、、梅はちょっと早かった   7分咲き位かしら

記念の苗木のような梅もあり、結構小ぶりです

でも下へ下へと梅林は続き、スイセンも咲いていました

実はいつものドジぶりで、逗子駅で電車を乗り換えたときに回送列車となった電車の座席にiphoneを忘れ・・・東逗子駅で連絡をして間に合いましたが、本日のトレイルは写真を撮ることができませんでした ※写真はMちゃん撮影のものです

でも、このiphoneよく置き去りにされますが、きちんと戻ってきます

よくできた携帯です 私にGPSがつていたかしら? えっ?!

次回はもっとロングトレイルに行きたいな


time time time

2011年02月13日 | ラン

今朝はバイクでオリンピックディスタンスの練習会まで凍結ロードをこわごわ走行中、やってしまいました

スッテンコロリン アイタタタ

昨日、針治療で先生からあともう少し様子みましょうと、足首と疲労骨折の炎症を抑えてもらいました。それなのに、、また脚やっちゃった お膝痛い 水着に着替えたら、タンコブ内出血

今日はホントはハーフのレースを予定していました。DNSはしたくはなかったけれど、無理して走っても仕方がないので、バイクとスイムならできるかな?と練習会に参加しました。

さすがに大井埠頭はガラ空きでした しかも強風で寒くてしんどかったです。

男性メンバーはバトル接戦の末、王者Kさん復活 すばらしい

はて?本日の疑問です

みんなスイムやバイクで何秒遅れているとか考えながら漕いでいるようです。当然ですね

でも私はポジションの意識と、いつもこのストレート区間は37kmで、坂は27kmまで落ちちゃうのよね~とか、さっきの周回より早く回せた とか、向かい風で失速するコースでの攻略法?いろいろギアチェンジして試したり、、、そんなことばっかり考えて漕いでいます

みんなは勝負のことばかり考えてるのかしら

そしてアフターレースの反省会ではランの話になりました。

みんなランの練習にかなり力を入れていて速くなってきています。みんな速くなりたいんだなぁ。私は単純に走ることが好きなので、余りタイムを考えて走るのが好きではなく、仕事ややらなきゃいけないことを時間管理している分、走るときくらいは自由でいたい。。。なんて思ってしまいます

だめかしら? アスリートと言えないでしょうか

レースのときも時計すら見ないので、RCの仲間からは何度かタイム管理を勧められましたが、自分には合いません~と聞く耳持ちませんでした 基本、練習してきたことの100のうち80%をevenで出し切れればいいと思っています。だからレース中はそのAvalageが一定であることに集中していました。ゴールの掲示板のタイムは自分の80%の力がどんなものだったのかを知る一つの目安でした。

でも、仲間の話を聞いていて、これまでの自分のランスタイルも変えるべきなのかな?と、走りながら考えたくなって、来ちゃいました公園 だめじゃない~

 

でも、格別のきれいな夕日が観れました やっぱり走るの大好き

 


これは・・・

2011年01月26日 | ラン

疲労骨折だぁ~ ショック~ 

フルを走る前から違和感はあったのですが、捻挫の方に気をとられていました

徐々に徐々に痛みは増し、今朝は激痛 ついに腫れ上がってきました

3年前に左足甲を疲労骨折しました。あの時もレースを控えていて、もどかしい思いをしました。その頃はおかしなくらい走っていたので、結局はその休養がよかったのか調整はうまくいきましたが、、、、先日まで捻挫でほとんど走っていないのに、また走れないなんて、、、辛い

フルのレース中、かなり右足に負荷をかけて走っていたのは分かっていましたが、何でこんなに柔なのかしら?

以前はドクターから動物性のタンパク質も摂るように!と言われました。思い返すと、、そう、また肉・魚はあまり食べていなかったかもしれません

食生活の見直しからでしょうか・・・ 凹凹凹

とりあえず、泳ごっ これしかありません


スーパーウーマン

2011年01月20日 | ラン
今夜も満月~ 寒いけど、きれいな夜だぁ
最近、帰りが遅くてなかなか夜走りに行けないのですが、今日こそはと定時に上がって走りにいきました
公園を走っているとJ子さんにバッタリ。。。ヘコタレ気味だったので一緒に走れてラッキー
「先日、2年ぶりにフル走ったんです」と言うと、「私もよ~、もう故障ばっかりで全然ダメ」とJ子さん。
同じRCで国際女子ランナーの先輩であったJ子さんは私がクラブに入った頃には、国際女子ではなくハセツネをメインにするようになっていました。
もともと山好きなのは知っていましたが、近年はトレイルの上位で活躍中です。
「何?どうしたの?膝まだ悪い?あのやわらかい股関節を活かした走りはどうしたの?」
「えっ?!」何ですか?それ?」
「いや、いつもあんな力を抜いた軽い走りができるなんていいな~って思ってたんだから」
J子さんにそんなこと言われるなんて光栄です
以前、Iコーチにも「こいのぼり(私)の股関節は天性だね!」なんて言われたこともありましたが、今はまったくその走りはできず。。。
膝に負担をかけないようストライドが広げられないのです。もともとピッチでしたが、こんなにスーパーピッチではありませんでした。
「何で私、こんなにパタパタ走っているの?」と、時々背中にゼンマイがあるかのように感じます。先日のレースでも膝がもつか不安だったので、ストライドを広げず超スーパーピッチで反って疲れたりして
「私も昔、デュアスロンには出てたのよ。庭田さんとかと一緒に表彰台にも上ったんだけど、彼女は雲の上の人になっちゃったね~」
「えーーーっ!J子さん、それは初耳です。やっぱり只者ではない
「今、一番いい時だね!頑張ってよ
J子さんにそんなことを言われたら、頑張るしかないです
私に女子マラソンの世界を教えてくれたRCの先輩女子ランナーの方々は大好きです
ロードを得意とするHさん、富士登山を制したMさん、そしてJさん、、、3人は私がずっと憧れるかっこいい女性ランナーです
自分をよく知りそれぞれが得意とするフィールドでその自己実現を続けてきたスーパータフな女性たち。ここ2-3年、家庭のことや故障で一休みをしていた時期もあったようですが、またこのスーパーウーマンたちが復帰しつつあります
私はトライアスロンを自分のフィールドにして先輩たちの後をずっと走って行きたいな・・・そう思っています

めでたく?完走

2011年01月16日 | ラン

約2年ぶりにフルマラソンを走りました

怪我から復帰後、ハーフを2回ほど走りましたが、やはりフルマラソンが好きで再チャレンジしたい、、、とずっと思っていました。

一度はもう無理だと諦めていたフルマラソンでした。でも、公園で見る昔の仲間の走りを見ていると羨ましかったり、以前は走るのが大好きだったので、また自分の走りを取り戻せたらいいなぁ、、、なんて思うようになっていました。

12月の山手線ランニングの40kmをどこも痛くなく完走できたら、走ろうと思ってエントリーしておきました。でも、それでも不安で、自分が納得できるコンディションを作れたら走ろうかなぁ、、、、と考えていた矢先、捻挫 Ouch

ちょうど一週間、捻挫はくるぶしからアキレス腱まで腫れていましたが、大分腫れは引いていました。でも、この一週間、バイク移動のみにしたため反って歩くことすらあまりしていなかったので、走って大丈夫なものか心配になりました。

最後の走りこみも、レース前の一週間も走れないままスタートするなんて、正直気分乗らず、、、でも、しっかり前夜には久しぶりにカーボローディングして寝ていました

会場の荒川に着きました、、、、が、寒いっ おまけに風があり、脚だけでなく、歯までガタガタしてしまい、一瞬帰りたくなりました


考えてみれば基本、秋シーズンばかり走っていたので、冬のレースに出るなんてあまりなかったことに気づきました。これはとっとと走って帰ろう!そればかり考え急ピッチにスタートしました

捻挫箇所は頑丈にテーピングしました。誤って踵着地なんてしないようMid着地を意識して走り続けます。本来なら膝もテーピングしたかったのですが、同じ脚なので更に動きが悪くなるような気がしてコンプレッションタイツを頼りました。

荒川を走るのは初めてでした。この風さえなければ、至ってシンプルなコース、なんて走りやすいのかしら?と思っているとおや?見たことのあるユニフォームだ

以前所属したRCのYコーチに遭遇。

「今日の風、ひどいよ、、、」

「人が傾いて走るって聞いていたから、まだましな方なのかと思ったけど、ひどいほうですか?」

なんて話しながら、耳元をひしめく風の音から開放されたように、ちょっぴり和むおしゃべりRun

しかし、心配するほど調子は悪くなかったのですが、捻挫を気にして走っていたせいか中盤から膝の調子が悪くなりました。お皿の中で何か引っ張っている感じで膝の曲がりがよくないのです。何度か立ち止まり屈伸したりストレッチしたのですが直らず。庇って走り続けたせいか右足にもダメージがきて、終盤は両方の膝がガックンしないようにとにかく体を移動させるようにゴールまで運びました。

正直、しんどかったぁ

でも、やっぱりフルマラソン好き 完走できてよかったぁ

これでトライアスロンもロングにチャレンジできるかしら? えっ?! あは、そんな目安にもしていました

そして、思いがけず女子2位でした。 たいしたタイムでもないのに2位になるなんて、、、複雑な気持ちですが復帰戦のよい思い出です


やっちゃった(>-<)

2011年01月09日 | ラン

やってしまいました 故障です~

昨日、朝スイムに行こうと起きたとき、脚がしびれていたのですが無理に立ち上がり、転倒

どうやらその時、足首をひねったようです

まぁ、たいしたことはないであろうとそのまま朝スイムに行き、その後ちょっとペース走をしました

それまではぜーーんぜん腫れていなかったのに、今、ゾウのような足首です

こんなになるとは思ってもみませんでした

このところケガなく順調に仕上げてきたのにショックです

爆弾のような膝を抱えている分、周りを気にせず自分の身体を考え、どんなときも「走りたい気持ち」を抑えて自分のペースを崩さないできましたが、、、、結局は自己管理力のなさです。

情けないなぁ~ 凹凹凹の境地

しばらく安静です

有酸素運動中毒の私にとって、じっとしていることは陸に上げられた魚のように苦しいのですが、そんなときはDVDを観ながらのんびり過ごすしかありません。

全シリーズお買い上げの「Grey's Anatomy」、、、セリフを覚えるぐらい観てしまいました

普段、すっかり使わなくなった英語のためでもあります。和訳の不足や表現の違いをチェックして勉強します。

このドラマは出演者(パトリック・デンプシー、エレン・ポンピオ、キャサリン・ハイグルなど)が好きな俳優ばかりなのと、何故か等身大で考えてしまうストーリーが面白いのです

舞台が病院なだけに、人生のいろんなかたちや苦悩、友情、思いやり、、、英語だけでなく気づくことがたくさんあったりする、、、学び多いドラマですね


やっぱりいいね~箱根駅伝!

2011年01月03日 | ラン

今朝は箱根駅伝の復路を親子でTV観戦

昨日、帰ってきたらいつのまにか大画面のREGZAにびっくり

我が家にはTVがないのに(あえてないのですが、、、)各部屋にTVがあるTV好きな父と母です

朝8時のスタート、うっすら白い雪景色となった箱根はきれいだけど、下りは滑りそうで見ている方がハラハラします

初番から早稲田と東洋大の一騎打ちの面白いレース展開

おっとーーこれは見ごたえあり

素人のくせに偉そうに、ついひと言ふた言を言ってしまいます。。。すると、偶然にも同じ指摘を瀬古さんが言ったりして、、、横から母が「あなた増田明美になったら?」とクスっと笑いながら言います うるさくってすみません。。。

もし、自分が男性だったらこんな駅伝に出てみたかっただろうな~と憧れちゃいます

学生たちのひた向きな努力と熱い思いがとてもリアルに伝わってくる

一瞬にして転倒をリカバリーして走り続けた4年生の高野くんにしても、ゴールまで逃げ切った中島くんにしても根性というか執念?何て言えばいいのかしら?

一心不乱?に全力を出し切る走りができること

ただただ感心&尊敬します

私は余力を残さず走り切ったことがないなぁ、、、

ガソリンに例えればランプが点灯してもあと10Km位走れるし、、、という感覚?でしょうか、、、

かれらはその10Kmもすべて使い果たす計算の速さで走っているかのよう

駅伝というドラマだからこそできる力かな~  すごいですね

そんなことを考えながら、実家の八王子から私も復路のロングライドをして帰ってきました~

昨日UPできなかった 往路の多摩川サイクリングコースから

川がキラキラしていました


A Happy New Year 2011!!

2011年01月01日 | ラン

今朝は気持ちのよい新年の朝でした

公園の空気は冷たいけど澄み切っていたし、青空にセドナのボルテックスを思わせる浮き立つ雲が浮かび上がっていました

何だかよい年になりそう ルンルン初Run でもアイテテテ・・・

昨日、帳尻合わせに23㎞を慌てて走りました

別に足らなくってもいいじゃない?無理することないよね~ なんて思いたいけど、出来なかった。。。

久しぶりに月間300を走りました

走行距離だけはしっかりつけている私、、、Googleカレンダーの練習メモを見てみたら、、、

300越えは2009年の1月以来でした これまた約2年ぶりだ

ちなみに2009年の12月は、、、36㎞、、 なにそれ?

一昨日鍼に行って、T先生に先日の山手線40㎞完走の報告をしたら、ちょっと驚いた様子だったけど、喜んでくれました

「いい状態ですよ~」と微笑みながら、膝を曲げた状態でまたお皿の裏から一撃されましたが

キョリは踏めるようになったけど、あとはペースがもつかなのよね~

この膝どれくらい耐えてくれるのかしら?

ねぇ、どう思う?長い付き合いの公園の梅に聞いてみた

きみたち、いつもお正月から魅せてくれるよね~ 紅白でメデタイ

昨夜、一年を振り返って反省と今年の抱負を考えようとして、、、PC抱えて寝てしまい、、、いつのまにかベットに潜り込んでました

今晩はきちんと寝ていい初夢を見ようっと  楽しみです~


山手線一周マラソン

2010年12月27日 | ラン

走っちゃいましたぁ 山手線一周約40㎞

30㎞走に続き、また更に走行距離を更新しました バンザーーーイ

正直、走れるかな?と不安でしたが、みんなと走れば走れちゃうものですね

キロ5分から4チームにクラス分けして品川・御殿山からスタート。総勢50名で走ったのですが、とても楽しかったです♪

そして、よくこんな風に以前はあちこち走り回ったなぁ・・・と、何度も懐かしくなりました

通勤ランをしたこともあったし、グルメ探走したり、、、美味しいパン屋さんを見つけてバゲットをリュックにさして走ったこともあります 変な人よね~

そもそも初めに所属したクラブのイベントにおかしな?長距離走が多かったのです

三浦海岸~江の島とか駒沢公園~相模湖とか、多摩川~青梅とか、お花見や忘年会、元旦走など、どのイベントも走っていました

そう言えば実家の八王子までも2回ほど走って帰ったことがあります

レースで走るよりも信号や歩道のアップダウンが脚にはストレスでペースは遅くても結構疲れます。一定のペースを保つのは難しいですが、長距離&長時間走れる脚を作るにはいいトレーニングの一つですね。

最近はバイク移動の方がすっかり多くなってしまい、すっかり一人ではおっくうですが、また、桜の咲くころにお花見&甘味ランでもしようかな

Mちゃんがわざわざ皆のために用意してくれた美味しいどら焼き

後にも先にもここ30㎞地点の代々木公園にしかないエイドステーション

ここまでは辿り着かねばとみんなのモチベーションはKeepできたのです(笑)

うへっ 

思えば2回しか給水しなかった 朝も2000くらい泳いだのによくもちました

ここで食べまくりっ非常に助かりました

M子さん、Sコーチ、皆様、寒い中どうもありがとうございました

山手線は全て線路沿いに走れはしませんが、走ってみて電車からは見ていた景観の中を走ったり、駅それぞれの個性や特長が面白かったです また、ロング走、はまっちゃうかな?


やったぁ!30km完走

2010年12月15日 | ラン

ケガをしてからハーフまでの距離しか走っていなかったのですが、意を決して30km走にチャレンジしました

いつもの公園の3kmコース 通常のランニングコースは2.3kmですが、マイペースで走れる3kmコースを逆走するのが好きです。逆走すると少し長めの上りがあるのできつくなりますが、軸足を変えて走るとケガした方の左足を否応なく頑張って前に返すので私にはいい強化トレーニングになると思っています。

そのことを踏まえてフォームをチェックしながらゆっくりペースで走ろうと思っていたのに、今日は思いのほか調子がよく、気が付いたらペース走をしていました

無理をしたら30kmもたないだろうと思い、ペース走は前半15kmまでにして、後半はペースを落としてフォームを意識して走りました

ストライドを広げずに速めピッチで走ったら結構いいペース 満足~

後半の2-3周まで順調で、長距離を走っていた頃の感覚を思い出した感じがして嬉しかった。しかし、ラスト2周が辛かった。。。。暫くぶりの長距離走に股関節が驚いたのかぎこちなくなってきちゃいました 情けない~

「はて、最後に30km走ったのはいつだったかしら?」と考えたら、なんと1年10ケ月ぶりでした

そして丁度1年1ヶ月前、術後の経過がよくなく、ドクターストップを無視して横浜国際女子マラソンを出走し、恥を忍んで5kmDNFをしました

ということは、、、5kmしか走れなくなっていたのに、約1年かけて30km走れるまでに戻れたのです

走りながらそんなことを回想していました。1年10ヶ月、、、、正直、長かった

あんなに走るのが大好きだったのに腫れたり、痛みが出たり、またヒビが入ってしまったら、、、という恐怖感もあって走るがずっとずっと辛かった

まだ完全ではないけれど、大分左右の体重負荷のバランスもとれてきて、下りも減速しないで走れるようになってきた。

よかった。。。すごーーーく嬉しい

これから、無理せず徐々に距離をのばしてフルもまた走れるかな?


Brooksを買いに下町グルメ旅?

2010年12月11日 | ラン

先日、購入したターサーが慣れてくるかな~?と期待していたのですが、やっぱり今一つ

スカイセンサーを買うことも考えたのですが、どうせなら色んなシューズを試そうと初めてBrooksを購入してみました。

本当はST4というモデルが欲しかったのですが、あいにくサイズがなく、憧れのクリッシー(アイアンマンハワイ3連覇の女王)も愛用しているT6レーサーを購入しました

今回はメーカーのセールにてスイム練習会の友人と3人でお買い物。みんながシューズを試履きする間にお買い物はどんどん増えてしまいました。でも、ほとんどが50%off~と、とってもお買い得で大満足でした

Haleiwaのパーカー&長袖Tee&BagにBrooksのランパン、T6、、、

帰りがけにいつもNさんが練習会やBBQで差し入れをしてくれた老舗洋菓子店近江屋さんで一休み。525円のドリンクバーはフレッシュジュースにコーヒー紅茶、ホットチョコレートに何故かボルシチがありました

今風のパティスリーやコディトライも好きですが、この昭和な感じのケーキも懐かしくて好き

何故かほっとしますね~

↓みんな食べてみたい

Nさんはこの界隈に非常に詳しく、お蕎麦屋さんや稲荷ずし弁当、甘味処と次から次とTVの食べ歩き番組のように案内してくれました

「Nさん、今度はNさんのガイドでグルメランね」なんてKさんとリクエスト

走った分よりカロリーオーバーしそう~