goo blog サービス終了のお知らせ 

大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

DNS

2012年11月24日 | ラン

23勤労感謝の日はフルマラソンの予定でした

それなのに予報から雨&1月並みの寒さ 2日前、3時間のストレッチ&筋トレで膝を調整

でも、とても完走できる感覚を掴めず

当日の朝、家の外に出て小雨降る中、空を眺め、気温を確認し、、、、諦めました

雨だと着地がさらに不安定で冷えるとダメージを受ける

6年前の東京国際だったか、雨で体が冷え切り着地の度に背中まで痛みが走った。二重橋まで戻って来ていたのに、、、諦めたことがありました

あの時の回復に半年かかったことを思うと。。。

無理してもなぁ、、、でも、インソールのモニターになっているし。。。申し訳なくて

でも、この状態で走ってもその効果をレポートできない

そんなことを繰り返し考え続けた朝の3時間でした。。。

悔しさとDNSした意味のあるトレーニングをしたくてジムに向かってました

「DNSってCHICKENだよなぁ~

横浜国際でDNFをした時、こんだけ悔しい思いをしたら意地でも這い上がれるだろうというある意味、自虐行為をしました

それでもあの時はまだ自分は頑張れるという気持ちがあった

だけど今の私はただ逃げているだけじゃないか?と思ってしまう

走ったらまた半月板をどうにかしちゃう、、膝が曲がらなくなる、、、、って

自分でもどうにもならない

去年はやっと復活できたと思ったのに何がいけないのかな?膝とうまく付き合えない自分にどうしようもない悔しさがあります

負荷の少ないトレッドミルで自分は本当に走れなかったのか確認したかったのです

丁度、千葉国際駅伝が始まりこのレースが終わるまでは一緒に走ろうと観ながら走りました

大迫の勢いある走り、日本チームいい出だしです~

窪田の安定した走りに惚れ惚れしちゃいました😍 前からみると若干腰が落ち気味なフォーム?と思ったけれど、いやいや横から見ると全くぶれない力強いピッチ&広いストライド

腰が安定しているからそう見えるのかな?いい走り!いいフォームです

これから楽しみな選手だぁ

新谷は惜しかったけど流石、オリンピアンの美しい走りでした

ちょっと底力が予測できないアフリカのクロカン女王チェプクルイとよく戦いました

終始見応えあって私も飽きずに走れました

ありがとう

そしてやっぱりフォームよ。。。外を走るよりもトレッドミルの方が着地バランスも股関節稼動も把握しやすい 傾斜で調整もできるし

一定して集中して走る分、強度は緩くしててもかなりぐったりしますが、とってもいい練習になります

そして、いい感じに刺激の入った脚をほぐしにプールへ

三連休のせいかガラ空き

占領して泳げそうなので、年末に申し込んだ50m×212本の練習をしようかと閃きましたが、体力残ってなく

それでもロングを泳ぎたくて5km

メニューは至って簡単にPull1km、kick1km、onehand1km、swim2km

何てったって数えるのが苦手なので、250を区切りに往復の息継ぎを交互にします

行きが右であれば帰りは左呼吸

次の250は行きを左、帰りを右呼吸といった感じです

ついでにクイックターンも交互にします

右呼吸スイム→左利き回りのターン、左呼吸スイム→右利き回りのターン

なかなか左回りも板についてきたので、皆と練習する時も対泳者に迷惑かけないほど安定してきました

実は利き回りの方が脚は故障した左脚でキックするのでうまく蹴れない時があるのです。膝が痛かったり、どちらかが腰痛あったりすると両方できると便利です

カラダをローリングしてターン後の息継ぎを流れにのってできるという利点もあります。ヨットのローリングタックと同じ原理かな   でもこれ、オタクなトレーニングかなぁ(笑)結構脳トレですよ

キックも半分は片足づつのアップキック

左脚のアップキックが最悪なので少し多めに調整しますが

でも、この地味トレあとにスイムするとフォームは指先から足先までしっかり意識して泳げます

 

事故以来、初めて完泳。。。腕肩周りの筋力も筋トレで大分戻ったのでストロークももちました

はっきり言って今日の不完全燃焼を消化したかっただけ? だけど、いいの かっこつけても無理しても仕方ないので、今日の精一杯できるトレーニングができたから。。。 やったぁ

来るときは半ベソだったのに晴れた顔してジムを出ました

単純よね~


原点回帰です

2012年11月06日 | ラン

 昨夜も地味トレ~

今月フルを控えますが、一向にフォーム改善ができないので左足にちゃんと体重がのるまで走らないことにしました。原点回帰です。。。。無理して走ったところで足元変わらずです。先月、何だかんだ200近く走っていましたが、全く意味をなさなかった。。。

先日のロングライドでYちゃんに「右に体重が乗ってるよね」と言われました

え~っ見た目にわかるの?とかなりショックでした

自分でも右足だけで漕いでるのは、わかっていて、左に体重を乗せようと思っても乗らない。。。長い距離では右脚も持たなくなり、帰りは右膝が悲鳴をあげました

カーブが怖いのも体重移動がしっかりできていないからだと思います

リハビリで検査して分かったことですが、どんなに筋トレしても右膝より20%は筋力が劣ります。。。とDr.に言われちゃいました「でも、こんな脚でよく走れるよね~しかもトレーニング量からみれば、半月板これしかなくて膝の状態はかなりキレイ。優秀。優秀。。。」日本一?!とも言われるスポーツ整形で膝関節の名医です。そんな先生に言われてホッとはしたものの、あまり嬉しいことではないです。。。

なので、以前のような走り込みをしないで脚を作ろうと思っていたのになかなかできない不甲斐なさがあります 

でも、ここのところ足指使ってしっかり着地+蹴るスイムウォークを1時間、筋トレ1時間をするだけで足に体重が乗ります なーーんだ、リハビリ行かなくたって自分でできるじゃない  とトレッドミルでフォームチェック👀

トレッドミルもウォークです    そう言えば初フルのホノルルはこのトレッドミルで1時間、時速8~10kmで走ることしかしなかった。。。でも会社帰りにほぼ毎日来ていたよなぁ。。。誰が教えてくるわけでもないので鏡を見ながら走るフォームを自分なりに研究しました。。。2-3時間走ることもあった。日々の努力ってホントに大切ですね

そんなに走りこまなくてもサブフォーは出来たのだからようはカラダの使い方。無駄のない走りができるフォームですよ

元RCの大先輩ランナーK三さんはきちんとしたメニューを組んでいれば、月間180kmでフルは調整できると言っていました。今年、スパルタスロンを見事完走したSちゃんも「加圧とコアトレーニングをしっかりしたから膝は全然大丈夫だったんだよ~」と言っていたし。

今の私、膝はフルも持ちそうにないけど、今度のフルは「崩れないフォームでゆっくりペース走」の練習にします

ギリギリまでもがいても仕方ない   早い決断で次に繋げます

初フルのホノルル

今年のラストチャレンジ

2012年10月03日 | ラン

大丈夫かなぁ。。。来月、フルマラソンを入れてしまいました

去年は月に2本走れるくらいそこそこ快調でした

久し振りに気持ちよく走れたし、以前のようにノンストップで走ることは出来なくなってしまったけど、それでもまぁよくやったと納得できたかな?

手術後、どうしても途中で膝の様子を見ながら屈伸しないと走れなくなり、今年はそれを克服しようと思っていたのに、、、、完走すら怪しい。。。。

自分だけの都合ならば、無理をしないところなのですが、某雑誌の秋レースのインソールのモニター企画が当たってしまい、その使用結果をレポートしなければなりません

編集部の人にはベストタイムがよくても、もう5年?何年前?かの記録で、術後も何とかまたフルを走れるようになったけど、他の皆さんのようにベストを狙うことはできない。。。。と了承頂いてるけど、、あまり参考んにならないモニターだよね。。。と申し訳なくなってきました

でも、インソールの使用感はなかなかです 自分も調子さえよければ頑張って昨年よりよいタイムをチャレンジする意欲満々でした

しかし、あ~~腫れが引かない   泣

全然走れないよ。。。昨日、信頼するT先生にようやく診てもらいました

「お皿の中で炎症起こしてますよ。。。あ~、入りますね~」と言いながら、お皿の中を四方からチクチク        痛い    泣

でも、さすがT先生  すぐに腫れが引いて膝の動きは大分よくなりました

まだ、腫れてるけど、、、↓ これでも大分マシになりました

走りこめないからメニュー変えていこうかな

全く見通しつかないけど、横浜でパラリンピックの走る選手を観て、膝が悪いと言っている自分が恥ずかしくなりました

だからできる限りのことはしようっと


使ったもん勝ち?

2012年09月22日 | ラン

今週も頑張って朝ロングスイムに行きました

一人で泳ぐのつまらないし

最近、やっと水に乗るが感覚が戻ってきたので泳ぐのも楽し

とりたて今日は水深も深くって気持ちいいです~

体幹を意識してKick25×2+Swim50 ×6set きつ~い

ロング550 1set。。。。やっとこ完泳

そして〆の障害物スイム  ビート板やプルブイ、他にも色んな障害物を楽しいそうに?コーチはプールに投げ込みます

スチレッチができるほどの大きさのブイまで  

それでもヘッドアップしたり、構わず泳いだり。。。楽しかったぁ

 

2種目目のランもすっかり爽やかになった公園を久し振りにラン仲間と走りました

おじさまたちと和気あいあいのおしゃべりジョグ~快走K夫妻も加わりペースUP

お陰でよいビルドアップになりました     

お話しながらこのペースで走れたのは久しぶりです

「さつきさん、もちろん例のインソール試してるんですよね?」

「はーーい  入ってます

シリアスランナーの2人は興味津々です

何の違和感もなく、なかなか脚が前にでます

 

奥様Mちゃんは、今年も横浜国際に出ます

「間に合うかな~」なんてMちゃんが言うので不安になりました

冷静に考えてもこの数ヶ月、数10kmしか走ってないのに、私こそ「間に合うかな????」です

ご主人の駿足Tやんに「今からいけるかな?」なんて自信なさげな質問しちゃいましたあ

でも、今日はこのインソールと仲間のお陰で久し振りにまともに走れHappy~

苦しいランが<楽しいランになってきました

あまり道具に頼る自分ではなかったけれど、スイムのパドルといい、きちんとしたフォームでなければ効率悪く、よい練習になりません

使ったもん勝ち。。。取り敢えず試すことです

そこでまた新しい気づきがあるのですから。。。

 

今朝はiPhoneを忘れたので、去年のフルの写真でも

また笑顔で楽しく走りたいな

ルンルン走り

時にシリアスだったけど、、

やっぱりゴールまで笑ってた


カスタムバランス

2012年09月21日 | ラン

ランニング雑誌の「秋のマラソン、オススメアイテム」のモニター企画に何の気なしに応募していました

すっかり忘れていたのに見事当選

カスタムメイドのインソールをGet   最近、そういう運があるのかしら? 笑

過去に既製のインソールを二種ほど試して着地が次第に硬く感じるようになったり、反発性が気になったりして結局使っていませんでした。

自分で足裏鍛えればいいじゃない。。。なんてビブラム履いたり、ソーティーで着地を意識してフォーム改善を試みたり

でも、やっぱりなかなか難しいです

 

トライアスロンを始めてから、ランにもよい相乗効果はあるのだろうけれど、以前のように股関節を活かした走りができなくなったり、3種目をこなしているとすっかり筋肉もついていたので筋トレを怠っていました

これがいけなかったのかな。。。。私は膝が悪い分、補強トレーニングは常にしていなければいけなかった

 

事故以来、ほぼ毎日通院して、リハビリをしています

左脚の筋力はすっかり落ちていました

膝に痛みが出るようになって、日常生活でも左脚を庇うようになっていたみたいです

S先生によれば、走るだけでなく、歩くバランスから悪いようです

でも、カラダって酷使すればするほど歪みが生じるんですよ

パフォーマンスのためだけでなく、日頃からバランスのよいカラダ作り、メンテナンスの重要性を改めて認識しました

 

すっかりアーチが落ちてしまった私の足用の「カスタムバランス」

これで走れるようになるか、走りが変わるか楽しみです

まだまだフルは無理かも。。。と思っていたのに、秋のフルを走るのがモニター条件なのでやるしかありません

これで逃げ道なし   (笑)こういうモチベーションの持ち方もいいかも

今年で走暦10年です  ただただいつも同じ目標でもなくてもよい  何だかこれも新鮮だからよいのです

今は完走すら危ういけれど、どこまで持っていけるか自分次第です

よろしく頼みます~  カスタムバランスくん

足裏に合わせて僅か10分で完成   I森さん、どうもありがとうございました

明日、走るのが楽しみです


鎌倉トレイル&スイム

2012年08月17日 | ラン

風邪っぴきだったけど、じっとしていられず、行っちゃいました 鎌倉トレイル&スイム

昨年、仲間4人で計画したものの、海ポチャンまで辿りつけなかったのをようやく実行できたかな???

でも、今朝急に思い立ったのです。

昨夜ご一緒したM子さん、Aさんは5時に走っているのに、私は未だ起きられず。。。そしてロードを走りたくなかった。。。 

よって、慌てて準備をして一人鎌倉へ 

若者が集う海の家なんて久しぶりですよ。。。声を掛けられるとドキドキしちゃうんですけど

でも、ねーさんはビキニの上にランウェアを着始め・・・ こんなの背負っちゃいます

オレンジタオルの中にはゴーグルとキャップ

海よ、また後でね と炎天下の若宮大路を山に向かって走ります

瑞泉寺から山に入りました

膝の具合が悪かったので、約1ヶ月ぶりのランです カラダが重い~

そして懐かしいな こんな世界 恋しかったの キミたちはいつ来てもかわらないね

じわじわ汗をかくトレイルはDetoxだから、風邪菌もでてしまったよう?で快調になった 笑

アイアンマンのレジストレーションベルトじゃないよ、海の家利用者ベルトです 笑

なーーんにもコースを考えてなかったので、とりあえず走りやすいビートルトレイルコースを往復

気持ちいいね。夏休みだけど平日だから人も少なくて静かだし

横浜のベイブリッチかな

 

ヒグラシの大合唱の中 自然のエナジーチャージ カラダ蘇る

キミはバテテまふね

それにしても、本当にぜーんぜん走っていなかったから足底やらあちこちが痛くなってきちゃいました

リハビリのS先生に指摘されたフォーム修正を意識したのだけど。。。全然修正できず

でも、ムチ打ちで首肩の酷いコリも走れば何だかほぐれた感じです

自分でもどうしてこんなに走るのが嫌いになっちゃったんだろう。。。と悲しくなることもありましたが、やっぱりランは好き

痛いところがあるから、自然にカラダが拒む=痛いのイヤ になるのは当然ですね

 

そして気がつけば、全然自販機なくて水分補給危うし

さらには海の家のシャワーが17時までなので、慌てて海まで戻ったけど。。。

うーーーーん、風が出てきたかな?泳ぎにくそうだぞ

さて、ビキニの上に+ワンピース水着、、、+ゴーグル +キャップ ん?これヘンかな?

カップル&ファミリーが浮き輪やボディボードでキャッキャする中を一人ヘンな人が

Chooさんに話したら、TVで ついちゃう人でしょ?って 笑

そのついた私は「由比ガ浜っておよぎにくーーーーい」とサーファーよりアウトをいったりきたり

「こっちで泳いでください。。。」とライフガードのお兄さん

セットは入るけど、断波すぎてボディサーフもできず オモチロクナイ

脚の疲労だけとって帰ることにしました

ふーーーん、海の家はお洒落なんだけど、ご飯は食べたくなくって、フルーツが安い鎌万でミニスイカくんとモモたちを連れて帰りました 安いっ しめて1000円ちょっと

お昼も食べてなかったので、プラムはかじりながら帰りました 

だけど、膝がだるくなっちゃった

今週末のレース、これで追い討ちをかけてしまったかしら???


スイーツとラン、、、さてどっち?

2012年05月04日 | ラン

4日はお天気のはずだったのに。。。

どうして~

午前中、諸々家のことをしていたら、部屋が真っ暗に、、、あれ??

外は雨が降り出し、さて、これから走ろうと思ってたのに~

朝、走っておけばよかった  

 

仕方がないので近所のジムに泳ぎに行きました

一人長距離スイムの気分でもなかったので、スイムトレーニングのクラスに参加

祝日でいつものトビウオのような男性メンバーがいないようなので、上のクラスにチャレンジしました

長くても100は3本、マスターズの方が多いのでメインは25や50が中心です

そして、1コメを3本も。。。。これをやるだけでどっと疲れます

どういう訳か以前よりも息が上がる

足がほぐれていない分、キックに力が入るからかな????

雨でグツツク日が続くので、膝の調子は良くないけれど、一時期、膝がカクカクしてできなかった平泳ぎがまた出来るようになりました

しっかり蹴っても膝が抜けない ウレシイ~

でも、なぜ出来るようになったかが分からないのが悔しいけどなぜ???

 

そして次第に5階にあるプールに光が射し込み、外は晴れた模様

やたっ  走れる~

 

雨上がりは走りやすい

雨が上がるのを待っていたランナーがいっぱいいました

満月近し? この時間帯のランが一番好きです

1つ2つ、、、、3つ~と星が見え始め 藍色の空になる

 

誘惑に負けずに来てよかった 

ジムの近くにある美味しいPatisserie 

ピエール・エルメで修行されたパティシエの作るスイーツはどれも美味しく&美しい

Sweets ならぬ まるでBijoux 宝石みたい

ケーキやマカロンは食べたことあるけれど、まだ食べたことないCoupe

あまりにご近所すぎると、いつでも行けると思って行かなかったりして

でも、近々ご褒美に行こうかな


花椿の季節

2012年04月16日 | ラン

桜さん~今年も沢山楽しませてくれて、どうもありがとうございました

今年はめいっぱい鑑賞したので、寂しい気がしません

また、来年待ってるね

朝ジョグコース、仲良しの緑道の桜たち  仲良しって・・・・

学生たちは葉桜となった桜の木の下でまだ盛り上がっていましたが、

椿さんの季節到来で~す いつの間にかごっそり満開

君たちも、かわいい花よね~ うっとり 

椿ってとんでもなく沢山種類があるけど・・・君は乙女椿?何重にもなってよくできてるね~

キレイです

春は色んなお花が咲いて気分ウララ~ 

そんなルンルンで2時間のLSDを久し振りにソーティで走りました

近頃、全くフォームチェックしていないので。。。。左右着地のバランスを修正~

疲れた。。。。泳ぎに行こうと思ったけど、帰宅後バタンキュー 

まだ、3種目まともにできません

公園脇には辻口シェフのパン屋さんがお弟子さんのお店となってリニューアル

今度、買ってみようっと


朝のお花見ラン

2012年04月04日 | ラン

今朝はルイくんが会社に置き去りのままなので、お花見通勤ランとなりました

お天気がよくて気持ちよかった

中目黒は週末のお花見祭りの準備がバッチリ

穴場?だけどここも綺麗ですよ 明治通り@恵比寿

行きかう人、みんな携帯片手に写真を撮ってます~

桜も嬉しいね みんなが喜んでくれるなら、嵐に耐えた甲斐があったというもの。。。

毎年思うのですが、桜には不思議なパワーがある 

言葉では表せない感動や喜び、そして愛おしさがある

桜が咲かなければ春を迎えた気がしないし、新たな節目のスタートも拍子抜けしてしまう

もし咲かなかったら・・・とても残念だし、元気がでないだろうなぁ・・・淋しい

毎年、みんなの期待を裏切ることなく美しく華やかなに街を彩ってくれて、どうもありがとう

自然災害が続くと不安な気持ちになりますが、キミたちの堅実さ頼もしさがどんなに心強いか。。。。感謝の気持ちで一杯になる

きっと、そんな当たり前の季節の風物詩にみんなが勇気づけられているんですよ・・・・

青い空とのコントラストはサイコー 桜も喜んでるっ

よく耐えてくれました 

だって、ここまで立派に咲き誇る木になるまで何年もこの地で頑張ってきたんだもんね 

夜もキレイ  愛おしいから麗しい。。。に変わる。。気がする 

春の夜、月に代わりて闇夜を照らす 眩しき花  かな??

できるものなら、桜のように美しく潔く生きたいですね 


4月1日

2012年04月02日 | ラン

4月になっちゃいましたぁ・・・

Wow~ やらなきゃ行けないこと、たくさんある。。。出来ていないこともあって 

何だか焦りますね

昨日は嵐が来るというので、一日ジムに引き篭もりました

一転、今日はとっても気持ちのよいお天気なので走りに行きたい~っ

でも、久しぶりの洗濯&お掃除日和を逃すのも惜しく、、、、ぐぐっと我慢し、お部屋大掃除

ずっと気になっていたシェルフを移動し模様替え、耐震の突っ張り棒を付け替えるのに一苦労・・・すでにいい運動だぁ

これで、愛車の上に倒れなくてすむかなぁ・・・・不安

ついでに衣替えもして、スッキリ

午後からはまたまたMさんとラン練習、、、3Kmコースを5周回 桜のツボミの様子を見ながら

でも、若者たちはつぼみの下ですでにお花見をしていました 

木曜よりよいペースで走れましたよ   

最後の一周は1分縮めました

本番でも一定のペースを維持すればイケルはずです~

 

アフターはCさんの店へ おやつを食べに・・・が、試作品の味見

カジキのソテーとえび&アスパラの中華風炒め  うまいよ~

奥様Y子さんからたくさん愛媛みかんを頂きました ↓まだまだごっそりあって、一度お家に帰り~

Cさんが今夜から桜が開くよ~というので、また来ちゃった 夜の公園

日曜の夜は人影少ない公園です 

お月見夜桜、わーーーい独り占め


平日の30k

2012年03月30日 | ラン

うわーっ、Mさんのボストンマラソン練習にお付き合いしたら、今日のランがWeekdayにして30kになりました 

カラダが出来ているときならいいのですが、相変わらずポンコツ状態なので、 苦笑

ま、土曜日にメンテに行くので大丈夫 と、夜20kmのペース走 

なかなかイーブンで走れましたね

私も最近はあまり走れていないので、よい練習になりました 

Thanx Mさん

 

アフターの一休み 

お気に入りのカフェでかぼちゃのポタージュ 

久しぶりのロイヤルシナモンミルクティー 温まりました


春ですね~

2012年03月17日 | ラン

今朝は久しぶりに朝ジョグに復活しました

前日の帰宅時、北風強い&冷たくて、くじけそうになりました

寒いのが大の苦手なので、朝もすっかり腰が重く、、、膝の調子も不安でなかなか走り出せませんでしたが、、、やっぱり朝は気持ちがよい

公園で久しぶりにラン仲間のY子さんに会って2.5kmコースを周りました

しばらくこないうちに梅もすっかり満開

だいぶおさぼりしたなぁ。。。。例年よりも走りに来てないかも

気がつけばカラダもすっかり筋肉が落ちて女の子らしくなってきた?

なんだかプヨプヨしてるよ  本来、これがフツーなのよね、きっと

今までのようにハードなトレーニングをするかどうか、悩んじゃったりもします

カラダと気持ちが始動すれば、、、やるかな?

 

まずは仕事。。。。今日は一日作業したデータが飛んでしまった

OMG~

復旧できず、、、よってお残りしました

プールに行けなくなった   

でも、帰宅して嬉しいお手紙が

わーいスタバカードだ   どうもありがとう  

今日の疲れ吹っ飛びました 単純だね~


京都マラソンon 3.11

2012年03月12日 | ラン

走ってきました 第1回京都マラソン

思ったとおり、、というよりも予想以上に走れないカラダで初めから最後まで腰から下が自分の脚ではないようでしたが、何とか完走できました

いいえ、恥ずかしいけれど、何度くじけそうになったことか、、、、

それでも、完走したいと頑張れたのは、色んな思いがあったからでした

 

スタートは嵯峨嵐山もほど近い西京極陸上競技場に約15,000人のランナーが全国から集まりました

いつものマラソン大会と違うキリッと引き締まった空気が流れているかのよう

東日本大震災から1年。。。一年後、またこうしてマラソン大会が開催でき、走ることができる喜びをランナー其々が噛み締めているかのように

前日、会えなくなったみきちゃんからエールメールが届きました

「震災から一年、さっちゃんにメールをしたのが昨日のことのように思います。。。。」

Mちゃんは去年、私を心配してすぐにメールをくれました。

Mちゃんと私は阪神淡路大震災のあった年、オーストラリアにいたので、日本への電話が暫く繋がらなくなってとても不安な時間を一緒に過ごしました

「さっちゃんの無事の完走を祈ります

僅か一年で、こんな素晴らしい大会が新たに開催されることを改めてとても嬉しく思いました

この大会は一般の1エントリーに500円(1口)の義援金が含まれます。

黙祷後、スタート

大好きな短距離陸上の朝原選手夫妻(奥様はシンクロのメダリスト奥野史子さん)、千葉真子が見送ってくれて。。。シャッターを撮ったつもりが、どなたか?のおじ様の腕で撮れてなかった 

まずは嵐山、桂川の河川を目指して

目の前に嵐山の山々の景色が広がりました

朝8時30のスタートにも関わらず、河沿いの道にもたくさんの方が応援して下さいました

京都は観光地でも住宅地が隣接するので、ずっと沿道の応援が途切れません

仁和寺ではお坊さんまで応援してくれました

でも、道が狭いところもあって、急病人が出たので救急車が通るから・・・と、コースを一度閉鎖され、、、、約5分ほど止められる異例なことも

先を急ぎたいランナーが大きな声で文句を言うハプニングもあって、ちょっと怖かった

再スタート時に押し合ったりしないで~と願いながら、ゼッケンのメッセージをパシャリ

みなさん、この大会で焦りや私欲はなしですよ。。。お背中拝借 パシャリ

「3.11忘れない」 そうですよ  無事に再スタート ホッ

竹林があったり、風光明媚だわ~

平野神社

今宮神社

大文字~

しかし、、、高低差100m位のはずが、思ったより結構キツイです

トドメの宝ヶ池へのこの道はサイコーにきつかった 

@リターン時、膝がガクガクなので下りもキツイわ~

この後、暫く写真も撮る元気もなくなりました  泣

何度、立ち止まってストレッチしたか。。。。

あまりの辛さに相当酷い顔をしていたのでしょう。。。

沿道で応援する人が明らかに私を目掛けて「頑張るのよっ」と言ってきます

とっても嬉しかったけど、ただ頷くことしかできなかった ごめんなさい

痛いのか何だかもう分からないほどの脚の具合に完走できるかどうか不安になって、フルだけどウルトラマラソンを走った時のことを思い出しました

こんなに辛い思いして走っても楽しいのかしら?と真剣に考えたり 

縁石に座って何度も脚を休めました

でも、メールでエールをくれた仲間や友人のメッセージを励みに走ったり、去年、この日は電車で帰れなくなって横浜から走って帰ったなぁ・・・とか、色んなことを考えながら走り続けました

30km過ぎから脚が痛くて思わずうめき声まで出てしまいましたが。。。賀茂川の河川敷コースが土だったので救われました

この地元ランニングコースもずっと声援が途切れない 京都の方の温かさを間近に感じました

橋を渡って、あと6km というとき、「あれ~??どうしたの?随分後ろにいるじゃん~」とカメラ片手に走る「走る編集長」こと、Hさん。

そう、私は約3年、Hさんが担当するランニング雑誌のロードレースインフォメーションを書いていました。

久しぶりにお会いし、この第1回大会について話しながら、おしゃべりラン。。。ひっぱってもらいました

そして、やっと平安神宮の朱色の鳥居が見えてきました

ゴール  膝はなんとかもったけど、こんなに終始脚が思うように運べないレースは始めてでした

もちろんワーストレコード 4時間36分位? ほとんどジョグでした

でも、タイムなんてどうでもよくって、ただゴールができたことに一安心

終わったぁ~今シーズンのレース 走れなかった2年分のレースを走るかのように連戦してきましたが、「走る」ことについて色んな思いを巡り、沢山の学びがありました

 

夜は2年ぶりにアメリカでの旅とも、Qちゃんに会いました

彼女も去年、心配して心の篭った手紙と保存食を送ってくれました

Mちゃんといい、震災の経験や大切な人を失ったという経験が人に優しく相手を思うことができるんだなぁ。。。と痛いほどの気持ちを感じました

 

「Joy(喜び)」この言葉が正に合うQちゃんの笑顔が好きです

どうもありがとう やっと、きちんと去年のお礼を伝えることができました @清水寺

夜は雪が舞うほどの寒さでしたが、花灯路を楽しみながら、沢山お話ができたね

舞妓さん~@八坂神社

円山公園

高台寺へ

光のショー? 何色かに変わり幻想的

手前の石?は竜に見立てているようでした

かぐや姫がいそうでした

花灯路、京都マラソン前日から開催。 おススメですね

京の美しい夜まで満喫でき、シアワセでした 感謝です


東京マラソン2012

2012年02月26日 | ラン

東京マラソンを走ってきました~っ 

しかし、想定外のことが、、、大寝坊 7時30分を過ぎてました

こんなことって、、、心臓に悪いです

 

スゴイ勢いで支度というか、忘れ物ないように荷物だけ持ってダッシュ

10分後の電車に飛び乗りました 私にしては上出来

ランナーで溢れかえった新宿に無事到着

テーピングと荷物の整理を済ませ、何とか荷物搬送車に荷物をThrow out 

ブロックに入ってから、ゼッケン、チップ装着、ストレッチ

そして瞬く間にスタート

いいね  この歓声&紙吹雪

都庁~新宿通り、この道は水道橋までほぼ下り 走りやすいのですが、ついつい飛ばしちゃうんですよね

私はトイレに行きそびれているので、混んでいないを左手に見ながら走り続け、、、、なんとか水道橋すぎで ふふ

とてつもなく大慌てにここまで来ましたが、私、順調じゃない 

日比谷すぎで旅烏さん率いるTriathlon Trip応援団に会えました

久しぶりに会えたKさんと互いに撮りっこ

会えて嬉しかった 応援どうもありがとう~

元気をもらって、RCメンバーに追いつきました

全国エイジ1位のサブフォーランナーのM子さん

でも、ちょっと体調悪そうで心配

数人でサポートしながら走りました

チームリーダーは強靭なママさんランナーKっち

でも、ここから暫くして自分の方が心配に

先にひっぱっていたYコーチと一緒に京橋近くまで走りましたが。。。膝がどうにも痛くてペースを落とさざるおえなくなり、離団

途中、お互いの健闘を祈ったOcean naviランシャツのTさんに会えました

いい調子 そのまままGo Go

そして、Mさん、、いえ、今日だけJaneさんにも遭遇 折り返してくる仲間を応援しながらおしゃべりジョグ 

続いていつもカメラ片手に走る空と飛ぶソムリエランナー美酒ランKさんにも会えました

互いに記念撮影

スカイツリー ずれてましたっ

でも、私、ここでまたも休憩 地下鉄駅のに立てこもりました 笑

膝は腫れていました 歩くだけでも痛いです

まずい。。。 ストレッチをしなおして、ラン再開

膝に負担にならないようお尻を意識して走りました

30km付近、Mさん、お味噌汁ボランティアをしている。。。というY子さんを目標に走りましたが、会えなかった 

沿道の方から人形焼き、クッキー、キットカットをご馳走になりました ありがとうございます

思えば朝ごはんもろくに食べてなかった

本気でDNFを考え始めたとき、先週青梅でご一緒したIコーチに会えました

「どうした?」

「もう、膝が痛くて。。。半べそ」

「もうここからなら、ゆっくり歩いてもゴールできるから。。。」と優しい言葉をかけてくれました。

正直、ホッとしました。

ダメじゃないか、、、とか、ただ頑張れって言われるよりも気が楽で

そうだった、私の目標は“完走”じゃない  

だましだまし走っても4時間~5時間内はゴールはできる。。。そう自分に言い聞かせ、走ったり&歩いたりの繰り返し

でも、この時間帯は非常にランナーが多く、あんまり遅くなるとランナーが多く、、、結構ぶつかってくるのです

膝が少しの角度で衝撃が走るので、後ろからぶつかられると致命的

これではジョグでもしてた方がいいかも、、、と、ジョグ再開

なんとか佃大橋まで。。。辿り着けました

無理して走りきって膝を痛めるのが正直怖かったけど、どうやら脚が少し回せるようになりました

この超回復。。。なんだか後が怖いけど、早くゴールしたい一心で走り続けました

橋を渡ってからこんなに長かったかしら???と、ホントに辛かった

うっ、やっと見えたゴール

ゴールして朦朧と歩く私を見つけてくれたNさん、完走をお互い喜び合いました

アフターはTriathlon Tripのオフ会に参加

SNSでしか連絡を取り合っていなかったトライアスロン仲間、Fさん、Sさんにも初めてお会いできHappy 

Kさんとも久しぶりにお会いでき、アメリカ・カナダでの生活が長かったKさんからは海外レースの情報やお話が聞けるなど、新たな仲間との楽しい交流に疲れも癒されました

長~~い一日でしたが、自分にとってランにおいて久しぶりによい経験ができました

ギリギリ綱渡りのゴール、、、走暦があればあるほど、かえってできなくなっている経験のように思います

何故なら逃げ道も無理をしないことも十分自己判断できる 勇気ある決断をするのも自分に賭けるのもできる

暫くの間、無茶をしがちな自分を抑えて無茶をしないできたけれど、ギリギリのところでうまくコントロールできたかな

タイムうんぬんよりもそのチャレンジができるようになったことが嬉しかったです

辛い思いの後には必ず喜びがある だからやめられませんね

でも、膝なおさなきゃ


ニューランギア購入

2012年02月25日 | ラン

急に気分を変えたくなって、雨降る中、慎重したウェア&シューズにルンルン

シリアスに走る予定ではないので軽めのカーボローディング?

大納言ぎっしりの天然酵母プチバゲットに豆乳のブルー&野菜たっぷりスープ

たんぱく質を少しでも意識して摂取。。。のつもり

久しぶりに浮気してaddidas購入しました

数年前に買ったアディゼロより大分進化している、、、

Forefootになる作り

若干スカイセンサーより踵のホールドが深いかな でも革張り

ふーーーん、、、と仕様見ながらビタミン補給開始

一週間休んだけど、何だか不安な膝の様子にオイルマッサージして、、、、またも床に倒れて寝てました それがイケナイでしょ、、、