goo blog サービス終了のお知らせ 

大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

初☆名栗へ

2012年09月17日 | バイク

TTメンバーKさんと名栗までロングライドに行ってきました

編集長の車の多い道は危ない、、、の要望にKさんオリジナルのトンネルを回避して青梅に出れるノンストレスコースに連れて行ってもらいました

バイク事故から私も尾根幹でさえもちょっぴり怖かったので、よい練習コースができてとってもハッピー

多摩川サイクリングコースから、都民の森のある武蔵五日市方面でなく、青梅方面へ直進

道が広くて車も少ない  快適~

山の谷間に風が吹きます

「宮古もこんな風だよ。。。ちょうどいい練習コースになるよ」kさんsaid

「ホントですか?」  るん

緑と清流の里  というだけあり、ホントに緑豊かで気持ちがよい

途中、その清流にもチャポンしました

水が超キレイ

 サカナたちも人懐っこく、ツンツンしてきます

 

丁度よいアイシングです 思わずストレッチ

 

Kさんは頭のアイシング  笑

 

ドボンするには少し気温が足らず、、、でも来るならトライウェアでドボンしたいな

川のほとりには可愛いカフェが

優しいご夫婦が営んでいて、手作りケーキが美味

 お店の名前、Azuロールを賞味  やさしい甘さがたまりません

今回は峠コースではなく、名栗湖を一周してUターン

ちょっぴり雨に降られましたが、適度なシャワーでした

 帰りの道は台風の影響もあって、結構な強風&向かい風

更によい練習になりました 

ハセツネ前なのにお時間つくってくれてKさん、どうもありがとう 

快適&安全なコースに大満足です

とっても楽しいロングライドでした


週末の帰省自主トレ

2012年09月09日 | バイク

この週末は実家に帰省しました

土曜は深夜2時すぎの帰宅でしたが、なんとか起きて朝スイムへ

久しぶりに4km超泳ぎました 以前は一人でも泳げたのに全然泳げなくなった根性なしです

最近、2km泳ぐのもやっとだったので 泳げてホっ

沢山泳がすことで知られるSコーチのメニューにドキドキしましたが、やっぱり完泳と朝スイムは気持ちよい~

Kick50×8本 1分’20サークル 初めは1’00で回しましたがペースダウン

なんとか10~5秒restを作り出しその間にストレッチがやっとでした

メインはコースロープを斜めにしてFr200×6本 きつかった 

200のセットなんてここのところ全然していなかったので、半分は迷泳 

でも、相変わらずバランス感覚の戻らない私にはよいトレーニングになりました

Sちゃん先生、どうもありがとう

 

何も食べてなかったので、ガリガリ君片手に公園へ  

「おーーい、アイス食ってんじゃねーよ~」と、知り合いのKコーチに見つかっちゃいました

朝食なんだけど、、、、と完食したら、あたったたぁ  生まれて初めてガリガリ君を当てました Ummmmmー朝からいいことあるね

でも、スイムのKickが利いて走れませんよ~ 3周してフォームが崩れていたので、2周は競歩

もう全然走れないなぁ 

午後一のリハビリに行って、バイクで帰省するのを断念し、輪行で八王子へ

以前はなんてことなく3種目こなせたのにな。。。。凹

実家に着くと、母が「さっちゃん、これに出るの?」と広告に入っていたというチラシを出します

「え?!なになに?」

えーーーっ、行こうと思っていたバイクコースで国体ロードレースのリハーサルレースがあるそう

こんなレースがあるなんて知りませんでした

『選手は40kmhで通過しますので注意してください』だなんて、スーパーレベルの高い大会ですね

張切って見に行こうと思いましたが、前日の睡眠時間が短すぎたので。。。。あわわ  起きれませんでした  泣

仕方ない?ちょうど良い?交通規制解除となった後に都民の森を目指して出発~

行きは選手と同じ高尾街道経由で、武蔵五日市まで約40分で通過

ここからが問題ですよ。。。檜原村~都民の森、約20kmはずっと登りです

「一人でここに来たのは初めてだなぁ。。。。」えっちらおっちらのリハビリヒルクライム

約600mほど登ったあたりで下ってくる選手を見かけました

えっ?もう終わったの???そんな速いかな?表彰式は?

まぁそんなことはよしとして、登らなきゃですよ。。。上野原へ向かう分岐からインナーギアに頼るようになりました

まだまだ暑いので川ではキャンプやBBQでにぎわっています

気持ちいいなーーーー

しかし、都民の森ってこんなに遠かったけ?カーブから見下ろす景色は大分高くなり、ま~だ????

そしてやっと到着 五日市から1時間20分?かかりました

が、速報のリザルトが売店脇に貼ってありました

1位は同じエイジの男性で36分 「は?????そんなに速いの???

えーーーっありえるのかな、、、八王子からゴールまで40kmあるのに+ヒルクライムでしょ?

うーーーーん腑に落ちないまま、さっさとUターン

帰りは下りなのでラクチンです

本日のワンショット パチリ 橋の上にて

帰りは秋川街道経由

欲を言えば奥多摩湖まで行きたかったけど、まだ交通規制されていたから往復約80kmでガマン

気になってHPで調べてみたら、なんだもう一つレースが一足早く開催されていました

私の見たリザルトも選手もこのレースに参加した方でした

第2回東京ヒルクライムHINOHARAステージ

国体コースの山岳部のみのコースです

ま、それでも36分は速すぎです

はぁ、いずれにしてももうちょっと練習しないといかんとですね 笑


不意の来客♪

2012年05月06日 | バイク

昨夜はもうお腹が破裂しそうなくらい、食べて飲みました

久しぶりのアルコール摂取で、、、爆睡。。。。

体中の疲れやコリをほぐしたくて、4連続のスイムに行こうと思いましたが、泳いだらさらに張って酷くなる域に達してるようで、そのままベットに倒れこみ2度寝。。。

Cさん、Mさんと『明日も大井でバイク練』を約束していたので、やっとこ行ったときは10時すぎ

Cさんのレクチャーにて3人で片足ペダリングを取り入れながら、ゆっくり周回

最近、ご無沙汰していた大井 

交通規制が多くなって、来るのが億劫になっていたれど、こういう練習を取り入れるには最適な場所だと思いました

そして、久しぶりにちょっとスピードアップで2周回

風はあったけど、思ったより走れてよかった

 

仲間がミドルの練習会をしていたので、応援に行きました

久しぶりに宮古帰還のTミンとも会えて、嬉しかった

こんなお客様も登場して Hello~

得意技のブリッジまで見せてくれました

かわいくって連れて帰りたくなっちゃいました

でも、Nさんが『大きくなるんだよ~』と言うし、『海はあっちよ!』と海方向に向けても公園の池に向かって歩いていく、、、家族がいるのかな?ここが好きなのね~

と思ってさよならしました

でも、また観戦しに来てね


まだ2種目~(;-;)

2012年04月30日 | バイク

GWのロングライドしてきました

昨日、最高のお天気の中、一日仕事をしていたので、爆走しちゃいましたぁ~

と言っても、全然、調子は今ひとつでしたが。。。

昨日、一日何もしなかった~と言うのが、何故だか不満で夜遅い時間なのにランだけ公園を5周

お休みのせいかいつもよりたくさんの人がいました 

そして今朝はその脚をほぐしに朝スイムへ

Aコーチに「あ、久しぶりだね~」と言われてしまいました   

サボった分けではないです~ 金曜にきたもん お休みだったじゃん 

そして、思いのほか、スイムは調子よかった 

徐々に伸びができているかな??? 

 

スイム後、Aさんとロングライド

駒沢~尾根幹~高尾(大垂水)~津久井湖 の往復とよみうりランドの激坂プラスの120kmコースでした

いつもナビしてくれるTさんが参加できなかったので、今回はAさんとちょっぴり迷いながら、気ままなロングライド

しかし、、速い 参りましたぁ サブ3ランナーの脚は筋力が違うのかしら?

常に置いていかれないよう必死でした

Aさんを甘く見てはいけないと反省

昨夜のランと朝スイムをやっていないければ、、、、と何度思ったことか

大垂水でも尾根幹でも、私が遅れをとってお迎えに来させちゃいました ふぇん

 

今日のご褒美は野沢菜パンとかぼちゃケーキ@津久井湖観光センター

朝スイムもしたので腹ペコでしたの 美味しかった~

周りは桜のうっすらピンクが山々に残るものの、もう新緑が蒼々とスクスク育っていました

Uuuuum 緑の香り。。。。好き 

帰宅後、バタンQ

スイム+バイク++++ラン、、、のランが出来ずにお部屋で倒れこみ、トランジッション4時間経過

そしてDNF

走り出せず、お掃除&お洗濯になっちゃいました   ダメだね~   

徐々にできるようにするもん

ガリガリ君に続き、本日2つ目のアイス MOW この期間限定のストロベリーチーズ、お気に入りです

 

激汗後のアイスとカフェオレ、そしてゴロゴロお昼寝が至福の時です


今週末もバイク練

2012年04月15日 | バイク

また行っちゃいました  ふふ 駒沢JCメンバーのTさん、Aさんと

さくっとロングライド~

今回は私とAさんのTTに合わせてくれたのか、平坦の駒沢~八景島、往復約90kmでしたが、、、、ヒルクライムとはまた違って着いていくのが大変でした

と言うのも、故障のため、急遽、宮古を欠場したAさん、Cervelo TTで高速下の道をすごい勢いで消えていきます~ 

「一応、ドラフティングにならない距離を空けているの?」Tさんsaid.

「違いますよ~ 全然、追いつけないじゃないですかぁ・・・・

そういうTさんも来週の富士五湖100kmマラソンの練習で前日に30km走をしているというのにおかしな回転数です

理不尽?なオーナーにこの子達みんなお疲れでーす

うちの子Dolceこと、ドルちゃんはみんなにいいね~と言われご機嫌だったようです

でも、私は長い冬眠からまだぎこちない走行~

言わないと休憩にありつけない?ので

お腹すいたぁ・・・のリクエストでパン屋さんへ

可愛いワンがいました

高速ライドでヘロヘロになって、帰路は新横浜までの道のりがとても長く感じました

まだまだだめですね~ 脚パンパンで立ちゴケしないように必死でした

 

今日は大井埠頭で仲間が初のミドルトライアスロンの練習をしているというので、T山さんの初ミドル完走を応援しに行きました

バイクで応援したかったのですが、すでにランパートに入ってました

でも、楽勝な感じでゴール よかった

T中さんは子供のように倒れこみ、みんなまだまだ本調子でないようで完走率が50%以下だったとか

肌寒い中、タンポポがランコースの脇で観戦していました

夏は灼熱のレースシュミレーション会場になるこの場所、きっとそんな日ももうすぐでーす


お花見ロングライド♪

2012年04月08日 | バイク

この週末はお花見Weekend

あまりの気持ちよさに今日も行っちゃいました尾根幹道

スイム仲間のTさんと、楽しいお花見ロングライドを満喫~

二子玉~多摩川経由 多摩川サイクリングロードからの眺めもサイコーー

矢野口まで約10kmのんびりサイクリング後、徐々に尾根幹のヒルクライムへ

まだ、5-6分咲きの尾根幹道

お花見日和とあって?いつもよりサイクリストが少なかったような・・・うふ 思い切り飛ばせます

るるるーーーーん 周回10km

桜の木の下で一休み ごろりんこ~ 青空と桜 まぶしーーー

天然酵母パン屋さんで軽くお腹を満たして、周回再スタート

Tさんのバイクを初めて見ましたが、なかなかカッコイイではないですかっ

しかも名前入りH3号  コーチお手製のフルオーダーメイドバイクです

この世で一つだけ?それもすごいなぁ

そのうちDHバーもついてどんどん速くなっちゃいそうです~

TさんとH3号 いい走りですーーっ

よい練習ができました

しかも2日連続のバイク練

昨日の大刺激で脚が悲鳴を上げてましたが、思ったよりも疲れが残っていなくてよかった

また行きましょう

 

そして家路へ向かう途中、どうしてかまた〆の坂に来てしまった 笑

深沢の桜トンネル

ここもお気に入りなのよね

桜づくしの一日で、十分でしたが仲間が公園でお花見しているというので、様子を見に・・・

今年は例年より肌寒いお花見 みんなダウンを着てまだまだ盛り上がってました

赤いお顔で笑顔と笑いが耐えません~ 皆がHappyな一日でした マル


駒沢バイシクルクラブ?

2012年04月07日 | バイク

今年2本目のロングライドに行ってきました

でも、前回は年明け。。。あっという間に乗っていないと乗れなくなりますね

バイク通勤でもわかっていましたぁ 日に日に鎗ヶ崎交差点の坂に苦戦し始めてきていたので

でも、自分が思った以上に落ちていました

久しぶりにバイクシューズを履いて、引き足できず。。。なかなかバイク仕様の脚の筋肉が目を覚ましません~

今回のメンバーは以前よりロングライドご一緒しましょうと言っていた駒沢JCのメンバー

A部さん、T澤さん、Tさん

それが、、、ランだけでなくバイクのレベルも高かったです~

そもそもサイクリストのT澤さんは佐渡ロングライドとか毎年走っているようだし・・・

あっという間に消えちゃいます~

「いや、僕も先週から乗り始めて・・・先週は酷かった・・・」なんておっしゃるけれど、全然そんな感じしません~

しかも、坂攻め

私、今年、2回目なのにいきなり120km+ヒルクライムのオプション多数つき

駒沢~多摩川経由~高尾 途中、矢野口から桜ヶ丘CCを横切るいやーなスーパーロングの長い坂は応えました

ここでさすがに脚もバイク仕様筋はココデースと目覚め始めたけどピキピキです

そして、、、高尾まで休憩なし ホント?

その後、大垂水を攻めました 何とか大幅にお待たせせずに登頂

T澤さん、大垂水だけでは物足りなく?さらに宮が瀬方面へ 

坂の上の服部牧場までUPUPUP 

でも、牧場~っ て感じの拓けた視界に満足 丹沢連山を見渡せる絶景に

にアヒルさんもさらに美味しいジェラートに満足迷っちゃうぅぅぅ 

カフェモカ&ミルクベリー でもお高い!650円

この後、腹ペコでオギノパンにも立ち寄り カーボローディング

だって、まだまだ続くんですよ・・・帰路は尾根幹

朝ランもしていたのにAさんはあっという間に消えました

津久井湖付近の登りでもうピークかと思った脚が復活し、尾根幹では少しバイクライド感覚が戻ったようにも思いましたが、、、、、それも束の間

あんなに尾根幹から駒沢までの道のりが長く感じたのは初めてです~

脚は坐骨神経の痛みで左脚が思うように回らないので、右足に負荷がかかってふくらはぎ付け根が痛くなってきました もう脚が踊っていました

でも、多摩センター~狛江~深沢の桜トンネルをくぐり抜けてサイコーのお花見ライドでした

写メは撮れなかったけど

明日は、Tさんとバイクライド 期間限定のお花見ライド またきちゃおっと 


桜に導かれ~☆。:

2012年04月06日 | バイク

まだまだ桜ネタが続きますよ・・・毎日が桜デー 

週末にお気に入りの会社の周りのキレイな桜たちが見頃を終えてしまうかしら?と気になって、お昼休みはちょっとフラリ~

From オフィス ひゃほーー

Blooming Blooming @スペイン坂

アークヒルズ外周は桜の名所  700mの桜のトンネルがあります

至 桜坂  

携帯やカメラを片手に写真を撮らずにいられない人ばかり

その様子を窺うとみんな微笑んでいたりする いいね

帰りにライトアップしたこのコースをバイクで一周して帰ろうと思ったけど、お疲れでヘコタレました

だから、月曜まで元気でいてね

でも、そのヘコタレが許せなかったのか何なのか?、帰り道を麻布の仙台坂コースへ

Ohhhh~何故、来てしまったのだろう

桜に導かれた?この坂、タクシーの抜け道で危ないし、バイクで登るのキツイです~

そして有栖川公園脇の坂をシャーっ この南部坂の登りは最高にキツイです

でも、今朝もあえて登りました

前の日は登り切れなかった泣 リベンジで今朝はギリギリ成功

バイク練習ができていないので、通勤で何とかしようとしているのかな

なんとなーく自分の力不足状況が把握できます

ヘロヘロになって、駒沢通りを走っているとスーツ姿+コート+革靴で本格的なロードバイクを走る紳士

ん?!私よりもツワモノが

私もオフィス仕様のイデタチでジャケット+コールハーンのローファー、DHバーに革鞄を乗せて走っていました

「こういう人ってなかなかいないよな・・・あ、知り合いに一人いるっ

と気づいた瞬間、Tさんだった 笑

仲良く革靴にロードバイク これはあまりおススメできないけど。。。

「明日、T澤さんたちとロングライド行くよっ」

「あ、行きたーーーい

桜と坂に導かれ、ロングライドにありつけたのでした  ルン


高速ライド~

2012年01月09日 | バイク

トライアスロン仲間のKさんにお誘い頂き、「初乗り」に行ってきました

4日に帰省からの帰路でバイクには乗っていますが、ほとんどサイクリングでしたので、練習として乗るのは初乗りです。

そして、KさんがTTで行くというので、私もドルちゃんことTTで行きました

レース仕様車としているので、車の多い公道を走ることは一人ではあまりしていません。

しかも、ペダルをスピードプレイという嵌めるのに少しコツがいるものに変えたので、慎重に慎重に走っていきました

Kさんのお仲間は高級車ばかりです~ 一人女の子のドルちゃん

多摩川から横浜みなとみらい~八景島あたりまでの往復約70km

道に詳しい方がいて、折り返し地点まではノンストップでスイスイ

しかし、その手前、横浜高速道路下の道が広く走りやすいこともあって、いきなり気持ちよさそうに皆さん飛ばし始めました

速いです~っ 追いつくのに必死です~ つられて公道で45km以上出してました  

なんとかそう遅れは取らずに辿り着けましたが、先頭を引っ張っていた男性K林さんはブルペと言う4日間で1200km走破するフランスのロードレースにも参加した方だと知ってタジタジ

私、そんなすごい人と初乗りに来ちゃって間違いではなかったかしら???と怯みます

そして、復路ではアクシデントでタイムロスをしてしまいました

私のクリートのネジがいつの間にか外れていて、ペダル着脱に手惑い転倒

大事をとってちょっと休憩

正月ボケしたカラダにムチ打っていたこともあって足はかなり疲れていたので、ホッ

でも、男性メンバーに追いつくのに往路ですでに脚の筋力を使い果たし、予想以上に帰りの道ではやっとの思いでついて行くことに。。。。辛かったぁ

でもよい練習になりました

オフシーズンであるとは言え、バイクはまだまだ駄目ですね

もう少し、登りも強くなりたいな ですので、どうぞまたよろしくお願いしますっ


久々の大転倒(;-;)

2011年10月20日 | バイク

アイテテテ、、、、今朝はカラダが起きません

昨日、前夜のラン練習で足が重く、股関節もピキピキ&キコキコと油切れ状態だったのですが、疲労抜きに軽くJogに行きました

ん?!思ったよりも走れてなんだかHappy~ご機嫌

すっかり紅葉めいてきた駒沢公園 

今年の紅葉はキレイかな??

毎夜、見入った世界体操 内村くんの健闘に

おっと、うま公園には・・・・

鉄棒があります~  子供の頃、大得意でした 

やっちゃおうかな? 周りを見ながらクルクルしてみました

しかし、、、低い、、、子供の頃と違ってお尻が重たいです  

スーパーお転婆だった私。大人しい?のにやることは男の子よりワンパク

グライダーという技をしたときに想定以上に飛びすぎて前方にあったサッカーゴールのポールに激突

を見ました おでこにはタンコブ そんなことを思い出したのがいけなかったのか???

久しぶりにやっちゃった

夕日がキレイだ~ なんて一日の終わりを喜びながら家路へ走行中

前方を走るバスの急停車にスッテン

すんごい大転倒 急ブレーキで前輪ロック、ルイ君(バイク)もろとも大回転

内村くんにもできない技だ~そんな場合でないでしょ

技決まりすぎて自力で起きられず、、、

今週末、合宿なんだけど、、、、治るかな?


白石峠6kmヒルクライム♪

2011年10月10日 | バイク

楽しかった

ヒルクライムの登頂ってレースのゴールのような「ヤッタ感」が心地よく嬉しい

前回のコースに距離を伸ばし、140kmのロングライドに行って来ました

荒川・秋が瀬公園から越生方面へ約50km

前回のコース、物見山を通らずクルッと大回りしてその先の白石峠へ

途中リタイア者は丘の上のパン屋さんで待ち合わせることにし、6kmのヒルクライムへAllons-y

第一走者は八王子から自走で来たS先生

途中、のどかな里山風景なんかも広がる気持ちの良い林道コース

Ohhhhh~ Yoroyoro~ もうインナーギア全開です

まだまだ続くよ  3.5-3.0-2.5km----と標識があります

まーーーだ? はふーーーっ もうすぐ???

残り0.8km  ルン 頑張ってDancingライド ゴーーーール

前回の猿岩線(最高傾斜約16度)より傾斜は緩やかで走りやすい道でした

折角登ったので、、、と、さらにプラス2kmの堂平展望台へ 

この山からパラグライダーで空飛ぶ人たちがスタンバイしていたり、マウンテンバイクで登って来た子供たちが一休みしていました

飛んだり登ったり、、、色んなツワモノな人たちがいる山でした

関東平野を一望できる展望台は視界は今ひとつでしたが、風が気持ちよかった

「僕暇だよ~」って気さくなおじさんが写真を撮ってくれました

佐渡常連メンバーのS先生、Hさん、コーチと おじさんは指だけパチリ

さて、登って来た分、下らないと。。。。車と登ってくるサイクリストたちに注意しながらブレーキから手が離せないダウンヒル  シャーーーーーっ

ダウンヒルの体感スピードはスキーを思い出します

アルペンのトップ選手は100km以上出すけれど、ファンスキーでは60km位かな???もっと出していたかな??なんて

でも路面は雪ではないので転倒したら大事故&大怪我です

十分注意しないと、、、風を切って寒いけれど、手に汗握ります

Tミン、Kさんが待っていました

大繁盛で品切れ状態のパン屋さん 

ガーリックフランスとアルフォンマンゴージュースをチョイス

サドルを白に衣替えをした男前?なルイくんに今日も頑張ってもらいました

いつもありがとう

そして今回は優等生で、寄り道しながらも順調に行程が進み、早めの帰路に

昨日のトレイルで抑えて走ったのが丁度よく、早寝したので最後までなんとかカラダももちました

終始快適気候で気持ちいい

山へのロングライドは寒くなるので、来れてもあと1回くらい、、、と言うコーチの言葉にお名残惜しさが

スイムとランは一人練習でも苦ではないのですが、バイクは仲間と一緒にこの一日掛りのロングライドが最高に楽しい

今から次回が楽しみになってしまいます


奥武蔵130kmライド

2011年09月24日 | バイク

久しぶりのロングライド

行ったことのない山へ行くのはワクワクします

荒川・秋が瀬公園に集合し、奥武蔵の山へ170kmの予定でしたが、途中、雨に降られ130kmに変更

寒くて一時はどうなるか不安でしたが、先に見える山の辺りは明るく、雨がやむことを信じて走り続けました

山へ辿り着くまでにも結構あります。道は全く覚えることができませんでしたが、走りやすく適度なアップダウンがあってとってもよい練習コース

そしてメインの5kmのヒルクライム

行ってみたら、、、台風の爪痕が

木が倒れていたり、木々や葉が散乱

散乱している小枝をパキパキ踏みつけながら、必死にクルクル登って行きました

傾斜は結構ありました。でも、登れたことに達成感あり

M子さんも登りきりました  

山の湧き水を汲みに来ている方がいました。まろやかで美味しい水でした

Top of the mountain 関東平野が見渡せます

雲の左上にはうっすら筑波山

視力2.0のKさんがスカイツリーを発見 山の際に見えました

ヒルクライムの休憩所? シロクマパンで一息

カスタードクリーム入り「ほっぺ」と「くるみの山」

TミンとKさんはシロクロ えっ?!

ご褒美はまだ続き、、、お豆腐ソフト 満面の笑みのコーチとHさん

行きは寒くておでんを食べましたが、帰りは晴れて暑くなりました

よく頑張った一日

当初は自走でここまで来ようと思っていましたが、まだ200kmも走ったことがないことに気づき、輪行で来て大正解

とてもとても無理でした

次回は必ずもう一山行きたいな 充実の一日でした

 

Kさんのパンクタイヤ↓ 

 


奥多摩へリベンジ♪

2011年08月29日 | バイク

先月、猛暑でゴールまで到達できなかった奥多摩へ再びロングライドへ出掛けました

リベンジライドです

前回は溶けてしまいそうな暑さに身の危険を感じ、惜しくも4km手前で断念したのでした

だって、奥多摩なのに登り30kmはほとんど日影がなく、ロードからは炎のような熱さが脚を伝わるのでした

幸いにして今日は、まだトライアスロンレースを2つ残すKちゃんといい練習日和

府中のYで待ち合わせて、多摩川サイクリングロード~武蔵五日市へ約25km

日野橋を過ぎた辺りから、多摩川上流へ向かう道はこんな感じで気持ちがよいのです

この茂みが大好き

@武蔵五日市駅

駅のコインロッカーに荷物を預けて、一度休憩

大分涼しくなりましたが、やはりガリガリタイムはかかせません

2本食べちゃった

さて、目指すは「都民の森」 片道約30km、ひたすら登りです

そしてまずは前回、リタイアした数馬の湯まで~

上からは朝早く登ったバイカーが次から次へと降りてきます

Kちゃんは「ゆっくり行くね」と言いながらもクルクル軽快ライド

途中、蝶が舞っていたり、蝉の声に渓流の音、うっすらヒノキの香りまで

涼しい風が横切り、「気持ちいいね~」と二人で叫びながら登ります

途中、何回か男性バイカーも抜き去り、気づけば二人で男性バイカーをひっぱっていたり?

私たちってツワモノ女性バイカー  えっ、そうなの

 

一休憩して、残り4km、都民の森への厳しいラストヒルクライムへGO   

ここからは霧で路面がぬれていました

もう、限界 ここまで~っ と叫びたいところでなんとか到着

うれしかったぁ~

ご褒美のお団子 これがとっても美味しかった よってここでも2本ペロリ

んっ?!何だかトレイルコースも沢山あるのね じーーーっ

ウロウロしていると、経産省の市場調査への協力の声が掛かり、2人してアンケートに答えました

本日2組目の女性バイカーだとか しかも23区内からですかっと、ちょっぴり驚かれました

↓ 今日頑張ってくれた主役2人(2台?)も写真に収められました

レモンとルイです 

休憩後、帰りは下るだけ イエーーーイ リベンジも果たし気分爽快

今日は楽しくっておしゃべりが弾み、一風呂の時間はお預けに

Kちゃんはご主人のお夕飯作りに急ぎ輪行で帰宅

私は帰りも自走で 途中、あの山まで登ったんだぁ、、、と振り返り感激

今日の走行距離約150km よく頑張りました

やっとこの帰宅 ご飯は作りたくなかったのですが、お疲れなのに旦那様に手料理を作るKちゃんを見習って私もお料理しました

ゴーヤ&鶏肉ご飯と豆腐サラダ デザートはご褒美のスイカ 

 

そして、ポストに入っていた封筒を開けるとこんなものが

先週参加した福島のトライアスロンの賞状と目録が入っていました

来月、福島の特産品が届くそうです 今日のご褒美が倍になった気分 ルン

でも、、、、この賞状に書かれた3つの言葉を見たとき、そのままそっくり福島にお返ししたい気分でした

 私の方が勇気と元気、感動を頂いたのです

まだまだトライアスロンを頑張ろうと思える気持ち、機会を与えて頂いたことに感謝します

どうもありがとう とっても充実した贅沢な一日でした


相模湖ロングライド

2011年07月24日 | バイク

今週は尊敬するトライアスリート、M氏とご友人のK氏と相模湖へロングライドに行きました

M氏は以前勤めていた会社のRCで知り合い、私にトライアスロンの魅力を教えてくれた方です。M氏の競技に対する真面目な姿勢は私にとって大きな刺激と学びがあります。
レース前には厳しいアドバイスと温かい見送りの言葉、レース後には労わりと次に繋がる言葉を必ずかけてくれるので、感謝しています

そんなM氏とのロングライドはなかなか都合が合わなかったのですが、ようやく実現しました



「まだ、レースの疲れがとれてないから、、、」と、言いながらやっぱりトップレベルの選手です。速いです~

等々力陸上競技場~多摩川、野猿街道経由~相模湖

相模湖にて一息 佐渡Aに一緒に出場するKさんと


M氏は先週、酷暑の皆生を完走したばかり
しかもエイジ優勝5連覇 通算8回優勝です おめでとうござます
さすがです

以前はもちろんハワイのworld championshipにも参戦していた方です。
お仕事がお忙しいこともあって、最近は海外レースではなく、14年出場し続けている皆生に絞っていますが、きちんと結果を出し続けていることが、素晴らしいと思います。

とても穏やかで優しいM氏 でも、競技に関しては厳しい言葉を頂きます
今日も厳しいお言葉、頂きました~ 

バイクは少しお褒めのお言葉を頂きましたが、まだ皆生出場にはほど遠いようです
いつかご一緒できるように頑張りま~す


Tour de Okutama♪

2011年07月17日 | バイク

昨日、ツール・ド・奥多摩してきました

気分は今、まさに開催中のツール・ド・フランスでしたが、またも暑さにノックアウトされましたぁ

あまりの暑さで「都民の森」まで辿り着けず、Uターンしてきましたが、十分でした

あのまま行っていたら・・・溶けていたかもしれません 

体感温度40度位でしょうか?バイクを漕いでいてロードにペダルをさほど下げなくても地面から炎のような暑さを感じます~

思わずインドでの滞在を思い出しました。一瞬外に出ただけでホテルの部屋に引き返したくなった43℃の世界。

先週から週2回のスピニングにトレイル、ローラー台練習やらで脚を酷使し、自走で奥多摩まで行ったのでもうヘロヘロ状態。ルイくん(バイク)ももう帰ろうよ、、、、と言う感じで調子悪かった ごめんね

今度はもう少しカラダ休めてから再チャレンジしたいと思います。。。

 子供の頃以来?に来た武蔵五日市駅 立派になってびっくり って何年の月日が流れているのか・・・(笑)

Map左手へハセツネコースのように行きます 

行きはひたすら上り、帰りは下りです 

雲ひとつない青空 緑深いのにあまり日陰はなく、、、とにかく暑い

渓流に飛び込みたくなります 空気は格別に美味しかった

あとちょっとで県民の森 のところで逃げるように帰りました(笑)

下りは軽快♪ いやーよく上りましたよ、、、私たち

Tさん、Kちゃんに付いていくのはよい練習になりました

疲れを癒しに拝島近くの日帰り温泉で一休み なかなかよい所でした

KちゃんもTさんも特大ビールを飲み干しご満悦

とっても暑かったけど楽しかったです~ お世話になりました

次回こそ、ゴールしようね