goo blog サービス終了のお知らせ 

能登の野鳥 -四季のアルバム-

能登地方を中心に
石川県内での野鳥観察・自然観察。

アカショウビン

2010年07月02日 | 野鳥
6月上旬から中旬にかけて、渡来したアカショウビンは、山里の民家周辺で見かけることが多いです。その後ペアリングして営巣に入ると、姿は見ることが出来ません。毎朝早朝の声を頼りに捜索しても発見時は電線止まりなので、絵になりません。良い枝ぶりに止まったのを撮りたいものです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカショウビン | トップ | アオバズク »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (糀屋)
2010-07-09 21:52:51
こんばんは。
アカショウビンはそういうリズムで生活してたんですか…勉強になります。
ということは今季はもう厳しそうですね、残念です。
我が家周辺では今年は1度しか鳴き声を聞いていないので、なお残念です。
返信する
Unknown (FALCON)
2010-07-10 10:20:31
糀屋さん、こんにちは。お久しぶりです。
今年はアカショウビンの声を聞くことが多く
自宅裏山では、先月20日、今月7日に声を聞きました。今頃ウロウロしているということは
近くで営巣しているのでは?と思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事