goo blog サービス終了のお知らせ 

風は南から

スペインと花と音楽とそれから写真と俳句

菜虫取る

2017-10-27 21:01:00 | 写真俳句

 難しい取説はなし菜虫取る

今頃になると この句を思い出します。(自分の句ですが)

キャベツ・ブロッコリー・白菜はポットを苗床にして種を蒔きます。

ある程度成長してから 畑に植えるのですが 今年はコウロギや飛蝗が食べて

苗がダメになりました。(柔らかくてさぞ美味しかったことでしょう。)

やむを得ず苗を買いに行った時 ちょうど契約農家の方が軽トラックで苗を運び込む

ところでした。見たらトラックの周りに蝶がひらひら 追い払っても追い払っても

やってきます。農家の方が 虫の駆除について話されていました。

あんなに小さな苗なのに もう自分の食べ物・卵を産む場所が分っているのを

すごいなあと思いながら見ていました。

菜虫取りですが 今月の初めごろが一番多かったです。もう ものすごくて

一日サボっていると どっと増えます。ゴム手袋をして つまんでひたすら捨てます。

なぜか同じのに卵を産むみたいで 葉が穴だらけになって 食べる葉が無くなって

枯れてしまうのも出てきます。網を掛けると言う方法もあるのですが 成長が遅れるので

手動が一番なのです。こんなに取っても 冬に畑から取ってきたキャベツや白菜の中から

生きた青虫が出てくることは良くあることなのです。やれやれです。

黄色い蝶を見ました。

  

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八田真田八)
2017-10-28 00:01:29
私が子供の頃、福井の実家の畑の菜によく青虫がいました。青虫が食った菜もよく家で食べていました。
父が農薬をよく使うようになってから、あまり野菜が美味しくなくなったような気もします。
農薬で、必要な虫も殺してしまっていたのでしょうかね。
返信する
無農薬の野菜 (まろう)
2017-10-28 12:55:44
野菜も沢山だと手で取るのは大変です。自分達のと子供に送る分なので体力がある間は出来そうです。野菜は家庭菜園始めてお店のより美味しいと感じました。農薬かどうかわからないのですが友達は「お日様に沢山当たるからだ」と言ってます。肥料も有機肥料なのもいいみたいです。農薬使うと「受粉出来ないから出来が悪い」と近所の畑の人に言われました。狸や猪もいるし大変なのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。