里小学校 6年教室

このブログ内の文章と画像の二次利用はご遠慮ください。(昨年度のBlog記事は里小学校のHPにあります。)

みっけ!

2006年09月29日 | 学校生活

「ミッケ!」という子どもたちに大人気の本がありますが,そのことではありません。
朝からボランティアをがんばってくれている6年生ですが、今日はいつもいるところにいませんでした。「あれ」と思っていたら、学校の裏山につづく階段の落ち葉を集めてくれていました。この辺りはほとんど掃除をしたあとがなく、落ち葉がいっぱい。掃除されていない場所を見つけて掃除してくれていたのです
自分たちで判断して、掃除場所を見つけてくれたことが、とっても嬉しかったです。胸を張って自慢できる6年生です

つなげ!

2006年09月28日 | 教科

運動会が一段落し、普通の体育の時間になりました。
陸上記録会が10月13日にあります。大会に向けて、バトンパスの練習をしました。バトンパスは、タイミングやスピードなど思った以上に難しいです。しかし、グループごとに分かれて、ちょっと練習するだけでタイムが2~3秒縮まりました。練習を重ねて、上達すれもっとタイムはよくなりそうです
地域の運動会も控えていて大変ですが、がんばっていきましょう

「ねぇねぇ~」

2006年09月27日 | その他

相変わらず元気モリモリの6年生。「ちょっとは疲れてよ!」と言いたくなるくらい元気です。そんな6年生ですが,元気がいいばかりではなく最近よい日記が多くてとっても嬉しいです。その中でも,今日は優しさが伝わる日記を紹介します。

***************************************
『ねぇねぇ』
                 A・Aさん
「ねぇねぇお姉ちゃ~ん」
勉強している時の弟は、本当にうるさいです。分からない所があると、すぐ「ねぇねぇ」だし、めんどくさい事がある時も「ねぇねぇ」です。それも読書しているときもテレビを見ている時もです。「もう少し自分で考えて!」というカンジです。
***************************************

最後の一言にと~っても優しさを感じました。「もう,何」と怒った口調でしっかり弟の面倒をしっかりみているんだろうなぁ,と思うと微笑ましいです
Goodな日記ありがとう

運動会フィーバー

2006年09月26日 | 教科

日曜日に運動会を終え,今日はみんなどんなようすかなあと思いながら学校に来てみると,運動会で使用した曲を歌ったり,ダンスや応援団の振り付けを踊ったり運動会を思い出しながら楽しんでいるようです。発表や休み時間の声のボリュームは運動会のときのまま。まだまだ運動会の盛り上がりは収まりそうにはありませんでした。日記の内容もいつも以上の文章量で,楽しかったことがよく伝わりました。
しかし,みんな元気だなぁ~
その反面,月曜日の休みを一日挟みましたが,ちょっと疲れているような表情や様子の子もいます。疲れもあるようです。朝夕涼しくなり,ちょっと油断すると風邪を引いてしまいます。気をつけましょうね。それとも気が抜けちゃったかな?

大運動会!

2006年09月24日 | 学校行事

先ほど運動会が終わりました。朝は曇っていた天気もみんなの元気できれいな秋空に変わりました。風もさわやかで気持ちのよい運動会でした
一生懸命走ったり、演技したりする顔が普段見られない「きりっ」としたかっこいい表情でした。みんながんばった運動会、気になる紅白の勝敗はなんと引き分けで赤白優勝でした。こんな経験はなかなかできないです。とっても思い出に残る運動会でしたね
朝から短距離走やダンス、役員など大忙しでしたが、最後にはとっても笑顔で、大満足の運動会でした
みんなお疲れさま

落ち葉いっぱい

2006年09月22日 | 学校生活

先週の台風のせいで、学校のシンボル「アコウの木」の葉っぱが散ってしましました。今週はみんなでアコウの木の回りの清掃を中心に行いました。
台風の風が大変強かったので、たくさんの葉っぱが落ち、今日だけでもゴミ袋2杯分もあつまりました。今週は合計10杯以上集まったのではないでしょうか。3年生もお手伝いをしてくれたので、そこら中に散っていた葉っぱもすぐに集まり大助かりでした

話は変わりますが、
運動会を目前に、俳句・川柳を作りました。下記のURLに作品がありますので、是非ご覧ください。
http://www.edu.satsumasendai.jp/sato-e/syougaxtukou/home/6nen/6enheya.html

朝からニンマリ

2006年09月21日 | 学校生活

今日は朝から嬉しいお知らせがありました。昨日T・Kくんがいつもの時間より早くからボランティアに積極的に参加したので,校長先生から「ありがとうの手紙」をもらい,紹介したからです。朝からとっても気持ちがよくなりました。Tくんはみんなから「ヒューヒュー」言われて嬉し恥ずかしそうでした。朝からありがとう,Tくん

写真は,運動会のダンス練習前の様子です。今日は初めてのボンボンを持った練習でしたので,みんな普段にもまして意気揚々と踊っていました。

日記の紹介

2006年09月20日 | 学校生活

今日は、運動会の予行が行われました。本番さながらの緊張感をもった予行でした。6年生は全員、役員(係))がありますので、その打ち合わせもありました。6年生は最後の運動会で、いろいろなことをこなさないといけません。6年生の大変さをよく表現した日記があったので紹介します。

**************************
「運動会練習」 A・Kさん
「なかなか難しいな」
私はそう思いました。なぜかというと,誓いの言葉も覚えないといけないし,金管バンドも覚えないといけないし,ダンスも覚えないといけなくてもう泣きたくなるくらいです。でも,もうすぐ運動会も本番なので,それまでがんばりたいです。うまく出来たら,親やみんなにほめてもらいたいです。
**************************

6年生はほんと大変です。当日までにくじけてしまいそうなくらいな忙しさです。しかし,小学校最後の運動会。その忙しさを乗り越えて,感動いっぱい思い出たくさんの運動会にしましょう。A・Kさんも毎日,自分の役割を責任もって一生懸命がんばっています。あと3日,ファイト6年生


カウントダウン

2006年09月19日 | 学校行事

運動会まで,あと4日になりました。
今日から中学校との合同練習も始まりました。2時間続きの練習でみんな疲れ気味のようなんですが,運動会が間近に迫っているということで,テンションは高くちょっとおかしな感じです(笑)。それだけ運動会が楽しみのようです。給食時間も赤白どっちが勝つか,という話題で盛り上がっています。ほんとに楽しみですね
明日も予行練習,明後日は運動会準備と連日動きっぱなしの毎日です。6年生は学校の中心として大忙しです。疲れを取って,ケガ・事故のないように頑張りましょうね



アンパンマンへ
コメントありがとうございます。6年生は,朝のボランティアから夕方の応援団・金管練習までねばり強くよく頑張っています。そのがんばりが日曜日に見られると思います。 運動会当日,アンパンマンさんも6年生が頑張っている姿を是非見に来られてください!

うれしい紅白もち

2006年09月15日 | 学校生活

みんなが持っているのは「紅白のもち」です。運動会練習に頑張っている6年生への激励の紅白もち・・・ではありません。(もちが見えるかな?)

S君のお兄さんが家を建てるということで,今日もち投げあり,そのお裾分けをいただきました。

給食後もちを取り出して,のばしたり穴を開けたりちぎったり楽しそうにもちを食べていました。運動会練習が2時間連続でありましたが,もちのおかげで疲れた身体に元気が戻ったようです