ルールもやっと覚えだしたばかりのアメフトですが、これが結構はまっちゃうかもしれないなって感じです。細かい反則の定義なんかは当然よく分からないんですけど、4回の攻撃で10ヤードゲインすれば良いってことだけ頭に入れてみるだけでも面白いんですよね。いろいろの駆け引きがあるのも見ていて何となく分かるし、どのタイミングで前にスローするのかとか分からないなりに見ていて楽しめます。
さて、今見ているのは地元チームのプレーシーズンマッチ。素人の僕が見ても、「をいをい、そこでなぜ」ってプレーのオンパレードだから、地元の人達には非常にフラストレーションのたまる展開だと思います。ディフェンスは易々と相手のオフェンスを許すし、オフェンスの場面でももったいないシーンでミスしてます。うーん、前回ホームスタジアムでのゲームも落としているだけに、今日は勝ち試合が見たいんですけどね・・・。4th-quarterの残り時間も少なくなってきました。
追記
エントリ後、フィールドゴールが決まって逆転。そのまんま勝利と相成りましたが、正直なところタッチダウンなしで勝利ってのはもの足りませんでした。
追記2
やっぱり素人はえらそうなこと言っちゃいけないなと。試合後スタッツが紹介されたのですが、試合率もゲインした距離数も地元チームが上でした。フットボールの先生見つけないと駄目だなと思いつつ、自分の語学力のなさが・・・。
さて、今見ているのは地元チームのプレーシーズンマッチ。素人の僕が見ても、「をいをい、そこでなぜ」ってプレーのオンパレードだから、地元の人達には非常にフラストレーションのたまる展開だと思います。ディフェンスは易々と相手のオフェンスを許すし、オフェンスの場面でももったいないシーンでミスしてます。うーん、前回ホームスタジアムでのゲームも落としているだけに、今日は勝ち試合が見たいんですけどね・・・。4th-quarterの残り時間も少なくなってきました。
追記
エントリ後、フィールドゴールが決まって逆転。そのまんま勝利と相成りましたが、正直なところタッチダウンなしで勝利ってのはもの足りませんでした。
追記2
やっぱり素人はえらそうなこと言っちゃいけないなと。試合後スタッツが紹介されたのですが、試合率もゲインした距離数も地元チームが上でした。フットボールの先生見つけないと駄目だなと思いつつ、自分の語学力のなさが・・・。