goo blog サービス終了のお知らせ 

斯く斯く鹿々

鹿島アントラーズが好きな男のサッカーに限らない普通の日記

数年ぶりの代表戦テレビ観戦

2013-05-30 22:21:49 | サッカー(その他)
日本戻って初めての課の宴会でしたが、
今日が代表壮行試合の日ということは、お店に着くまで一同誰も知りませんでした。

今日のメンバーは、
 課のご意見番 巨人ファン
 課長さん 阪神ファン
 ほぼ同時期に米国から帰国した先輩 浦サポ
 ほぼ同年代のジョブリーダ 野球よりはサッカーかな?
 私 鹿サポのはしくれ
でした。

結果は皆さんご存じの通り、残念な結果。見所も多くはなかったかなと。
以下は、サッカーはニュースで見る程度というご意見番の言葉です。
 「香川君は動きが鋭くて、ボールが足にひっついているように見えるね」
 「なんか、リズムが悪くないか?」
 (浦サポ先輩に対して)「長谷部君だっけ?ドイツに行ってたはずだけど最近ニュースで見ないね。今日、周りを上手く使えてる?」
 「画面に映っている範囲の話だけど、日本より相手の方が人数が多いように見えるね。」
私が付け加えることは何もありません。

巨人ファンと言いながら、実はサッカーもしっかり見ているのでは?等と思いましたが、
ある程度スポーツを見る「眼」をもった人のぱっと見の印象は、かなり的確なのかもしれません。

この先4年

2010-06-30 11:56:26 | サッカー(その他)
日本代表の4年は終わりました。
大会中に、さらなる可能性を体現した選手達に拍手です。
海外開催大会でのノックダウンステージ進出は快挙ですし、
これからの日本サッカーに非常に大きな物を残したと思います。

ただ、この結果は、日本サッカーへの課題も示したように思います。
私のような素人には、
 非常に素晴らしい守備でもそれだけでは、到達レベルに限界があること
 次のステップに進むには、確実な得点ロジックが複数必要であること
なんてところが、次なる宿題に思えます。

私は、PKはフットボールではないと思っています。
それは、蹴る側が優位な確率論の世界であると看做しています。
フットボールそのもので負けていないのに、
優位な筈の確率論で負けてしまったのは不運だと思います。
ただ、そこに乗り越えるべき心理的要因があるのも否定しません。
それも、これから乗り越えるべき課題なのでしょう。

選手個々の論評ができるほど、きちんと試合を見ていませんので、
これは避けたいと思います。

一方、本番までに十分な時間がありながら、明確なサッカーの方向性さえ示せず、
結局指揮官に土壇場での立て直しを強いた協会や、
結果が出たとはいえ、準備期間の意味を無にしてしまったとさえ思える岡田さんのやり方は、
反省、改善の余地が多々あると思います。(特に前者ね)

大会の熱が覚めた頃に、
冷静な考察と将来への対策が是非とも出て来て欲しいと心から願っています。
無論、売らんかなのマスゴミには期待していません。

米国代表監督はクビ決定と同僚から聞きました。
敗者達のブラジル大会への挑戦は既に始まっています。

監督の数だけチームが有る

2010-05-10 14:22:11 | サッカー(その他)
ここ数年、物理的に実際の試合を見ることができなくなってしまいましたので、
全く更新していませんでしたが、たまにネットを通じて試合を見ている者の感想です。

大樹は頑張ってきて欲しいけど、バックアップ要員。非常に複雑。
篤人は、ただただ体調が心配。
二人とも、怪我なく無事で戻ってきて欲しいと思うばかりです。

解ってましたけど、満男は連れてかないのね。
仕方ありません。選手は監督を選ぶことができませんから。

前田遼一が漏れたのはなぜでしょうね?
点とらないと始まらないのに。
私なんぞが言うまでもない疑問ですが、
監督の描くフォワード像は、全く別なものなのでしょう。

バックアップ7名とは別口の、若手で連れて行く4名位って?
コロが入ってしまいそうな気もするけど、
日本に残って練習してた方が良さそうな気がします。

後はこの国で日本戦の放送をやるかどうかですが、
やったとしても、正直なところ興味を持って見られる自信はないです。

#しかしまぁ、中身のない質疑応答だこと。
#結局、いろいろ大人の事情があって、
#当たり障りの無い質問になるのでしょう。
#真夜中の国から見ると、極めて日本的だなと。

入れ替え戦タイムアップ

2007-12-08 18:52:31 | サッカー(その他)
京都がJ1復帰、広島J2に降格(読売新聞) - goo ニュース

ウチの試合結果をネットで確認してから、また夜にやるもんだと思って外出してたら、試合が終わってました。

京都の皆さんおめでとうございます。最後に秋田さんの出番もあったようで、なんか感慨深いです。個人的には、いつぞやの天皇杯決勝のイメージが強いので、今度こそはって気持ちでしょうか。よろしくお願いしますね。

広島ねぇ、水曜のエントリーでも書きましたが、何でこのチームがという印象が本当に強いです。メンバーはそろってるし、良いチームだと思うし・・・。五輪代表の試合に振り回された面が強いんじゃないかなぁ。サポーターにとってはクラブ>>五輪代表でしょうし、サッカーの世界じゃたかが五輪な気がしますからねぇ。もし同じ立場だったらと思うと・・・・。

入れ替え戦前半終了

2007-12-05 21:12:07 | サッカー(その他)
何とも微妙。サンガが4-0とか5-0にしていてもおかしくなかったけど、最後の最後に三ツ矢が1点追い上げる展開。今日の試合は前半戦だから、当事者でない私にとっては、後半戦がどうなるか非常に面白そうな結果でもある。

それにしても、本当に不思議なのは、三ツ矢というチーム。日本代表もいるし、五輪代表もいる。でもって得点ランキング4位のウェズレイもいるし、ワールドカップ経験ある戸田もいる。で、どうしてこんな事になるのかなぁと。今日の試合内容も含めてなんかちぐはぐな印象。何でかなぁ・・・。