goo blog サービス終了のお知らせ 

斯く斯く鹿々

鹿島アントラーズが好きな男のサッカーに限らない普通の日記

話題にしてもらえると嬉しい

2008-02-13 14:35:39 | Weblog
こちらの夜の3大ネットワークは、トークショーが競い合っているのだが、当方は字幕を出しても内容について行ける訳はない。ただ、字幕つけて流しっぱなしにしているのだが、今晩はちょっと嬉しい気持ちになった。

CBSでやってるLATE SHOWに、ABCのドラマLOSTで有名「らしい」(当方未見)女優のEvangeline Lillyがゲスト出演していた。初めは「中国に行ったの?」なんて話をしていたのだが、程なく日本にも2週間いて、東京と神戸と福岡に行ってたよなんて話になって、「どーいたしまして」なんていう片言の日本語をしゃべってた。「どーーー、いたしまして」っていうのが良いんだよなんて言いながら笑ってる。あと、東京のナイトライフで、どっかの高級店行ったのだろうね、どこでも「VIPRoom」で「GoldenGuy」がエスコートしてなんちゃらかんちゃらと。GoldenGuyってのは金髪の店員のことらしい。なんか非常に楽しかった様子。

どんな形でも、日本のことをちょっとでも好意的に見てもらえるとやはり嬉しい。日本に偏見を持っている人がいればそれを解ければなと思うし、全く知らない人には日本の良さを伝えたいと自分も常々思う。別に特別なことを言うこともなく、淡々とお話しすればいいのだろうけどね。

そんな気持ちも「愛国心」の一つなのかななんて思う。海外に来て強く感じるところがまた皮肉なんだけど、外に出る度に、自国を強く意識するのはごくごく自然なことだと思うし、帰国してからもそういう感覚を生かして行動するようになるのも自然だろう。一番良いのは、国内にいても普通にそういうことを感じられて、外に出たときにそれが生かせる状況が出来ること。アメリカ人をはじめ多くの海外の人にとってはそれは当たり前のことだと思う。「愛国心」って言葉に偏見を持つ人が少なからずいて、そんな当たり前のことさえ出来ていない海の向こうの日本のことがちょっと歯がゆく思えたりもする。自分の国が嫌いな人って、いないはずなんだけどね・・・。

その筋では有名なようですが・・・

2008-02-12 14:03:46 | Weblog
アメリカの保険会社NationWideのCMは、言葉を完全に理解できない自分でも、笑えるCMが多いようです。残念ながら、最新作は当地のテレビでしか見られないようですが、ttp://www.nationwide.com/about-us/watch-our-ads.jsp←ここからいろいろと見られるようですので、興味のある方は覗いてみてください。
自動車保険シリーズの「ベタ」な車の壊し方が良いですし、住宅保険のも結構お気に入りです。

以前には、MCハマーの破産CMなんてのもあったようで、一部ではかなり有名な会社のようですね。

寒い朝

2008-02-11 21:09:15 | Weblog
今朝外は華氏0°Fとのことで、氷点下摂氏-18℃とのこと。最高気温も夕方に摂氏-8℃位にしかならないようです。スキー場でしか体験したことのない温度。北海道とか東北の方には当たり前なのかもれませんが、関東地方育ちの当方には考えられない気候です。窓のブラインドを開けただけで冷気が漂うのが分かりますから、とんでもなく寒いんだなと。

先週までは、日本の春並みの気候だったので、気温変化の大きさに非常にとまどいますし、体がついて行かない感じです。テレビを見ていたら、ニューヨークは風が強くて、寒い中停電もあったなんて話。それに比べればましなのかも知れませんが、とにかく堪える寒さです。

再開します

2008-02-10 13:35:06 | Weblog
正月の天皇杯制覇も、彼の移籍も、ウチの選手達の代表への選出も、それ以外の話題(例 箱根駅伝とか毒入り餃子とか)も、完全スルーしてほっぱらかしにしていましたが、今日からまたぼちぼちとblogを再開しようかなと思います。

まぁどうでも良いことですが、中断していたのは、年明けからアメリカ駐在になり、準備だ、移動だ、なんだかんだでドタバタしていたためです。今回の駐在期間は少々長めで予定されていまして、少なくとも今シーズンの試合観戦は実現しそうにありません。従って、アントラーズの話題は非常に希薄になって、当地(Pittsburgh近郊)の話題中心になると思いますが、よろしければお付き合いください。

日本だったらば、あと1ヶ月で開幕だとワクワクし出す頃ですが、こちらはNFLも劇的な形で先週終了してしまったため、スポーツはお休みって感じです。春になればPiratesの試合でも見に行こうかなと思ってます。その前に、Penguinsの試合を見に行くのも良いかななんて感じです。後は、BSでどれだけアントラーズの試合をやってくれるか。BSでやってくれれば、これで日本のHDD/DVDレコーダ操作して録画してみられるんですよねぇ・・・。

原作のしっかりしたドラマ

2007-11-25 23:42:56 | Weblog
点と線の原作を読んだのは、もう20年も前。ガキの時に水戸の図書館で借りたときだったと思う。東京駅でのトリック以外はちょっと記憶は定かでない状況だったが、今回のテロ朝のドラマを見てあぁこんな感じだったなと思い出した。

私の勝手な思いこみかもしれないが、やはり原作のしっかりしたドラマは見応えがあると思う。また、今回のドラマに関して言えば、キャスティング優先と言う印象も薄く、演技の上手い脇役がたくさんそろっていたこと、それとビートたけしさんの久しぶりの熱演が、より一層完成度を高めたように感じた。

時代考証、特に乗物関連の部分にどうしても限界が生ずるのは仕方ない。そういう車両が今や残っていないのだから。どうも大阪にあるJRの車庫にセットを作ったり、現存する古い車両を総動員したりして、非常にお金を掛けて丁寧に作ったようだ。モロバレのCGで済ませなかった作り手の気持ちが感じられ、非常に良かったと思う。

仕事中心の生活のせいか、テレビ、特に連続ドラマはすっかり見なくなってしまった。漫画が原作のドラマもたまには良いけど、そうではない原作のあるドラマや、新規書き起こしの脚本のドラマがあれば、少しは気も向くのかななんて思うこともある。まぁ、私らの世代にアピールするよりも、若い世代にアピールしなきゃ商売にならないから、それは仕方のないことなのかも知れない。ただ、自分が年を取っただけのことか(笑)
とはいえ、書き起こしの脚本と言っても、「橋田先生」とか「ナショナル劇場」となると、見る前から展開が分かるような気がするので、漫画原作のドラマも悪くないかもしれない。