やまだファミリー歯科&5人6脚ほのぼの日記

現在、滋賀県は彦根市で歯医者、やまだファミリー歯科という歯科医院を開院中!歯科的情報発信します&家族5人6脚ブログです。

白い被せ物

2024年02月17日 16時28分46秒 | 仕事の話
CADCAM冠とはハイブリッドレジンというレジンとプラスチックを合わせたブロックを
コンピューターで設計し、機械で削り出した被せ物で
最初は小臼歯しか適用できませんでしたが
年々使用できる範囲が広がってきています
インレー(主に奥歯の比較的小さな虫歯治療に用いられる、部分的な詰め物)にも
令和4年4月から適用できるようになりました
下の写真が当院でのCADCAMインレーの治療例です
左が治療前で右がCADCAMインレーで修復したものです
 
令和5年12月から第二大臼歯にも被せ物として使えるようになりました
 
   上の2枚の画像は削り出した直後です
 
  
上の2枚が研磨したものです
 

CAD/CAM冠は銀歯やセラミックと比較すると

強度は劣り、歯ぎしりや食いしばりが強い方には向きません

銀歯やセラミックに比べてはずれやすい面もあります

審美的にもセラミックほど色のバリエーションがなく

最初は艶があってもだんだんと表面が劣化し艶がなくなっていきます

みなさんに合う万能なものではありませんが

比較的安価(保険適用)で審美性の回復ができるという面では

メリットが大きいのではと思います

現在当院では第2大臼歯への適用は行なっておりません

一番噛む力が集中するところであり

割れたり外れたりする心配があることと

出たばかりなので信頼性を感じていないからです

いいものならいずれ当院でも採用する予定です
その時はまたご案内します
 
 

 
HPはこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休診のお知らせ

2024年02月08日 22時40分17秒 | ほのぼの話
今年になって初めての投稿です
明けましておめでとうございます
というにはあまりにも時間が過ぎてしまいました
しかし、皆さんも驚いたことと思いますが元旦早々地震が起きて
正月気分が吹き飛んじゃいましたよね
なかなかブログを書く気持ちになりませんでした
それは被災地の能登半島の方々が
一番そう感じていることとと思います
連日ニュースを見て心を痛めておりました
その能登半島へ2/29(木)から3/3(日)まで院長の私が
日本災害歯科支援チーム(JDAT)として
派遣されることとなりました
私が現地に行って役に立つとしたら歯科医療ですが
水などのライフラインが復旧していない中
どこまでお役に立てるかわかりませんが
歯科支援に努めたいと思います
つきましては3/1(金)は休診とさせていただきます
3/2(土)の矯正は通常通り診療行います
その他の診療も非常勤の先生で対応させていただきますが
一部予約変更をお願いすることがあります
患者様にはご不便とご迷惑をおかけしますが
何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします


HPはこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする