goo blog サービス終了のお知らせ 

トキの舞う佐渡より、棚田のおいしいお米をお届けいたします。  (株)さとにわ

トキの野生復帰が待たれる佐渡の棚田で有機農業を行っている若者たちの『トキ米』づくり日記。

農業委員会での講師

2007年02月28日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
今日は農業委員会での講演会がありました。内容は会社の紹介です。大山さんが講師を務めました。

緊張してたようで、早い口調で話を進めていたので、頂いた一時間より時間がだいぶ余りました。けれども、たくさんの質問があがったため講演は十分に盛り上がったと思います。

出てきた質問も今後の役に立てたいと思いました。

今井

片野尾小学校

2007年02月23日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
赤玉集落から両津へと向かう海岸道路に、小さな小学校があります。

すぐ目の前が海で、こういう所で小学校時代を過ごしたら、きっと人生も変わっていたんだろうなぁ、と妙に自分の小学校生活を思い出してしまいました。

この小学校もこの春で閉校になるそうです。

大山

獅子舞準備!

2007年02月17日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
赤玉集落には、獅子舞を使うお祭りが一年に3回あります。

私たちの獅子舞の体の部分は布で出来ており、それだけではボリュームも出ないので、竹を使った骨組みを用います。

この竹作りは、集落のジャニーズ系=若杉会の仕事です。

竹を幾等分かに割ったあと、ナタで仕上げます。力を余りかけなくても曲がるようになれば完成です。

来月には祭り初めの催しがあるので、気合を入れてがんばります。

大山

大川にある灯台

2007年02月11日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
両津から赤玉へ向かう海岸線沿いには、観光客の方にはあまり知られていない(?)名所があります。

大川にある津神島公園もそのひとつ。仕事の帰りに島を廻ってみました。

赤い太鼓橋を渡ると正面に神社があり、その先には明治18年に設置された「私設灯台」や、「天然釣堀」なるものもあります。

一周僅か10分程度ですが、普段見慣れない景観に、感動です。

大山

どんど焼

2007年01月14日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
今日は赤玉農協前の海岸でどんどん焼きを行いました。

去年の厄を払うために松飾りを燃やします。

竹筒の中で暖めた熱燗を飲みながら、今年も良い年であるよう祈願しました。

 大山

南山の様子

2007年01月11日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
今年の冬は雪が降りません。

例年であれば、閉ざされてしまう南山の耕地ですが、まだ愛車(軽トラック)で登ることが出来ます。

ここは標高が約450メートルあります。棚田から見る日本海がとてもきれいでした。寒ブリが沸いているのが見えるかもしれません。
 

大山

本年もよろしくお願いいたします。

2007年01月09日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
あわただしい年末を越え、新しい年を迎えると、どういう訳か力が沸いてきます。

今年は、減農薬とトキの餌資源の確保を視野に入れた、成苗ポット苗水稲栽培チャレンジの年です。3月の籾巻きに向けて、万全な準備を行います!

昨年は、『トキ米』をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。さらに良質で美味しい米を目指して、またできるだけ農薬や化学肥料を使わない農業の確立を目指して、頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

雪のない正月を迎えた赤玉より。
一同



頭山から南山への循環道路

2006年12月23日 | 赤玉のくらし+佐渡情報
私たちが居住する赤玉集落には南山、頭山二つの耕地があります。それらは尾根で隔てられており、耕地間を移動するには、一旦ふもとの集落まで降りなければなりません。

この二つの耕地を結ぶ農道があることはお聞きしていたのですが、現在は荒れ果てていて通ることはできません。

しかし、私たちが耕作を始めることにより、集落の方からも再度開通させてはどうか、という意見をいただき、今日は下見に来ました。

現場は広葉樹や植林した杉などの森に囲まれていて、ハイキング気分になりました。グリーンツーリズムなどにも良いかもしれませんね。

大山