さとまゆ写真館

伊勢白山紀行と北海道の日常とお馬さんを紹介する写真館。
そして6人の子に囲まれた家族生活からの気づきの日記帳。

神鶏さん

2009年07月17日 | 伊勢内宮
内宮、外宮には神様のお使い?の神鶏さんがいます。
内宮では宇治橋を渡って右方向へ曲がるとまっすぐ延びる参拝路の途中の
植え込み辺りでうろちょろ(失礼)しています。
どの鶏さんも羽根はツヤツヤと輝き、存在感に芯がある感じです。
そう、色合いや姿に厚みがあるというか・・・

私が勤めている職場はお肉になる鶏を飼っています。
そこの鶏たちと比較すると、なんとも立派に見えます。
やはりたとえ家禽とはいえ、本来の鶏の姿を表しているのでしょうね、神鶏として飼われている子達は。
人間はいろいろな形で動物を自分たちの手の内にしています。
その子たちの姿は人間の考え方、扱い方によって大きく差があります。
わたしが常々思うのは、もっとも健康で生き生きとした姿を見せている子達は、
彼ら本来の欲求や必要な環境を可能な限り与えられているということです。
決して広い敷地や飼育場が必要な訳ではなく、
その種の食性に沿った食べ物を必要最低限与えること、
動きの制限を可能な限りの解除してあげること(短時間の散歩や放牧でよい)、
などを人間が努めておこなうことが彼らの生きる時間を豊かにするのだと思います。
まあ、人間が自分たちの経済活動、趣味、自己満足などで束縛する命ですから、
せめて死ぬまでの間、少しでも生き生きとした姿を表現させてあげたいものです。
牧場や農場の子たちも、その姿を見ていれば日頃の扱いが見えてくるものです。

神鶏さんたちの人を恐れず自由で生き生きとした姿を見て考えさせられました。


社務所前を行きかう人たちを、じっと見守る神鶏さん


いかしていただいて ありがとうございます
いかしていただいて ありがとうございます

宇治橋 架け替え進行中

2009年06月27日 | 伊勢内宮
宇治橋は只今、遷宮前の架け替え工事中ですが、
実際にそばで見てみると、橋の材料や工法は昔ながらのものなのでしょうけれど、
重機や鉄骨支柱など、効率や安全を求めた方法も組み込まれていて、
見ていてなかなか興味深いものです。
考えてみればこの工事は次は20年後しか見れないのですよね。
生きている間に数回しか見れないものなのですよね。
貴重なものを見れることに感謝です。

初日に内宮にお参りに行った時のことでした。
仮橋を渡り終わる頃、小気味良い、「トン!カン!トン!カン!・・・」という
音がどこかから聞こえてきました。
その音の方向に向かってみると、架け替え中の宇治橋の内宮側の場所でした。
真っ白な作業服を着た職人の方々がそれぞれの作業をされていました。
音はその中でも柱?にトンカチで打ち込むお二人が出されていたものでした。
写真を撮っている最中も、「トン、カン、トン、カン・・・」と、
交互に気持ちよい乾いた音が周囲に響き渡っていました。


いかしていただいて ありがとうございます
いかしていただいて ありがとうございます

1日目 内宮~風日祈宮(かざひのみのみや)

2009年06月19日 | 伊勢内宮
ご正宮、荒祭宮をお参りさせて頂いたあと、
社務所の前を左に曲がり、風日祈宮へ・・・・
風の神さまをお祭りしているところです。
鎌倉時代の元寇襲来の時に、神風を吹かせて日本を守った神様といわれています。



風日祈宮橋を渡ると、右手に社殿の屋根が輝いています


お参りさせて頂いて、一旦、内宮を失礼させて頂きました。


1日目 内宮

2009年06月19日 | 伊勢内宮
外宮からレンタカーで一気に内宮へ。
ナビさまさまです。
伊勢はけっこう道が曲がってたり狭い道が交差してたりで
地図だったら迷わずに行けないかもと思いました。

内宮は今、宇治橋の架け替え真っ最中でした。




仮橋


架け替え工事まっさいちゅう!


ずっと進んで一気にご正宮


社務所


五十鈴川


内宮の道

2009年01月15日 | 伊勢内宮
御正宮に向かう途中の道です。
御正宮に向かっている途中、来た道を振り返って撮影しました。
この2本の樹はあと、数十mで御正宮前の階段にたどり着く辺りですよね。

この写真を撮った日は朝9時過ぎ頃に内宮に入ったので、
まだ参詣者の方々はそれほど多くなく、特に奥に入っていくほどに人は少ない状態でした。
ちょうど今から賑わい始めるという直前だったようです。
ですから、写真を見ても他の方はお一人しか写っておりません。

初めての内宮・・・ドキドキ、ワクワク・・・
緊張しているのか、浮き足立っているのか、不安なのか訳分からない状態で、
この道を御正宮に向かった記憶があります。
そして、あの階段・・・「おっ!見たことあるぞおお!!!」という感じのあの階段。
もうあとは、端っこを歩くということしか考えられず、ドキドキしながら登りました。
そして、まさに御正宮の正面・・・・
「おおっ!ここにも守衛の方がああ・・・」と、余計にドキドキが強調され、
必死に階段上ったドキドキと緊張のドキドキが組み合わさって、
手を合わせて目を閉じても(ドキドキドキドックンドックン・・・・)
なんとも落ち着きのないお参りになってしまいました。
でも初めての神宮です、憧れの神宮です、昔の方々が一生に一度のお伊勢参りをされたときも同じような感じだったのかも。
昔の方々のほうが、待ちに待った、憧れ続けたという言う意味ではすごいものがあったと思いますし。
あっ、でも昔は守衛の人はいなかったかも・・・それはずるいだ!!

ありがたし、ありがたし・・・・

いかしていただいて ありがとうございます
いかしていただいて ありがとうございます
                 

日本人

2008年12月21日 | 伊勢内宮
内宮の橋の上から・・・

日本人に生まれてほんとによかった。
と、日の丸を見て心から感じました。
日の本(元)、ニホン。
揺らめく日章旗に清清しさを覚えます。
この写真を撮る時、携帯のカメラではなかなかうまく撮れず、真剣になっていたら、
通りがかりの人に怪訝そうな顔をされてしまいました。
あやしい団体の人と思われたのかなあ・・・

日の丸の「白は自分そのもの」で「赤は内に持つ内在神」。
自分をあのように白く保ち、真ん中に鎮座される神を際立たせ美しく保てたら・・・
白は自分=内在神に対する素直さの目安?
他の神や物に浮気せず、自分の内在神に素直に、そして大切に・・・
内在神が明るく輝き続けるように・・・
日々の感謝で生きている間、自分自身をずっと白く保てるように努力しなくては。

いかしていただいて ありがとうございます
いかしていただいて ありがとうございます