goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃそれ?でも結構楽しい

ボウズはあっという間に中学生になりました。相変わらずの凸凹コンビ健在です。

カンパーイ

2014-04-08 08:01:23 | 役員生活
ふぅー

続きで。。。ヨレヨレっす。。。


4月6日(日)5年間教務主任を務められたT先生が
異動になられ。。。お世話になった、過去4年間の役員有志による
【送別会】が行われました。。。





T先生。。。FIGHT

卒業式

2014-03-19 22:11:14 | 役員生活
3月17日(月)

ここ数年来の快晴の中、卒業式が執り行われました。
今年も、かぁちゃんお手伝い。。。
来年も。。。かぁ。。。










今年は、はないっぱいくらぶで、花を飾ってみました
ちょっと、華やかっしょ

知り合いのS家(バラ農家)の売り物にならないといが、りっぱなバラをバケツ1杯分いただき。。。運営委員さんの中の造園業のIさんが知り合いから、こももやなんかの花つきの枝
を大量に提供していただいたり。。。用務のY先生が育てた花を提供してくださったり。。。

毎年、こんなに花が集まるかはわからないけど。。。
負担にならない程度に、飾っていけたら。。。も華やかになるかな。。。と。。。


早朝から15時くらいまで、いろいろとがんばりました。。。
大地君はお留守番。。。毎年ごめんよ。。。

大縄とび

2014-02-19 08:18:11 | 役員生活
2月15日(土)

2月の○○くらぶは【大縄とび】。。。
インフルエンザが流行してきて、2学年3クラスが学級閉鎖中。
まだまだ寒い日々・・・なので、あんまり来ないかなと思ってたけど。。。。

子供たちは元気
いつも程度に集まってくれました。。。常連さんの3-4名はいなかったので
インフルかなと心配だけど。。。







学年ごとだったり、低学年一緒だったり。。。
5-6人のグループで競争。。。
低学年は、まわしてる縄に入るのが無理なので。。。。
静止してる状態からみんなで跳ぶ練習。1回も跳べなかったのに。。。
10回以上跳べるまでになりましたー


最高は、4年生女子の84回でした。。。





ダブルダッチにも挑戦
すんなりできる子もいたけど。。。大人も子供もなかなか難しそうでした

歴代校長会長会

2014-02-10 07:48:41 | 役員生活
2月8日(土)

137年の歴史のある小学校。。。
2年に一度の【歴代校長会長会】。。。
現役の校長・教頭・教務主事・役員がセッティング&接待します。





かぁちゃん。。。司会。。。がんばりました。






今年のPTA会長が第39代。。。37代まではすべて、地元の方。。。
もちろん、この小学校が母校。。。


校歌も歌えます。。。


万歳三唱の前は、【校歌斉唱】








すごいピッチでが酌み交わされ、3時間。。。
ほぼ、みなさん出来上がって。。。

の、記念撮影に移る様子です。。。

前列が歴代校長先生。。。
ご苦労様です。。。

※ちなみに、この会場も元PTA会長の方の経営です。
いつも、ありがとうございます。

集団下校

2014-02-05 07:50:01 | 役員生活
2月4日(火)

昨日まで、暖かだったのに。。。
今日は、寒いー


寒空の中。。。予定通り、集団下校が実施されました。
「不審者が出た」を想定したもの。。。





下駄箱の関係で、各学年の1組から順番に校庭に出てきます。。


各学期に行われる集団下校で、毎年3学期のこの時期は6年生の成長をすごく
感じられます。もうじき卒業。。。しっかりしてきたなぁと。。。


かぁちゃん。。。スクールガードの蛍光ベスト着て一緒に下校しました。

ボランティア活動

2014-01-29 21:38:16 | 役員生活
1月29日(水)

今日は、午前中。学校のボランティア「花いっぱいくらぶ」の活動で
朝顔のツルの清掃にいってまいりましたー。
 
3月は卒業式なのでね。。。
からみついたツタもきれいにしないと。。。

で、Y先生が種植えしていた「玉ねぎ」がだいぶ育ってきたので、
植えかえも手伝ってきました。
植えたのが遅かったのですが。。。4月半ばには、新玉ねぎが
収穫できるだろうとのことっす   たのしみー。。。





今日のは、青梗菜と小カブでっす


1年生が授業で「羽子板」やってました
みんな初めてのようで、続いてなかったけど。。。

かぁちゃんも、子供のころ、正月って言えば、おねえとやってたなぁ。。。
きれいな飾りのついた羽子板で。。。


良い体験できたね

学校保健委員会

2014-01-22 22:09:18 | 役員生活
1月22日(水)

学校保健委員会なるものが午後から開催されまして、参加依頼が来てましたので
行ってきました。

午前中に教務主任から、TELで役員・運営委員に本日学校保健委員会があるので
参加してほしい旨 MAILしてほしいとの依頼もあったので。。。





校医の内科・歯科のDr&薬剤師さんを招いて、児童の様子・インフルエンザやPM2.5への対策
などについて、お話聞いたり、質問したり・・・

今年からの試みですが。。。いろいろお話聞けてよかったです。

レクリエーション

2014-01-18 23:39:54 | 役員生活
1月18日(土)

今日は、月1の○○くらぶの日

体育館で室内レクでもしようかなーってことで
○○くらぶ担当のかぁちゃん。。。レクネタを3つほど用意

アビスクールで仕入れた、「変わりおにごっこ」
「新聞紙じゃんけん」「しっぽとり」









じゃんけんして負けたら、半分に折っていって、新聞の上に乗れなくなったら負け
しかし、この3つでは1時間も持たず。。。

恒例のドッチボール
大人こどもまでやって10:30






最後は「アブラハム体操」でもやると。。。
同じ役員のIさん(保母資格あり)
楽しく踊っておしまいでした。

クリスマスに泣きました

2013-12-25 23:10:27 | 役員生活
12月25日(水)

福岡市PTA協議会主催「PTA啓発研修会」に大地を連れて行ってきました。
天神のアクロスで行われました。





昨年も聞いた長田先生の話で泣こうと思って行きましたが。。。






長田先生の講演だけではなく、仙台から中学校の校長先生&生徒さんを招いての
リレートークなどもありました。







福岡市PTAの現地視察報告。。。
1年前、学校のグランドにはたくさんのバイクが集められていました。
1年後、きれいにバイクは片づけられていましたが。。。
校舎の内部は、崩れかけた天井、われた窓ガラス。。。何も、変わっていません
これが、まだ現地での状況だそうです。




そんな中、中学生はみんなを笑顔にしたいと、【復興プロジェクト】を
行っています。

千羽鶴を折って、有名な七夕祭りのアーケードにつるしたり、
プランターに花を植えて、町のいたるところに配ったり、
登校時にゴミを拾いながら来る日を設定したり。。。今年は、【復興ソング(合唱)】
を2曲作られたそうです。

 




【仲間とともに(中学生用)】
今日は、来られていた仙台市富沢中学校3年の庄司 梨乃さんが透明感のあるきれいな声で独唱されました。
心に染みました。。。

これは、HP上で聞ける合唱ですが、よかったら聞いてみてください。
【仲間とともに】



長田先生の短いお話にも自然にが出ました。


PTAは文字通り、「保護者・教師・地域」の連携が不可欠なこと
私にできること。。。被災地のためにできることは限られてるけど。。。
まず、わが子の学校のために、何ができるか考えなきゃね。。。







あ。。。今年も、友達に頼んだでした
Merry Xmas